2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末外出していたためたった2日ほどネットを離れていたのだが、その
たった2日間だけで支持していたmixiのコミュがすでに自分の主旨と
かけ離れ始めていることに驚きをかくせなかったイタリア時間午前0時。
週末は野暮用で北イタリアのトリノに飛んでいた。
はじめてイタリアで国内線の飛行機に乗った。
ルフトハンザグループのAir Oneという飛行機。
3×2の6人席が30列、約180人が乗れる飛行機
(前から乗って後ろから降りるスタイルなのにはちょっとビックリ)
その飛行機の小さな窓から見た空とイタリアの様子を少しお裾分け。
行きの飛行機は窓ガラスが歪んでいて(!)綺麗に写せなかったので・・・
帰りの飛行機の窓からの風景を。
北イタリアのTorinoの町並み。
中心地はもう少し赤茶色の綺麗な町並みが多く都会的だ。
山が多い。
白い海岸線の縁取りが見事。
南イタリアの風景はこんな感じ。
一面オリーブ畑なのが空からだとよくわかる。
北との違いがわかるかな。
フライト時間約1時間30分の空の旅、でした。
ニンゲンって空の上からはちっとも見えないほど
小さい、ホント小さいイキモノなんだよなあ。
日本の愛知にいた頃、大好きだった川がある。
娘も大好きで、この季節にはよく遊びに行った。
「・・・かっ、川で遊びたい~~~!!!」
綺麗な海が近くにナンボでもあるのに、かなり贅沢な叫びである。
正直、イタリア人をはじめとする外国人がイッパイの海岸。
しかも珍しいアジア人な我々、ジロジロ見られるのは必須。
そんな中に水着着て海へ繰り出すのは、親子といえど
壮絶なプレッシャーとエネルギー消耗なのである。
・・・なんで海にストレス溜めにいかなアカンねん・・・
というわけで、外国人が少ないと思われ、かつ近所で、かつ
娘が大好きな小魚や虫が生息する綺麗な川を発見することを
この夏の課題にしているのだが・・・まだ発見ならず。
朝から肌寒い風で目が覚めた、青空が爽やかな日。
(日がカンカンに照ってても、風が冷たいと暑くないのね)
家にいるのはもったいないでしょう!と外へ出た。
相棒に乗って川探しの旅。
今の時期、平日だろうが昼間だろうがチャリンコで
1人~数人で走る老若男女を見かける。気をつけて!
アドリア海は今日もベッピンや~~~!!
と、通れるんか?!
・・・結局また海へたどり着いた。
知らない、はじめて着た海岸線。
平日の昼間なのに、ヒトがもんのすごくいる。
チンクエは海をバックにしても映えるね。
どうやらココで行き止まり。ちょっと昼寝して引き返そうか。
ワタシの”目”は携帯カメラだ、と思う。
ブログの画像もほとんどは携帯カメラで、それはワタシの場合
デジカメよりもいろんな意味でいい画像が撮れるからだ。
でも夜など、特別な条件だと悲しいかな、携帯カメラは
俄然元気が無くなる。
ウォーキング含めて、夜のマリーナへ行ってみた。
ちなみに時刻は22時30分頃。
リストランテやバールが並ぶ通りは、ヒトとクルマで大混雑。
マリーナのシンボル?!海へ続く歩道橋。
昼間も素敵な場所だが、夜も幻想的だ。
始めて見た、ちょっとオリエンタルなパラソル。
昼間の姿も見てみたい。
明るい歩道のほうへ行くと・・・オドロキ!!!
カキ氷のようなものや綿菓子!など、たくさんの出店が。
まるで日本の夜店みたい。
ここではしゃがない方がオカシイ?!
早速カキ氷のようなgranitaというシャーベットのような
ジュースのようなものを購入。これはメローネ(メロン)味。
ストレートな果実そのものの味ですんごくオイシイ。
他にもオレンジやイチゴ味が。
イカ焼きやバーヴェキューの香りがして、ついふらふらと。
ウインナー?すごく美味しそうだった。
次回は夕食抜きで来よう。
子供たちはトランポリンで大はしゃぎ。
(しつこいようですが、現在時刻は23時近く)
近くでは移動遊園地のジェットコースターが大繁盛。
たくさん作られているビーチバレー会場。
やってみたい!!
なんと、ビーチフットサル会場も!!!
公園まである。卓球台も・・・なんでもあるなあ。
昼間は暑いしヒトも多いのでなかなかビーチまで行かないが、
こうしていろんな施設を知ると俄然興味が。
たぶん近いうちに”明るい時間に”来ると思う。うひひ。
追記:以前アップしたブログの写真を使ってくださったご縁と、
その感性と言葉の真っ直ぐさにハッとさせられる
岡田真善さんのブログをリンク。
カレンダー下のMENUをクリックすると左サイドバーが
出現しますのでご覧ください。