2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続いてフランス娘さんたちをサクッと紹介。
まずはルノー。
F1マシンも来ていたが、コンパニオンがイマイチだったのでパス。
(ルノーやホンダだけでなく、今年はたくさんのF1マシンが来ていた)
プジョーブースではなにやらイベントが・・・
・・・やっぱりクルマよりオンナ・・・
このハイブリッドカーは美女だったなあ・・・
シトロエンではDDRがプレイできる模様?
なんじゃ、こりゃーーーーー(爆)
一番注目を浴びていたのはこのクルマかな?
すごいカラーリングとデザインのインテリア!
観音開きなのもキレイ。
drというどっかと中国?のコラボメーカーのコンパニオンが
ワタシのイチオシ!
始終笑顔で可愛らしい女性だった。
ドイツブースは正直あまり面白くなかったので(BMWは欠席)
こちらもサクっと。
メルセデスもF1カーが来ていたが、このクルマのほうが
インパクトはあるのでは・・・
ポルシェにも大きな話題は無く・・・
後ろにある商談コーナー?に行ってみたい~。
オペルも話題性のあるクルマは無し。
我が相棒の弟、ツイントップ・ティグラ。
途中、昼食をとるために売店や屋台を見たが、傍若無人のイタリア人たち
&イマイチ食欲をそそるものが無く・・・
結局昨年も行った、会場二階にひっそりとオープンしているリストランテで
ゆっくりボローニャ料理をいただいた。
(結局同じことを考えたイタリア人たちでリストランテは満席に(爆))
食事中に窓から見下ろすとイベント広場のようなところでダンス・ショーが。
それに見入る制服姿のオッサンたち。
仕事しなくてよいの~?(笑)
~Bolognaモーターショー2008・その4へ続く~
PR
思ったよりかなりヒトが少なかったイタリアブース。(去年が異常だった・・)
ひとまずホッとして先に周ったスバル以外の日本車ブースへ向かう。
やはりまずは2008年の最後にショッキングなニュースを発表したココかな。
最後の雄姿・・・ということでやっぱり人だかりが出来ていた。
スーパーアグリの時もそうだけど・・・モンツァに行っててよかったなあ。
そしてできるなら有終の美はホームである鈴鹿で飾って欲しかった・・・
二輪も大人気。
テーマは「環境」(否オナゴ)ということで、コンセプトカーは
”Open Study Model”のそれぞれ頭文字をとったOSMという名の
ハイブリッド・オープンカー。
マツダは相変わらず?派手な演出でディスコ調の音楽&ダンス。
ここボローニャで発表されるニューマシンもあったのだが、個人的に
興味が無かったので割愛。(爆)
このオネエサン、竹馬(!)でダンスしてた。
メイクが仮面風でなかなかカッコイイ。
(前述のコンセプトカー・清のブースにも同スタイルのコンパニオンがいた)
今年こそMX-5に試乗して記念撮影しようと思ったのに、
やっぱり人気があって断念。
ニューバージョンは面白いネーミング。
日本の北国の白をイメージしたカラーだそうだ。
個人的には元気なダイハツブースも毎年結構楽しみ。
こちらも子供たちに人気!
そしてちょっとビックリしたこのクルマ。
・・・そのまま展示してるぅ~~~(爆
ま、まさか中古車とかじゃないよね??←ありえる
そしてレクサスも含め、かーなーり広いスペースで展示していたトヨタ。
レクサスや普通車他は興味が無いので割愛。
やっぱこの子でしょう!!
4台展示してあったのだが、どれも黒山の人だかりでごった返しており、
娘も不機嫌だったため敢無く試乗を断念・・・
客のイタリア人たちがあまりにドア開けっ放し&雑な試乗なので、
トヨタの係員の方はハラハラしつつエンジンルームまで見せてくれた。
狭い後部空間を工夫するため、座席はオフセットに作られている。
わかるかな・・・?
コンセプトカーFine-T。
コンパニオンのオネエサンがボーイッシュで可愛かったのだが、カメラ小僧に
手招きされ、台から降りて行っちゃいました。(爆)
そしてニッサン。
この不況の最中、フェアレディZのニューモデルを発表したオトコマエ。
まさか来てないわな~と思いつつ、一応聞いてみる。(もちろんイタリア語で)
金メダル選手のスポンサードしてるのか?サイン会が行なわれていて
ワタシも薦められたが興味ないので断った。(爆)
Zはカタログも無く、あったのはこのクルマのみ。
日本では今更のGT-Rかもしれないが、我々は大喜び!!
やっと・・やっと生で見れたよ~!!!
もちろんイタリア人たちにも大大大人気!
横顔が美しい・・・
ヒトが常にいるため、この姿を撮るのに苦労した・・・
横にはこんな姿も展示。
シャフトがすごっ・・・四駆だしなあ・・・
そしてボローニャ名物・メインテストコースにて走る姿→コチラ。
コンセプト・カーはやはり環境重視のクルマのよう。
こういうのを見ると、やっぱりニッサンのデザイン力って侮れないと思う。
またBe-1とかパオみたいなパイクカーを作ってくれないかなあ。
そして今年はミツビシが来なかった模様。残念!
~Bolognaモーターショー2008・その3へ続く~
イタリアに来たはじめての年から毎年通っているモーターショー。
二年目からはボローニャまで往復約900キロを日帰り。
朝というか未明?午前2時とか3時とかに出発するので着いた頃には
もう眠くて眠くて・・・
なので我々アラフォーの体力的に午前中が勝負!(爆
今年は”イタリア的テーマ”に沿い?「オンナかクルマか」的視点
(三回目にしてコンパニオンにも注目!)でお届け・・・
つかやっぱりイタリアーノはオンナだろ!的結果となった気が。(笑)
ちなみにホントのテーマ(爆)はヤッパリというか”環境”でございます。
レクサスだってハイブリッドカーでございます。
マツダはその名も”清(KIYORA)”というハイブリッドなコンセプトカー。
美しい・・・娘も今回一番のお気に入り。
・・・オネエサンはあまり美しく・・・ゴホンゴホン
ノベルティが飲料水というのも面白い。
マップを見ながら最初に行ったのが単独ブースだったスバル。
そういえばサンマリノ共和国のパトカーもスバルだったなあ。
4WDディーゼルの水平対向エンジン。デカイ・・・。
相方イチオシのコンパニオン嬢。
スバルのお姉様方は気品があってなかなかグッド!
(でもイタリア人は少し下品な方が好きだからなあ・・と相方の弁)
そして東の仲間宛ビンゴ景品用土産を探す。
そこでメイド・イン・イタリーを発見!!!
日本でもきっと売ってるよ・・(呆)という相方の言葉を鵜呑みにせず
自分の好みで買ってきて正解だった♪
おそらくユーロコレクションだねえ・・・オホホホ。
これからのVIVIOオフ用イタリア発ビンゴ景品提供元が決定か?ムフ
昨年のイタリアブース大混雑の恐怖をもう二度と味わいたくない我々は
なにはともあれ先にイタリアブースを周ることに・・・
すると途中で相方が
「他の見たい車とばしてまで
なんでまずイタリアブースを見に
行かなくちゃいけないんだよ・・・」
とブツブツ文句言い出して不機嫌になりはじめ・・・
え?効率第一主義のアンタが言い出したことですわよね?
といっても機嫌はますます酷くなってメンドクサイだけなので
そのまま放っておいたらどっかいっちゃいやがりまして・・・(怒
仕方ないので娘の様子を見つつ、駆け足で周ることに。
フィアットブースにはこのジャッポネーゼ・ベッラドンナがいらっしゃり、
「日本の方ですよね!イタリアにお住まいですか?」とフレンドリーに
話しかけられ、嬉しくなってしばし雑談。
すっかり浮かれてフィアット車を見るの忘れた。(爆)
マセラッティブースでもこのコンパニオン嬢がワタシが構えたカメラに
向かってずーーーーっとポーズ撮ってくださって、ワタシがしたお礼と
会釈に対しては親指立てて”Good!”とウインク♪
そしてフェラーリブースは昨年の大嵐がウソのような閑散具合・・・
ミュージアムにあったカリフォルニア、ブルーはまた違う表情。
アルファブースも新しいマシンが二台でちょっと寂しい展示。
MitoとOttoC(オット・チー)。
コックピットはこんな感じ。
そしてランボルブースは今年も”イタリアブース”からちょっと離れた
ところにあって・・・しかもSEATとŠkodaの間でオーラ出しまくり。(爆)
ガヤルドのオープンと・・・エストーケ!
このエストーケ、ランボルギーニ車にしては珍しいある特徴があるのだが
わかるかな?
実は・・・初の「4ドア」らしい。(爆
ランボルギーニってやっぱ面白い・・・
そしてランボルギーニブースとは違うブースにて、”まさに税金の無駄遣い”
ガヤルドのパトカー発見。
Poliziaがなぜか自慢げなのが笑える。これぞイタリア!
日本のGT-Rパトなんて可愛いもんだぜ・・・
~Bolognaモーターショー2008・その2へ続く~
8日の月曜日は聖母マリアがイエスの命を宿ったとされる日で
イタリアは祝日、つまり土曜日から3連休だった。
そしてその最終日に我々はボローニャ・モーターショーへ。
連休最後の日とあってか、昨年と大違いでヒトは少なめ。
・・・ただ、相方のワガママ発動&暴走&行方不明事件により
ゆっくり見られなかった&娘の相手は始終ワタシで休憩の連続・・で
か・な・り・不完全燃焼な今年のショーだった。ガクッ
画像と記事は現在編集中につき、まずは先に某所にアップした動画をどうぞ!
(ホントはもっとガガっと走りこんでる動画もあったんですが
容量の関係か?何度トライしてもアップできず・・・残念)
モーターショーでGT-Rのデモ走行が見られるとは思わず。
こんなところがイタリアなんだよなあ。
~Bolognaモーターショー2008・その1へ続く~
5日(金)、Honda Racing F1のF1撤退が発表された。
本田技研工業株式会社から出された声明は以下の通り。
(F1-LIVEより)
「私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から
撤退することを決定いたしました」
「サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、
各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス
環境は急速に悪化してきています。当面の世界経済は不透明さを増す
ばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます」
「Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつ
フレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに
経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を
決定いたしました。今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの
供給を行ってきたHonda Racing Development Ltd.については、チーム
売却の可能性も含め従業員と協議に入ります」
「Hondaは第3期のF1活動として、2000年よりB・A・Rとの共同開発という
新しい形での参戦をいたしました。その後のF1を取り巻く環境変化により
2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。
最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、多くの
応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。頂いた
ご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難を
ともなう決断でした」
「今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・
スピリットをもって、さまざまな新たな課題に引き続き挑戦し続けて
まいります」
「これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を
支えてくださったF1界の皆様に対し、心よりお礼申し上げます」
「なお、来年、鈴鹿サーキットでは予定どおりF1日本GPを開催いたし
ます。来シーズンに向けての改修工事も順調に進んでおります」
「ありがとうございました」
本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井威夫
(本田技研工業株式会社 プレスリリースより)
***
いつものようにイタリアの昼ニュースを見ていたら、
ホンダのF1マシンがやたら映ってる。
「・・・?来期のニューマシンがそんなにいいのか?」
などとのほほ~んと楽観的だった自分。
ちゃんとヒアリングして驚いた。
英断だった、と思う。
関係者はさぞ断腸の思いだっただろう・・・
来年のモンツァではその雄姿を見ることはできないが、折角買った
日の丸と一緒にこの帽子を連れて行こうと思う。
その後の記者会見・・・その1 その2
5月のスーパーアグリの件以来、頑張ってる琢磨の今後も絶望的か・・・
なお、気になる同じ日系のトヨタは撤退を否定。
でも・・・トヨタじゃダメなんだよなあ、個人的に。(苦笑