2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランプがつく寸前の腹ペコ相棒にたっぷりベンジーナを飲ませ
ちょっとだけ寄り道しにポルトへ。
あ~ホント青い空と海だな~気持ちよか~としばし深呼吸。
でもそろそろ買い物と娘のお迎えの時間に行かなくては。
・・・ん?
向こうからトコトコと可愛いワンコが。
どうも日陰を求めているらしい。(笑
この辺り、日を遮るものが全くないもんね・・・
本当に可愛かったので、ちょっと撮らせてもらおうと
ワンコの目線にしゃがむ。
・・・ん?
??
何のシミ?
・・・ってガソリン臭いっ!!
漏れてるよ~!!!しかもポットポット。
慌てて下に潜って見るも、何処から漏れてるのかわからない・・・
そしてそのうちなぜか漏れが停まった。
愛車を押してちょっと移動。その後の様子を見ることに。
ガソリンなのに乾かない地面???
おかしいな??・・と靴でツンツンしたらばなんと!
マイ足でアスファルトが掘れたよ!!!
アスファルトが土に帰ってるよ!!ええ~~~~~!!!
(イタリアのアスファルトの質ってこんなもんです・・・)
漏れは停まったものの、コトがコトなだけに途中で引火してもコワイので
相方に連絡して見てもらうことに。
ただすぐには来れないとのことで、それまでにタバコ吹かしたイタリア人が
クルマに近づいてきたら危ないので(とってもあり得るし)ワタシはしばし
相棒の傍で監視&待機することにした。
・・・しかしこの炎天下にワタシがひとりここでボーッと立ってると、
何人かのイタリア人男性が声をかけてきたり近づいてきたりして
その度に説明や会話をしなくてはならず・・・それはそれで・・・はあ。
PR
せっかくアジアでの決戦なのに、なんで日本はリアルタイム放送じゃなくて
1時間遅れの録画放送なんだよーっ!!!(怒
(イタリアはもちろんちゃんと生放送。いつもより1時間早く放送開始)
しかもCMの回数、日本は多すぎ。ブチブチ切れすぎ。
少しだけフライングで。
史上初の市街地ナイトレースはかなりの大波乱。
ピットのペナルティも続出。
予選の意味が・・・。
そして我らがライコネン、やっぱりやっちゃった残り5周内。
相方の眼力もここまでくると恐怖。(さすがに本人も号泣)
そういえばモンツァもダメだったな・・・
しかしこの市街地サーキット、セーフティゾーンも無いし、クラッシュ後
ドライバーが走ってコースを横断しなければならない状況って
かなりヤバいんじゃないだろうか・・・
クラッシュ後のフォローもすぐ来ないし、安全面でどうなんだろう??
なんにせよ、モンツァに続いて面白いといえば面白いレースだった。
レース結果や流れはコチラ。
モナコの時のように全コース走ってみたいけど、前線一方通行の車線を
逆送する場所もあるみたい・・・一般人にはムリかも?
アメ車はあまり好みではないけれど、フォードはなかなかやるな。
***
先日相方が買ってきた、好きなクルマ雑誌に”付録”がついていた。
・・・おお~!!!。
これで11ユーロ(しかもイタリア限定)は豪華!!
(ちなみにイタリアの雑誌の付録はこんな感じに、雑誌に文字通り
”くっついて”販売されてるのがすごいのだ)
ローマからの帰りの高速上でふと思い出し、この雑誌(というより付録)を
いくつか購入しとこう!!と、ミニカーと雑誌が割と豊富に置いてある
お気に入りのサービスエリアに駆け込む。
目的の雑誌はあった・・・が。
・・・やっぱりな~。(--;)
万引きされてた。
ミニカーのパッケージだけバリバリと破られて。
イタリアのスーパーや小売店なんかでも本当によく見かける万引きの跡。
見かける度に本当にガッカリする。
万引きされてる賞品もお菓子からオモチャなど様々だし、
万引きする客もその商品群から察するに子供から大人まで様々。
ガッカリするのはそれが明らかに見て取れるから。
万引きした跡が汚く、哀しい。
食べかけのお菓子。飲んだ後の空き缶。バリバリ破った後のパッケージ。
これらが普通に店内の彼方此方に転がっているのだ。
少なくとも、このミニカーのパッケージは子供の力では破れない。
ミニカーの種類もたぶん子供より大人向けだ。
大人を見て子は育つんだぞ、イタリアよ。
土曜日の朝、わが町を出て娘の学校のためローマヘ行き、土曜の夜に
そのまま徹夜でモンツァまで走って見に行ったF1イタリアGP。
向かうハナから怪しい天候。
ボローニャ辺りなんか土砂降り。
未明にモンツァに辿り着くも(昨年行ったおかげで道や会場の情報が
あったため、割とスムーズに到着)去年の様子とはまったく違う。
ゲートオープンの頃(午前6時~7時)になってもクルマが少ない。
そりゃそうだよね・・・なんといっても豪雨だからね・・・。
そのうち雨が小康状態になってきたので、とりあえず入場することにした。
もちろん雨合羽と傘、座面やバッグにかけるビニール袋など万全の体制で挑む。
駐車場からコースまで結構歩く。
旧い石のゲートが入り口のめじるし。
この通りの名はもちろん・・・。
昨年より早く着いたのだが、行くか帰るか迷ったので結局出足が遅くなり
昨年ほどいい席はとれず。
倍の値段で屋根つきのフリーシートもあったけど、大型テレビがあるか
どうかわからなかったのでパス。(後で調べたらあった)
F1は14時から。
それまでF2やポルシェカップで盛り上がる。
(雨が振ったり止んだりの中なので、クラッシュやコースアウトも多々)
途中、ショップ巡りをするため中座。
全部のショップを見ようとするとかなりの距離を歩くことになってしまう。
途中の通路で・・・F2マシンかな?
フェンス越しではあるけれど近くで遭遇。列になってる姿がタマラン。
日の丸ほしい~(笑
なぜか一番手前に立ってた。スゴイ。
今年もホンダブースが無かったので(ウイリアムズも無かった・・・
中嶋君グッズ、欲しかったのに~)トヨタブースにて。(娘撮影)
雨合羽が悲しい・・・
ブラブラしていたら今年もこのオジサンに会えた。(笑)
移動中の通路(高架そば)から見える表彰台。
今日は誰がここに上がるのかな・・・
途中ドライバース・パレードがチラっと見えた。
このパレード、なんか好きなんだよね・・・
その後ハンパなくドロドロのぬかるみだらけの道と降り続く雨に加えて
欲しいグッズも特に見つからず、気がつくと14時前。
あわてて席に戻った。
いよいよだ・・・。
しかし傘やいつの間にか周囲に陣取られたハミルトン応援団(たぶん
イギリス人)とマッサを応援するブラジル人のせいでゆっくり見れず。
ハッキリいってその辺のフェラーリファンのイタリア人よりウルサイ。
おまけにヤツラはデカイので彼等のいる方向(向かって左のコーナー)
は見えない。つまんねーっ。
さらに追い討ちをかけるように降り注ぐ雨にもめげずに観戦。
するとなんとセーフティーカー導入のスタート・・・
午前中のF2の画像と見比べて見ても差は歴然なF1のスピード。
水しぶきの中このスピードで走るなんて信じられないよ。
予選が散々で下位からのスタートとなった強豪たちの焦りと見られる
強引な走りがハラハラながらも面白かった。
(特にハミルトン・・・やりすぎでは・・・^^;;)
結果はコチラの通り、ポール・トゥ・ウインで歴代最年少のS・ベッテルが優勝。
そして2位コバライネン、3位クビサと上位陣が面白い結果に。
強いメンバーがリタイヤしていない中でこの結果は素晴らしいといえよう。
入場の時にもらった予選結果やモンツァのコース説明、ドライバー一覧
など盛りだくさんのフリーペーパー。貴重なお土産になった。
優勝したマシンはトロ・ロッソ。英訳するとレッド・ブル。(笑
同じグループなのだがトロ・ロッソはイタリアーノ・・にもかかわらず
盛り上がりはイマイチだった。
結論・イタリアーノはやっぱりフェラーリが大好き!!
そんな応援席的には地味なフィナーレだったのだが、今年もやっぱり
やっちゃってた観客によるコース乱入。
コース上を移動するいろんなクルマにクラクションを鳴らされつつも、
全く気にしない乱入者たち。
そしてそのクルマに勝手に乗っかってカメラを構える客も。
帰りの道のりのドロドロ具合を考慮し、我々は早めに退散。
長靴でしか通れないような道の、唯一歩ける範囲に殺到する人々と闘いつつ
なんとか駐車場へ・・・
途中見かけた新しいアルファ。なんかイメージ違うな~。
駐車場の近く停まってたレッド・ブルのサービスカー?
ジュースを無料で配ってる。
つかフェラーリの帽子の人たち・・・プライドは無いのかっ。
おまけ:トイレの話
先日のMisanoサーキットでのトイレとは比べ物にならないくらい
充実した数の簡易トイレ。
そのうち使用禁止のトイレもいくつか出たみたいだけど、数があるのと
簡易トイレという性質上、Misanoよりも衛生的にずいぶんよかった。
そして帰りの大渋滞の中、なんとか着いた高速のサービスエリアにて。
こんな綺麗で可愛いトイレ、イタリアで初めて見た。
ちなみにこのトイレに入ってくるイタリアーナは皆「ケ・カリーナ!!
(なんてカワイイの!!)」と大感激してました。(笑)
戦場(郵便局)を出てほっと溜息。
久しぶりに会えた緑ティグラ。
日本にいないらしいこのカラーを、今の紺ティグに出会う前に
近くの中古車屋で見つけていて、買いに行ったら既に売れていた。
ちょっと眉間に凹みのある子だったよなあ・・と思い出しながら
ふと見たら、なんとこの子だった!!!
久しぶり。ちゃんと走ってるんだね。なんだか嬉しかった。
凹み、早く治してもらえるといいね・・・。
明日は遠出の予定があるので、愛車を綺麗に洗うため洗車場へ。
新しくこんな書き込みがあって思わず笑った。
「smart洗浄禁止!」
小さすぎてセンサーがおかしくなったのか???
「使えません」じゃなくて「使うな」ってところが強気。
洗車後、西の空がすごくて・・・思わず港まで遠回りして帰った。