2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、コレを見に行った。
「Cronoscalata delle Rocche Aquilane 2008」今年で7回目らしい。
”イタリアはモーターレースが盛んだが、我が州アブルッツォでも
クラシックカーやフォーミュラカーが山道をレース(タイムアタック)
する競技があるらしい”という話を聞き、簡単な調査のみで出発。
ナビに目的地を入れて近くまで順調にくるも、やはり途中が通行止めで
クルマを停める場所がわからず四苦八苦。
(イタリア人に尋ねるも・・・結果は想像にお任せします)
結局自力でなんとかして(笑)着いたのはレース開始の10時を大幅に
過ぎた12時・・・ランチタイムを考えるともしかしてもう終わってるかも。
ヒトもぞろぞろ帰る方向に歩き出してるし残念・・・と思ったら、係員の
お兄さんが”これからセコンドがあるからそこから上がっていくといいよ”
と教えてくれた。
うーん、山道だねえ。あそこがスタートかあ。などとウキウキしながら
振り向くと
ぶっ・・・(鼻血)
この道を・・・歩くのか・・・
・・・だいぶあがってきたよなあ・・・(溜息
あがった先はコースのドまん前で、すでにクルマがスタート地点へ移動中
だったため皆は確保した席から動けず、周りにヒトもいなかったので堂々と
ドまん前で撮影しちゃったワタシ。
下っていく様子がなんとも可愛らしい・・・
これを本番では必死に登っていくんだよなあ。
一緒に観戦&遊んでもらったシャクトリ君。
その後一台ずつ、安全な時間差をつけてグループ別?にスタート。
途中パラパラ雨が降り、スピンしたり時間差でスタートしたクルマを
追い抜いちゃったり(爆)するも、無事にレースは終了。
見るのに夢中であまり撮ってないので少しだけ。
日本車はシビックだけ。速かった。
ビーチパラソルやランチ+α(中にはバーベキューやってるツワモノも・・)
を持ってきていて準備万端♪なイタリア人たち。来年は見習おう。
昨年の動画(2007年撮影)を見つけたので参考までに。
PR
相方が会社から持って帰ったパンフの一部。
新しいランチア・デルタがいよいよ登場。
個人的にはやっぱり昔のデルタ(ストラダーレあたり)が好みかなあ。
ストラトスはどうなるかな・・・
そして以前掲示板(2008/03/17/23:57:36 No.167の記事)でも出てきた
Alfa Mito。(最近北イタリアでのミニカー情報あり(笑))
アルファに関しては昔はもちろん、今のスタイルも結構好き。
グラマラスで色気があって・・・
第一アルファロメオって名前が艶っぽいよなぁ。
ちなみに昨年の今頃アップしていた「ルーキー」の記事。
***
少し遅くなってしまったが、今年もさる7月4・5・6日にリグーリア州
ガルレンダにてFIAT500 international meeting in Garlendaが開催された。
去年はなんとか参加できたのだが(こちら)あまりの大遠征に今年は相方が
行く気が無く断念・・・チッ
でもでも!!ネットでお知り合いになれた北イタリア在住のチンクエオーナー
katia66様の許可を得て!
今年のイベントの模様を拝見できることになったのであーる♪
チンクエミーティングのレポや楽しいチンクエ話などがいっぱいの
katia66様のブログ(クルマカテゴリ)はこちら
興味や時間のある方は是非ご覧になってくださいませませ。
チンクエやっぱりキュート過ぎる・・・。
クーラーの調子がますます悪いため(でも最近風が涼しげなので放置中)
駐車中の車内温度を少しでも涼しく保つために木陰に停めていたら・・・
木々から落ちる樹液の跡が酷く、洗車!
洗車場はガソリンスタンドに併設されているのだが、
そこのパーキングに同族の黒虎ハッケーン!!こっそりプチオフ。
大事に乗っているのか、綺麗なボディでシフトがスポーティなものに
交換されていた。
その後しばらくドライブ。帰宅後ガレージにてプチメンテ。
いつの間にか誰かに付けられたスリキズをコンパウンドで磨いた。
ちゃんと綺麗にしたいけど、この国では残念ながらまたいつの間にか
傷つく可能性が非常に高いので・・・磨くのもそこそこに。
気のせいかもしれないけど、他のヨーロッパ諸国に比べてイタリアは
一般のヒトがクルマをあんまり大事にしてない気がするんだよなあ。
注文していた部品が入荷したらしいので受け取りに行った。
前回撮りそこなったオペルディーラーをパチリ。
・・・マスコット犬?
すごく人懐っこくて可愛い子でした。
(でも工場のど真ん中に寝そべるのはいかがなものかと・・・)