2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日はイタリア語のレッスンも休んで行って来ました車検場。
日本の民間の車検場みたいな感じ?
ここは基本修理工場で車検もやるみたい。
数台が前に控えていて後ろにも何台か並ぶ・・・
予約無しでも大丈夫!とのことで大盛況。
・・・しかし行った時間が悪く、丁度おやつターイム。(11時)
どんだけ待ってる客がいようが従業員はみな一斉に自販機でオヤツや
飲み物を買って休憩&談笑。
イライラしても仕方ないので、ワタシたちもコーヒーやジュースを買って
飲みながら工場内をジロジロ観察。
バイクも車検あるんだね~。この子は600のようだ。
すらりと並ぶアヤシイ機器たち・・・
これでいろんな検査をする模様。
これは料金表かな?
意外とリーズナブル。
やっとみんな動き出すも、部品や工具に紛れてお菓子の箱(白矢印)・・・
そうこうしているうちにもう一人の従業員オジサン登場。
待ってる間にもエンジンかけてチェックできるところはチェック。
見知らぬオバサンも登場。
・・・ワタシの虎に気安く触らないでっ!!
ようやく前の一台が進んだので虎を進める。
まずは排気チェック。
次はなんだろ??
メーター類のチェックかな?回転数との連動具合を見てる感じ。
結構細かいなあ。
無事OKが出て次の検査。
ホーンを鳴らした後にアクセルを踏んで回転数を上げる。
矢印の数字は騒音の度合いを表しているようだ。
思ったよりちゃんと検査してるかも。(許容範囲は不明だが)
こちらも無事終了。
オジサンがなにやらカラカラカラ・・・と押してきた。
ライトのチェック?
しかしまた簡易な機器・・・
光軸がずれてるのでちょっとドキドキ。
これは・・・光量を調べてるのかしらん。
ドライバーをおもむろに取り出した従業員。
やっぱり光軸調整か?!
助手席のシート下をめくり、なにやら(車台番号?)見ている様子。
盗難や改造のチェックかな???
結局光軸は何もチェックされず・・・
ウインカーなど他のライト類のチェック。
・・・左リアのテールランプが点かない?
しまった・・・来る前に確認するんだった・・・
するとおもむろに従業員がバンバン叩く。
点いた。OK。
アクセル、ブレーキ等などのチェック。
そして下回りのチェック。
ブレーキパッドが減ってるよ~とわざわざ教えてもらった。(笑)
ワタシは日本ではユーザー車検を陸運関係の場所にて行っていたので
それと比べると、車検は日本とあまり変わらないかそれ以上にちゃんと
やってると感じた。
(ただユーザー車検そのものがイタリアにあるかどうかは知らない)
ちょっと急だったけどいい機会だった。
こんなクルマも工場にて入院中。
いよいよ車検証の仕上げ(新しい日付のシールを貼るだけ)と支払い。
証書へのサインをアルファベットと日本語(漢字)で書いてという。
署名を2つするなんてはじめて。(笑)
オジサンは日本語の名前を満足そうに眺めた。
そしてオジサンは机の上のチンクエの写真を指差して
「日本人はチンクエが好きだろう?これはオレのチンクエだ。3台ある。
ひとつは売りに出しているけどな。」といって携帯の画像を見せてくれた。
紅色の綺麗な子だった。
さてさて、これで気兼ねなく紺虎に乗れる!
・・・いや、最近動いてくれないエアコン治さないと地獄か・・・
これから夏だしね・・・ハアア
PR
そもそものはじまりは「走行距離からして、そろそろタイベル
(タイミングベルト)のチェックするか~」だった。
ボンネット開けて確認。
約60000キロで変えてあるのかな?
・・・直にマジック?で書いてるのがスゴイけど。
うーん、いっぱいスジ?入ってるけど大丈夫かなあとは相方の弁。
ワタシは正直見ただけではよくわからない。
大蔵省は相方なので相方がヨシならそれに従うしかなかろう。
それ以外でちょっと気になるところがあって、いよいよオペルに部品発注
することになった。
納車の時から悪いリアワイパーの収まり。
よくよく見ると。
なんでこんなところが折れてるの・・・
そして更には。
派手な色のエアクリが目立つと思ったら、カバーのツメが折れてやんの。
どういう扱いしてたの~前オーナーorメカニック!!!
つかそのままにしないでお願い。
(ワタシも気がつかなくてごめんよ・・・)
初めて行く町唯一のオペルディーラーの従業員の方々はとても親切で
辞書を持っていくのを忘れ、焦りながら己の能力を総動員して何とか
イタリア語を搾り出すワタシに暖かく対応してくれまして。
(画像撮るの失念)なんとか発注無事完了。
先に会計済ませたんだけど、50ユーロ札2枚しか無かったワタシ。
細かいお釣りがなくて困る従業員に、その辺にいた数人の客(オジサン連中)
が自分の財布を持ち寄って出し合ってくれた光景がなんとも素晴らしかった。
ビバ!イタリアーニ!!
そしてそして。
この時広げた車検証に目を丸くした従業員の面々。
なんと車検が切れてた。
(車検有効期間は証書ウラの黒矢印のREVISIONIというところに
貼ってあるシールの期日より2年間(新車登録時は4年間))
彼ら曰く「このまま乗ってて警察に見つかってたらクルマ没収&罰金
だよ。早く手続きしたほうがいいよ。」・・・
車検切れのクルマに乗るって違法だよな・・・
しかも我々は外国人・・・
とにかくこの国で揉め事になるのはイヤだ。
絶対メンドクサイ。
ということで急遽車検を受けることになったのだった。
(「紺虎、車検に行く」につづく・・・)
帰り道、わが町で見かけた”漢字ステッカー”。
・・・しかしなぜこの漢字一文字なんだろ。
先日また相方が事故をした。
といっても今度の相手はイノシシではなく若造だったらしい。
結局またしてもランチア・リヴラは入院。代車は初のFiat車。
相方曰く「イマイチ」とのこと。
今度ワタシも試乗させてもらうことにする。
ちなみにシガーソケットが・・・こんなところにあったりする。
土曜日はローマで会った水色の虎。カッコイイな~。
そしてアドリア海傍上空を飛ぶ金属の鳥。
高速で1時間弱ほど走った先の大きな町の大型店舗に家族で行った。
家族で行くのはかなり久しぶりだ。
そこにはまあまあ食べられる中華とまあまあ大きなゲームセンターがある。
建物に近づくや、なにやらカーイベントの気配。
バギー?楽しそう!
駐車場内でもなにやら・・・
・・・おおお。
このクルマ、ベースは何かわかるかな??
(顔を見てやっとわかったワタシ)
こんな”日本的な”ユニークな看板も・・・
建物内にもたくさんのバイクやクルマが展示されていて、設置されている
ポスターによると”モーターショー”らしい。(爆)
ここのカタログもらっちゃった♪
ランボルギーニやポルシェもいたけど今日はこっちに注目。
イタリアで”飛ばすヒト”が乗ってるのはハネウマでもトウギュウでもなく
この四つ輪マークのクルマなんだよなあ。
朝9時頃から家の傍でアナウンスや音楽がガンガン鳴り始める。
おっ、いよいよか?と思いつつ一応開始時間をチェック。
(昨日のうちにチェックしないのがもうイタリア的)
・・・タイムテーブルには12時15分スタートってあるけど・・ホント?
えらくスローなスタートだなと思いつつ、11時30分頃ぶらぶら出かける。
家から1、2分歩いただけでこんな風景に出会う。
おお~。
カッコエエ!
アジアンなワタシが珍しいのか、クルマの中のドライバーやスタンバイ中の
選手も気軽に「チャオ!」と声をかけてくれる。
(「アリガトウ!」と声をかけるオジサンも・・・使い方ちと違うが)
スタート地点あたりはもう大混雑。
警察が大勢で待機している前に思い切って正面からパチリ。
・・・というか警察がジャマ。
イタリア国旗と住居から眺めているイタリア人家族がなんとも笑顔を誘う。
なんだかこちらまでニコニコしちゃっていっぱい撮った。
ベランダの皆様、変なアジア人女がカメラ向けてごめんなさいでした。
スタートまで少し時間があるので町の中心までのコースを道沿いに進んで
見ようとイタリア人の視線を浴びつつ早足で歩いていると、ふいにすごい
数の拍手が聴こえたので振り向くと・・・
鳥肌立った。
すごい数!!そしてすごいスピード!!!
あっという間だった。
・・・予定より10分ほど早いスタートだったけどね。(笑)
町を抜けるとクネクネ&アップダウンの激しい山道に入るコース。
どうか誰もケガなどしませんように。
参考:グランツール
わが町を揺るがすGiro d'Italia・・今日はついにこんな標識が。
しかもマイ相棒を停めてあるフリーパーキングに。
・・・今日の15時から明日の17時まで駐車禁止・・・っと。
シブシブ他のフリーパーキングを探してしばし家の周りを彷徨う。
ちなみに買い物帰りの道にもなにやら標識が立ってたので、明日
その辺りは通行止めになるのかも。
昨年一夜にして家の前の道が突然歩行者天国になった悪夢?
を思い出すなあ・・・
夕方気になって娘と散歩がてらパーキングを見に行ってみると。
・・・今までと変わらない状態。
結構クルマ停まってるし。まっそんなもんだね。
帰宅後テレビをつけて見ると、イタリアの国営放送でこの自転車レースの
”今日のハイライト”が流れていた。
・・・自転車ごとひっくり返って倒れてる、おそらくリタイヤの選手。
心も体も痛そうだ・・・。
毎日その日の最優秀選手が「勝利の旗」を受け取る。
ヒーローが日替わりで誕生するのもこのレースの面白さかもしれない。
明日のコースはこんな感じの予定。
***
そういえばこの時期・・・と思って調べたら、やっぱり開催中のMille Miglia!!!
(日本でもこんなのがあるんだね♪)
それからそれから・・・WRC第6戦がイタリアサルディニア島にて開幕中。
毎年この時期は娘の日本語補習校のイベントのため断念しているが、
帰国前の最後の年はせめて計画したいなあ。
***
夜中やたら目が冴えたので、明日この小さな町をたくさんの自転車が
どんなコースで走るつもりなのか、ちょっと興味が沸いたので・・・
ヒトのいない町中をぐるぐる相棒に乗って走ってみた。(アホ)
すでに通行止めの箇所アリ。
そして冒頭の標識が町中にずっと置かれていて、おそらくそれが
コースの道標になるのであろう。
ずっと辿ってみると・・・
・・・町のど真ん中を走らせる
つもりだよコレ!!!
見事に路駐のクルマが払拭され(←ミラクル)路駐のおかげでいつもは
ほっそいメインストリートもやけに広く美しく見える・・・
(画像が撮れないのが残念無念)
しかしこれはつまり・・・町中がクルマで走れなくなるってことだね?(爆)