2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いいかげんIGRA→TIGRAに変えねば!!!
・・・でもその前に。
ヘッドライトのタマを交換しなくちゃなのだった。
色々眺め、バンパー外さないとライト取れないね~ってことになり
(日本車と違ってとってもめんどくさそうだ・・・)バンパーをひっぱるも
うんともすんともいわぬ。
・・・力のある相方様、お願いします♪(手もみ)
ってことでぬおおおおおとひっぱるもダメ。
どうもネジがまだ残ってるらしい。
ココかよ~~~(やる気↓)
そして上部の見えるネジも全部外すと、簡単にバンパーが外せる。
見える・・・ネジ・・部分・・・。
!
違うネジ使ってんじゃねーよっ
左右対称じゃないしっっっ
そりゃあその辺に転がっていたであろうネジを使ってるクルマを
イタリアではよく見かけるけどさ・・・
!!!
だからこうなるんじゃねえかっ!!
(しかもどんだけトルクかけて締めてんの・・・ガクッ)
ぜーはーぜーはー・・・
かっ解体屋に早く行かないとっ。
悲しい現実を見つめつつ、それっとバンパーを外す。
結局下の部分は白い丸印のところにネジがあった。
バンパー外すと日本車には無い?発泡スチロール性の
インナーバンパー(勝手に命名(笑))が。
そして「何?コレ」となんだか思わずいじりたくなっちゃう突起。
(白い矢印部分)
なんだかアヤシゲな黒いBOXがソバに控えておられる様子から
おそらくセキュリティではないかと。
ちゃんと機能するのかどうかは不明。(爆
などといろんな発見をしながらいよいよライトをという時に
ライトの枠のプラが劣化して固まって取れない。
無理に取ると割れそう・・・
万が一割っちゃったらここは日本じゃないのですぐに手に入るかどうか
わかんないしな~・・・
ってことで結局小さなスキマからライトのタマを出して入れた。
・・・なんか・・・イタリアではいつも・・・楽にやりたいがために
苦労して・・・その割りには結局苦労してる気が・・・
そういえばちょっと前からワイパー液が出なくなってたので
液量とノズルをチェック。
・・・?問題なし???
その後何度もプシュプシュやるも、やっぱり出ない。
再度ボンネット開けて液の管をチェック。
うおーい、
ボンネットに管(白い矢印部分)を挟んでて
液が逆流してたよ~~~キャー
なんだかクルマ弄りネタもゆるゆるダラダラなレポになっちゃう
ここイタリアなのだった。
PR
昨夜ヤボ用ができ、わが町から高速道路で1時間弱の大きな街へ。
相方のリブラに燃料があまり無いということで、我が相棒で初の高速!
100、120・・・と速度を増し、快調な走りを見せる相棒。
足が硬いので高速のカーブもすいつくように走る。
(日本では考えられないカーブや凸凹が、イタリアの田舎の高速道路には
結構あるのだよ・・・)
そして今回ちょっと長く高速で走って判ったクセというか症状。
・エンジンチェックランプが点灯する。
(でもすぐに消えてまたついたり・・その状態が数回)
・ハザード出したら戻らなくなった。
でも何度か押したら戻った。
・燃料計はエンジンかけて本来の量を提示するまで時間がかかる。
車体が傾いたり速度を変えると笑えるくらい量が変わる。
まだまだ序の口なんだろうが、相方は既に納得いかない様子。
面白いなあ、外国車・・とワタシは思っちゃうんだけど。
用事を済ませ、すっかり夜も更けた帰りの高速で見た見覚えのある
カンバンの文字。そう、この冬休みにイキナリくらった事故渋滞の
カンバンと同じ表示。↓↓↓
”CODA”(コーダ・渋滞)とか”BLOCCO”(ブロッコ・通行止め)とか・・・
でも今回違ったのはその横にある電光掲示板のイラスト表示。
クッ・・・
クルマめっちゃ燃えてるやん!!!
どんな事故やねん!
確かめたい気持ちを抑えつつ、そのために渋滞に突っ込んで
帰宅が夜明けとかになっても笑えないので(しかもその可能性が大)
大人しく手前のインターで降りて下道でのんびり帰宅。
そんなこんなな次の日の今日。
いつも優しい心の友より、我が相棒ティグラへのクリプレ+αが
憎きイタリアの郵便事情により「今頃」でも無事に届いたのだった。
ティグラも泣いて喜んでます。ありがとう。
(オペルのタッチペンには度肝抜かれました。こんなのあるんだ・・・)
イグラ脱出の日も近し!
弄りたいのだが、ここのところずっと雨模様なのよね・・・
(イタリアに帰ってきて一日くらいしか晴れず)
そうそう、オペルのエンブレムも剥げてボロボロだったので
送ってもらったのだが、湾曲した滑らかなティグラボディに
合わせ、ちゃんと曲がってるのがスゴイ。
だからツメもついてるのね。
ボディラインやデザインを最優先した造りの弊害を、この子をたくさん
持ってるのだけれど(2ドアだしドア重いし頭ぶつけるしスイッチ類は
使いズライしetc)ソレにも増してティグラというクルマは魅力的だし
そういうスタイルに対して妥協しないクルマがワタシは好きだ。