忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ショーの地図を見ながら、ふと我々は気がついた。






「アレッ。このゾーンってばイタリアオンリーだね♪
気合入ってんねーーー♪♪楽しみ♪」



しかしそれがミソ(悪い意味で)だった。


イタリアゾーンは午後一番のお楽しみに・・・と早めに食事をしに
2階の軽食コーナーに上がったところ、すごいヒト。

・・・2階もすごいが1階もすごいヒトだなあ・・・






・・・あれっ。




かっ・・・かわいい。後で見に行かなくちゃ♪




2階の食事処に溢れるヒトと並ぶ列の長さにこりゃダメだ~と
1階に隠れるようにあったレストランで食事をすることに。
(ここは気がつかないのか値段が高いのか、ほとんどヒトがいなくて
ゆっくり食事できた)

その後イタリア人がお昼ご飯かと思われる時間にイタリアゾーンに
突入するも・・・






・・・ヒトの波に溺れそうな感じ・・・
全長150センチ前半のワタシは上向いて歩かないと酸素補給もできぬ。


特にフェラーリの前はスゴく、新作の430SCUDERIAの前は何重ものヒトの山。
相方が腕を伸ばしてカメラを向けてやっと捉えたスクーデリアがこの程度。





なんとか前に出て他のフェラーリを何とか撮ろうとするも
近すぎる・・・かといって後ろに下がれば最後、イタリア人の
カメラを構える手やたくさんの後頭部や他のものが写る
始末。








これが精一杯っす・・・





たくさんのイタリア人が向かいのランチアブースの台に立って
フェラーリブースを覗き込んでいた。(ランチアに失礼だろうよ・・)


仕舞いにはフェラーリとランチアの間は身動きできないほど混みだし、

大カオス状態に。




ランチアもゆっくり見れなかった・・・




マセラッティブース。






















アルファブース。






どこもヒトが多くてとりあえず空いたらそれを見る!
撮れる一瞬を逃さずに撮る!といった感じ。(構える隙なし・・)




























いよいよフィアットブースへ。

まずは気になるアバルト
ものすごいヒトです・・・。









精一杯後ろに下がって構えてこの程度しか撮れない余裕の無さ。
しかし・・・そこをそんな風に通らんでもええやろっ!














後方のスクリーンではこんな画像も。





蠍マークと赤ステッチがイイ!!!







次はいよいよ2階から見かけた巨大ヌォーヴァチンクエの元へ。





ん?

タイヤが動く?!




!!!








ひょこっ。








お揃いの小さなペダルカーもキュート過ぎる~!!









次々に他のカラーリングのチンクエも登場しては去っていく。
回転寿司みたいで思わず笑っちゃった。


ほんっとタマラン可愛いなあ・・・チンクエって。




会場にはたくさんニューモデルチンクエがいて、派手な子や
ハンサムな子がいたのだけれど、個人的に一番気になったのはこの子。





こんな付き合い方もあるんだなあと、チンクエの懐の深さに思わず唸った。






(いよいよ佳境へ?!モーターショー・その5へつづく!)
















拍手

PR




ボローニャ・モーターショーその2の記事
スズキブースとトヨタブースに追加の画像
アップしたので興味のある方はどうぞ・・・!


さて、次はいよいよヨーロッパ車①のブース。




プジョーブース。







・・・このレオパルド?のマーク・・・カッコイイ!




そしてこの308RCZ。




後方トップガラスが”M”のカタチになってる!
風の流れを考えて、かな・・・スゴイ・・・










んで全体的にシトロエンのこの子にとっても似てた。








Bピラーレスっていうのかな???
なんとも不思議な感じ。
検索してみたら日本車でも結構使ってるんだね。



シトロエンブースは丁度このショー特有の?!”餅投げモード”
(突然ディスコ調の音楽が大音量で鳴り始め、DJが喋り、
曲に合わせて各メーカーのオニイサンやオネエサンが販促小物を
客に向かって投げまくるイベント←これが各ブース時間差で行われる)
全開で、ヒトが集まりまくり大騒ぎ・・・







ちなみに他のブースでもこんな感じ。




・・・もはや”モーターショー”とは関係無し。(爆





MINIブースは今回真新しい感じがしなかったのとヒトが多く・・
でもこのチャイルドシートが可愛くて思わずパチリ。







オペルブース。





某方へサービスショット!!







別格な感じのGT。
個人的にはこの子よりツイントップ女虎の方がスキだなあ。


オペルブースの奥に、お土産に買ったステッカーが売ってる
正規のショップがあった。レシートにドイツの住所が。






そしてこれはどこのメーカーでしょう?






特別な子以外は”ほとんど車体に触れる”のが
このモーターショーのスゴイところなんだけど・・・
イタリア人ってホントベタベタ触るよなあ・・・ウーン









今回なにやらステキカーが来るとのコトで
かなーり楽しみにしていたランボルギーニブース。
唯一なぜか「イタリア車ゾーン」から独立していた




やっぱヒト多いなあ・・・






ランボのショーカーって赤や黄色じゃないんだよね・・・
なぜだろう??




そして注目はこの子。某氏に捧げます。(笑)





ランボルギーニの限定車レヴェントン(REVENTON)
世界限定20台で100万ユーロ。
東京にも来てたけどプレスデーの2日のみで撤収だったとか。


















とにかくヒトが多く、構図やアングルを選べない状態。
なかなか上手に伝えられず申し訳ない・・・



次はいよいよイタリアゾーンへ!




(モーターショー・その4につづく)














拍手




はじめは順序良く回ろうとしたが、あまりのヒトの多さと
室内では差さない傘と着ないコート+カタログという荷物の多さ
に加えて順路の混乱で最後は駆け足で見るハメに。



まずクルマ本体よりもナビや部品メーカーのブース。







これはGARMINというメーカーのナビの広告みたいだが・・・
”クリスマス、(これでサンタも)道を迷わないよ♪”
って感じでしょうか。センスいいっす。








バイク用のナビ。
この国やヨーロッパは盗難防止のためポータブルが基本。
(なので結構小型が多いかな?)

見えにくいけどメーカー別に色分けしてあるのがカワイイ。
(赤→YAMAHA/黄色→SUZUKI/黄緑→KAWASAKI)






日本ほどではないけれど、パーツやカスタムのブースも。






カワイイ。思わず日の丸を買いそうになった。









・・・こんなメーカーがあるんですねえ。
コリアンの国旗が前面に出てるのがなんかムカツクけど。
(つかジャパンという名前使うならコリアンの国旗は掲げないで欲しい)

実はこちらでは日本車と韓国車の違いをあまりわかってない
ユーザーも多く、ヒュンダイを日本車と思っているイタリア人も
少なくないのだ。残念だけど。


そのためか、インドのTATAや中国のSSANGYONGはガラガラでも
HYUNDAIブースは意外と人気があった。














BOSCH(ボッシュ)のブースが面白かった。





ヒトだかりでわかりにくいが・・向かって右がドライブゲーム
左側はクリアケースに入ったエンジンルームで繋がっている!
右のゲームでキーをONしたら左のスターターが回り、
エンジンがかかる様子がよくわかるシステムになっている。
子供でも学べる。




ひとつの会場を借り切ってたスバルブース。





ゲーム体験系はどこも人気。
スバルは今年もやっていた。





娘をはじめ、イタリアの子供たちも親と一緒に夢中になってみていた
スバルのBOXERエンジン。








ニューインプ、やっと生で見た。
YOU TUBEで見たときはウーンと思ったけど
実際見ると結構カッコイイかも・・・。















TOYOタイヤーブースにこんなクルマも来ていた。











熱帯魚をイメージ?名前もNEMO。






二輪だけ別のブースというものが存在しなかったので
(おかげでカワサキやヤマハブースは時間が無く探せなかった・・・)
ホンダやスズキは四輪と同じブースに展示。
全体的に二輪はショボかった・・・。




スズキブース。






このGSXのカラーリング、好み。






最初アルファかと思ったスズキブースの四輪。
ちょっとスズキらしくないような・・・
カプチーノのようなカッコイイ小さなスポーツカーを
個人的に期待しているのだが。




ホンダブース。








このホンダ二輪のレッドエンブレム、カッコイイ。



全体的にコンセプトカーが地味~~~~~な中、
ホンダのこの子はなかなかアピールしていたと思う。
















ダイハツブース。
コペンはイタリア人にも大人気。








しかし、コペン以上にイタリア人の注目を集めたダイハツ車がこの子。










イタリアにはコンセプトカーよりクラシックカーのほうが
似合うのかも。





マツダブース。
去年よりおとなしめ。








根強い人気のロードスター。
こうしてみると顔つきがだいぶ変わったなあ・・・





トヨタブース。











↓こちらはハイブリッド・スポーツカー(どないやねん)













ニッサンブース。


・・・ひょっとしてGTR来るかな?と思ったけど・・・チッ









某方へサービスショット!
Zの赤ってなかなかいいかも。








ミクラのカブリオレも人気。ヨーロッパではなかなか売れてる模様。
このカラーリング、綺麗でカワイイ。






ミツビシブース。






つい個人的にこの子しか撮らなかったけど、向こうの人だかりは
なんのクルマだったのだろう・・・←見えてなかった







(追記:このランサーは愛知県岡○市(日本でのワタシの生息地)の
三菱オートギャラリーで展示されているはずのモノではないかとの情報
をRさんよりいただきました。有難う!!なんだか「縁」を感じる~)



↓掲示板に貼ってくれたその様子。(笑)












日本車ブースはやはりというか東京のと比べて全体的にショボかった。
イタリアのショーだからかしら・・・
(フランクフルトやジュネーブのショーを見に行きたくなるな(苦笑))








(モーターショー・その3へつづく)













拍手





土曜日の未明(AM4:00頃)、南イタリアの片隅より
約500キロ北のボローニャへ向けて出発。



・・・イキナリ雨
今まで降ってなかったのに今日に限って雨
しかも高速上に妙にクルマが多い・・・
夜明け前なのに。


あ・・・

・・・もしや今日ってイタリアは祝日ではっ。
ガーン!!!(イタリアにきて祝日感覚がイマイチなワタシ)





なんとか着くも、すでにAM8:00過ぎ。
ゲートオープンは8時30分だが、おそらく入場は始まっているだろう。
(たしか昨年は8時には入れた気が)
去年停めた駐車場に滑り込み、なんとかパーキングは確保。
メインゲート側は渋滞&大混雑だったからコチラにまわって大正解。

雨の中のんびりゲートへ歩いた。


入場後、とりあえずコーヒーを飲みに会場内のバールへ。
イタリアらしく、バールは会場のあらゆるところにある。





入り口で入手した冊子を広げ、とりあえず今日の計画を練る。








イタリアの会場は日本の幕張よりもややこしく
スムーズに周れず無駄な動きが多くなる。


そしてこの時はまだ知らなかった。

そう、イタリアブースの恐ろしさを・・・






結局疲れてしまって参加できなかった体験ブース。
こんなマップがあったことも気がつかなかった!




体験しようとおもったら、全部のブースを回るのを諦めて
午前か午後を潰さないとダメだなあ・・・


あと、イベントスケジュールもチェック忘れて後悔。




近くならもう一回いくのになあ。
一日だけじゃ絶対足りない!!!


しかし東京では1500円くらいだったと思うんだけど
イタリアは25ユーロ。(特別割引で20ユーロ)
しかもネットなどで前売り予約しても安くない・・・









雨、止むかなあ。

デモ走行、見逃した。(涙










(モーターショー・その2へ続く)











拍手




ココに行ってきます!!
















・・・で、行ってきた。
雨だった

そしてなんだか今回は前回より疲れた。

今回はカタログ収集よりも体験するぞ~~~!!!
と張り切ってたのだが、それどころではなかった。



妙にヒトが多かった気が。


特にフィアットとフェラーリが

鬼のように混んでた







・・・会場にて一番癒されたモノ。






この日(土曜日)16時過ぎからライコネンとマッサがやってくる!!
というチラシをもらい、それ見て帰ろう~♪と思っていたのだが
某スゴイヤツの出現によりド肝を抜かれそのことを
スッカリ忘れて帰ってしまったのだった。
(スゴイヤツの正体はレポにて・・・)






そして土産にオペルなものをゲット。








ナンバー1の最古のデザインのものが記号チックで
個人的にスキなので、マイティグに貼ろうかと思案中。
皆さんはどれがお好みでしょうか。






土曜日モーターショー見学後はボローニャを後にしてモデナに宿泊、
日曜日はマラネロのフェラーリ博物館に。








レポ追ってアップします!
















拍手






午後から青空が見えてきた。










買い物の後、久しぶりにマリーナへ
プチプチドライヴ。


今日のアドリア海は、なんともいえない色をしている。



















去年娘と砂浜で遊んだマリーナ
今年オフシーズンになってから海岸線がずっと工事中。


それでもポツポツと散歩をしているヒトも。





















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.