忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






貴重な”宝物”が届いた。(有難う!大事にするよ!!)




















えっ?!
ダッシュボードのココってドリンクスタンドになってるの?!
(オプションかな?!)

ちなみにマイティグラのココはこうなってる・・・
↓↓






ティグラの内装は、ほんっとシンプル。
サイドポケットが無いのはちょっと残念。









画像のティグラ上部にあるハンドル状のもの。
これで座席を調整する。(レバーじゃなくてハンドルなんす・・)





図解しよう!













そう、
ティグラの類稀なる美しいフォルムのために
いろんな工夫と苦労が・・・
(作るヒトだけじゃなくて乗るヒトも)











天井がホント低い・・・


















シート最前位置で座席が立ってるけど足の届き具合には余裕なし。
こういう時、タッパがないとホントつらい・・・

でも涼しい顔して運転してまする。












今朝見かけた素敵カラーの珍しい?女虎。




コスト・機能・走り・カッコよさ。
相棒(クルマ)を選ぶ基準はそれぞれ。

いろんな個性があるっていいね。



ちなみにカタログには載ってなかった「ウイング」
イタリアでは結構つけてる子が多い。
これがまたカッコイイんだ・・・(洗車はしにくそうだけど)

絶対探して付けたろうと思っている。




※イタリアのティグラファンのサイトをリンクに追加しました。
















拍手

PR




























うう、ホントは自分の手で洗車したい・・・
(洗車にかけてはコダワリがあるほうなのでそれができない
のならば・・・と洗車機に頼ることに・・ウワーン)



今日もスタンドのバールでカフェをご馳走になった。
(ワタシがバールでご馳走になる度に、バールで働いてる
イタリア人女子が不機嫌になるのはナゼだろう・・・)

今日はじめてティグラをスタンドに連れて行ったのだが
みんなに「イイね!」「綺麗だね!!」と好評だった。






そのまま相棒を飛ばして友人と待ち合わせのカフェへ。
ほとんどヒトのいない2階で思い切り日本語でお喋りしていたら
途中で高校生男子が10人くらい?!ドヤドヤと入ってきて
テーブルはほとんど空いてるのに、わざわざ我々の隣の席に座って
皆でアタマをくっ付けあって携帯片手にわいわいお喋り。

今、午前11時過ぎなんだけど・・・学校は?!
なんか・・・行動やしぐさが小学生並み・・・
しかしこの姿はまさしく”いつも見かけるオッサン集団”そのものでは・・


などと笑いをこらえながら友人とチラ見チェック。
我々も見られてるのでお互い様ってことで・・・テヘ





その後久しぶりに”日本人妻の会”で集まって「たこ焼きパーティ」。
いつも部屋を提供してくれるRちゃんに感謝。

Rちゃんも含め、ほとんどの女性はこの冬日本に帰国してしまう。
そしてわが町の日本人女性は2~3人のみとなる。
寂しいなあ・・・






日本人妻のみんなも相棒を褒めてくれた。
ハンサムだって。

君を皆に会わせる事が出来てよかった。








親バカだけど
素直にウレシイっす。














拍手






なかなか昼間運転する機会が無く
専ら夜間に走ることの多い相棒。



ただ、なんかセンターコンソールが暗い。
暗すぎる・・・
普通こんなだっけ??

まあでもオペル車は乗ったことないし
きっとコレが”標準仕様”なんだよな~と自分に言い聞かせていた。










ん~・・・












いや、やっぱ暗い・・っつか暗過ぎだよね?

・・・普通と違うよね?やっぱ。







折りしも某コミュニティで知った衝撃の事実。
その辺の電球が切れてるだけらしい・・・
(しかも中古で買うとほぼデフォらしい・・・)








明日給油と洗車して電球買ってこよう!
(取り付けが面倒そうだけど・・・)



しかし。
カー用品店が無く、ホームセンターの品揃えも
涙が出るショボさのここ南イタリアの片隅では
電球さえも入手するのに苦労せねばならぬ予感・・・

嗚呼、日本は便利だったなあ・・・














拍手





以前からお会いしたかったローマ在住の素敵な女性に
少しの時間だったがお会いすることが出来た。

わざわざ時間と手間をかけて
こちらの都合に合わせてくださったのだ。

しかもプレゼントまでいただいた。
(ワタシはというと”財布忘れる”というハプニングをプレゼント・・バカ)
イタリア式の礼儀である「その場で開ける」ことをしなかったことを
至極後悔したワタシ。だってすっごく嬉しい中身だったのだ。











ドアも開くし、プルバックで走る。そして何よりカワイイ。
イタリアのチョコレートメーカーもニクイね。

「たまたまショーウインドウで目が合ったので・・・」と彼女は言ったけど、
その時にワタシのことを思い浮かべてくれたことが、何より嬉しかった。










折りしもその日の夜、買い物と食事で立ち寄った大型スーパーでは
チンクエ関係の展示物が。

チンクエが当時発売された頃の新聞広告。
日付も今から50年前の刻印だ。









そしていただいたプレゼントその2の「春菊さん」。
帰宅後いそいで水をあげたらみるみる元気になった。












・・・絶対狙ってる。ゆきウサ。
(この後、ゆきの届かない上部に移動)



鍋に入れるまで無事に育てるぞ!!!














拍手











土曜日の昼過ぎ。
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会の横にて。














黄色ははじめて見たよ。
(某氏のアイデアにより同じ黄色の2代目(ヌォーバ)と
3代目を並べてみました。画像提供グラッツェ♪)
正面からもちゃんと撮ってあげればよかったな。



3台とも個性があってそれぞれ可愛いね。














拍手




日本でのモーターショーも終わり、12月に入ると
次はこちらイタリア(ボローニャ)にやってくる。

今年も行きます!(たぶん)
いつも買う雑誌に広告が載ってた。






セミタイトル?は”馬(たち)だけじゃないぜ!”
(ちなみに去年の広告はコチラ。インパクトは去年の方があるなあ)

今年はボローニャ・モーターショーの特徴でもある
テストドライヴに挑戦したいな~なんて思ってるが・・・


それにしても隣のページの「Toto Alonso」には絶句。




今日から義兄が遊びにくるので週末はお出かけ。
北に走る予定だ。











拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.