忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





昨夜22時頃、携帯が突然鳴った。
相方からだった。





「イノシシひいて廃車になりそう。
 すぐに帰れない。」




ってええ~~~!!!




・・・わが町にはイノシシもいるんかね・・・

などと変なことに感心しつつ、電話できるほど相方は大丈夫なのだと
とりあえず確認できてほっとした。



大体からして出勤中あるいは帰宅中にクルマが停まったとかで
会社の行き帰りも無事にできるかどうかハラハラなこの国。
ましてや「イノシシと事故して廃車になりました」なんて
相方の会社(日本の本社)がそんな”事故報告書”を読んでも
なかなか信じられないだろうが・・・まあ実際そうなのだから仕方ない。


ちなみに通勤快速車のランチア・リブラ(お財布に超優しいディーゼルターボ)
は見事にクワガタ(両ライトは奇跡的に無事)エアバックは全て開き
ボンネットがバッカーンと眼前にめくれたらしい・・・

イノシシは可哀相だが即死。


ふらつきながらもなんとか相方が路肩に停めて、会社に電話していた
ところ、警察らしき2人組が通りかかり「どうした?」と聞いてきた。
イノシシのことを話すと、横たわるイノシシを見つけ

これは俺達が”捨ててくる”ぜ!

といってあっという間に行ってしまったらしい・・・
イノシシはクルマの後部座席に乗らないほどデカかったらしいのだが。



その後いろんなイタリア人が通りかかり聞かれたが、
事の成り行きを彼らに話すと口々に

「ああ、持ってったやつはきっと食ってるな。
旨いんだーイノシシは。」

と、相方のカラダやクルマよりもイノシシに熱心だったという。
(おかげでイタリア人が語りまくったcinghiale(チングイアーレ/イノシシ)
という別に知らなくてもいいイタリア語を覚えたとか)



結構イノシシが出ることを知ってたこの辺りのイタリア人。
でも実際会ったことはあまり無いということらしい。
なのに会ってしまった日本人の相方。
そして持っていかれたエモノ・・・もといイノシシ。

イノシシはこの際イタリア人に譲るとして

警察はイノシシを持って何処にいったのか、そして
その後どうしたのか、ただ真実が知りたい・・・









追記:現場の状況を入手。(11/16)



こんな感じだった・・・という相方の力作。




↑画像をクリック!!





現場。











リブラのその後。




現在、闘いっぷりを讃え?入院中だそう・・・







*** *** ***










今夜も練習がてら、町と港をドライヴ。
この国の街灯は橙色なので、夜はちょっと運転しずらいかな。

・・・メーター無事作動中。









大好きな灯台と。







夜と山方面の道はイノシシに気をつける・・と。
日本の公道じゃまずあり得ないな。














拍手

PR





日本でも放送されていたらしい、当時のCM。
(これはドイツ(語)バージョンのようです)






・・・ちなみにワタシの相棒はまだ地面に潜ったことなし!
(改造その2?)








*** *** ***









先日届いた東の友からのおくりもの。
かつての相棒の仲間たちも、相変わらず愛されていてウレシイな・・・













拍手





車検証の不安は残るが、早速ティグラとデートへGO!

クルマとヒトのいない夜の田舎町を走るぞ!とちょっと弱気。

車屋から我が家まで一度は走ったものの、相方が先導してくれたし
悪天候の中、超慎重かつ緊張していたのでその時はあまり・・



なので今夜はティグラとちゃんと会話しながら走るのだ。



掃除道具や日本から連れてきたいろんなお守りとCDを載せ

いざ発進!!!









・・・と。



バックギアに入りません・・・。










今まで乗ってたマニュアル車は(日本車は大体そうだが)
5速(6速)の下の方にある。
シフトは左手で操作するので手前にぐいっと引く感じ。
だがこの図を見ると、右手で左上に押す感じ??


何度も図の位置あたりに押してみたが1速に入るのみ・・・


ん?まてよ?このまま押すと1速と間違って入る可能性があるから
何かワンクッション入れて動かすようメーカーは考えてるハズ。

と一休さんのごとく閃いたワタシ。チーン

シフトを押したり引いたりしてみたが・・ノブは動く気配なし。
ボタンなんかも探したが、なし。


うーむ・・・と暗がりの駐車場で車内に固まるアヤシイ外国人女。





だめだ。ここはひとつ!日本は早朝であろうがお構いナシに
頼れる友人にメール!
(ちなみに相方に電話したが入浴中だったらしく無反応だった)
するとすぐにナイスアドバイス!
やはりシフトノブを引けとのこと。

・・・さっきから抜けるくらい引いてますけどぉ・・・




ん?

んん???



コレかー!!!









伸び縮みする引っかかりがあったあったありましたーーー!!
なんだか注射器みたいね・・・フフフッ←バカ



で、無事バックできました。

んでその後もスムーズなギアチェンジ。
アクセルはやっぱり重いけど、慣れたら大丈夫っぽい。


ああ、マニュアルはやっぱり楽しいなと思った。

後はこの子とどれだけ仲良くなれるか・・・











あり?

走行メーターが0のままな気が・・・



ワタシの運転では満足できなかったとか・・・ガーン













拍手





さて問題の車検証。



車屋によると、車検証うんねんは今週金曜日にならないと
できない?といわれたそう。




・・・はあ?


クルマは先に売っといて(しかも登録なんやかやで一週間以上
かかったけど)車検証はまだ無い???

やっぱりあり得ん・・・



とにかく登録中の証明になるペラペラの紙を手渡され、
これで警察に停められても大丈夫!だとか。




・・・こんなこと、以前にもあったな。




そう確か・・・免許証の時!!

・・・あ。滞在許可書の時もIDの時も。

期限切れて、その間持たされる「申請中」のペラッペラ紙一枚
しかもこれがどの程度効力があるのかはナゾ。



イタリアってルール自体はキビシイくせに、その対応が
ダルダルなんだよな・・いつも。
一年しか住んでないけど、きっとこれまでの数十年と
これからの数十年が手に取る様にわかってしまうのはナゼ?





*** *** ***




イタリアは車上荒しが多いので、カーステもカーナビも
ポータブルが基本。取り外して車外に持ち出す。











・・・なんか変な感じだね?
でも実際に盗られた日本人もいるみたいなので(盗られるだけじゃ
なくて、ガラスを割られる等クルマそのものの被害も大きいので)
カギを閉める前に外す、という感じでに忘れないようにしなきゃ。












拍手





ようやく白昼の元、ゆっくり新しい相棒に挨拶。






この子は盗まれそうになった痕やいろんなキズがちょこちょこある。
昼間相方のクルマが無い時だけでもガレージに入れとこうかな・・・
(ホントは夜が心配なんだけど)


ゆっくり綺麗にしていくからね。
仲良くしような。







オシリがとってもセクシーで大好き。
ウイングをボチボチ探そうと思う。
ホイールもアルミにしたい。


そして今まで気がつかなかったんだけど・・・
オペルとティグラのエンブレムのメッキが剥げ欠けてる!!!
(ティグラエンブレムに至っては折れて接着剤で付けてる痕まで・・)

前オーナーってイタリア人かな・・やっぱ。
接着剤なんかでつけるなーーーーっ!!!
くっそー・・・








いろいろやることがいっぱいだけど
とりあえず明日車検証等を貰わないと!!!
(今日店に行ってみたけど見事に休みだったし)


なんで我々のほうがいつも苦労するんだろう・・・トホホ









夜、相方がしょぼいデッキ(カセットのみ)と
バッテリー(死にそう)を交換するために
ガレージに移動。


相方もこの子が好きなのだ。





















コックピットはこんな感じ。
もちろん左ハンドル。
やっぱこのスタンダードなメーター周りがいい。
(ヤリスはセンターメーターで見にくかった・・)






日本には無いマニュアル仕様。
ショートめのストロークで使いやすいシフトノブ。
サイドブレーキの位置もBene!

ただアクセルが重いんだよなあ。
あとライトと室内灯のスイッチを探すのに小1時間・・・







日本仕様と違う?!
結構シンプルな色と柄のシート。
タグがキュート。






そしてリアハッチを開けるとかなりの開放感。
(ちょっと昆虫っぽい?!)


























娘も気に入ってるらしく
「カッコイイね!」
「ヴィヴィオT-TOPになんとなく似てるね!」
と満面の笑み。

ただ、オープンカーじゃないから
このまま開けては走れないなあ。残念。
改造するか?!













拍手





金曜日の午後5時。
ついに新しい相棒を迎えることになった。


オペル・ティグラ。
「虎」という名を持つドイツのクーペスタイルのクルマ。
日本人デザイナーが手がけたそのスタイルは、まさに
虎のクラウチング・スタートを彷彿とさせ一目ぼれした。
(・・・今回は”走りうんぬん”よりも”カッコよさ”優先。
正直、日本での事故の後遺症でまだ運転を楽しむ余裕がない・・)






・・・しかしいきなりハプニング。

エンジンがかかりましぇん




・・・バッテリーがあがったらしく(えーっ!!)
繋いでとりあえず走ってくる!とイタリア人販売員が
大事なワタシの紺色のティグラでどっかに行ってしまった。



・・・15分たっても帰ってこない
何処へいったのだ?!



声に出さずとも、ワタシも相方もそして相方の会社の立会人も
”まったくこれだからイタリア人は・・”的苛立ちオーラをメラメラ。


その後販売員は水玉を光らせたティグラに乗って帰ってきた。



・・・って洗車してきたんかい!!




いろいろチェックして受け取り、その後クルマで5分ほどの
相方の会社へ移動。



そこで気がついた。




オイ
洗車より燃料入れとけよっ!!!

とっくに給油ゾーンの最後の一線に突入してるじゃんかよっっっ




・・・というわけで、最後のランデヴーをしたはずのヤリスに
少し活躍してもらったのだった。






一旦食事のためティグラを会社に置いて移動中、偶然目の前に
現れた”金のティグラ”!!日本でも幻の一品らしい・・・





なに?なにかのラッキーの前触れ?!ウフフフフ
(ってすでにいくつかアンラッキーな雰囲気満載なんですけど)



このあたりからなんだか空が怪しくなりはじめ、なんと

突風&雷&大雨のオンパレード。

昼間はこんなに穏やかな天気だったのによ?





豪雨の中(まさに「嵐の夜」真っ只中)一年以上ぶりのマニュアル
&はじめての右手のギアチェンジにティグラの独特の操作性
(ミラーやウインカー、ライトにワイパー等)を練習ナシで
いきなり容赦なく走らせる鬼の相方。クッソー


紺ティグラ、お前・・・

嵐を呼ぶオナゴかもしれんな~フフッ(←M)








・・・洗車したのにすでに汚れが・・・
(この辺りでは雨が降ると土地独特の砂や土を巻き上げて
クルマがすぐに汚れるのだ)

せっかく洗ったばかりのヤリスもきっと・・・シクシク





しかしこの子。
スピードはそこそこしか出してないんだけど
カーブを曲がるたびに”吸い付くように”走る。
車体が低いせいもあるかもだけど・・・気持ちよい。
楽しいかもしれない。仲良くなれるかもしれない。


・・・我が家にきてくれてありがとう。



更なる別嬪目指してウイングとステッカー探し、ホイール交換。
キズもゆっくり消していこう。
そして何よりメンテの勉強しなくちゃね。





ちなみにトドメのオチがあって。

帰宅後気がついたのだが車検証そのほか書類一式を
我々は受け取っていなかった
という・・・
そして販売員はおろか、我々も気がつかなかったという・・・
(わが町周辺では警察の検問等よくあるのでぞっとした)


さすがイタリアというか・・・
我々も同化してきてるというか・・・















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.