2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はローマに行かなくてはいけないので
今日が最後の洗車。
出かける前までは薄暗い曇り空だったのに
段々晴れてきて
見上げるとスゴイ雲だった。
いつもの洗車場&ガソリンスタンド横のBarで
今日初めて会ったスパニッシュ系のイカすお兄さんに
いきなりカフェをご馳走になった・・・ビックリ
クルマにあった日本製のキャンディをお礼代わりにあげたら
いつものスタンドおじさん(いつもキャンディあげてる)も
「日本のキャンディは美味いんだよ~!!」とやってきた。
そしてカウンターにあった新聞を見ていたら、一箇所見事に
切り抜かれた穴が・・・ビックリ
そんなワタシを見ていたのか、すかさず別のオジサンが
「あっはっは!ハサミで誰か切りやがったんだな!」と
突っ込む。
・・・ガソリンスタンドもこの国では立派な社交場。
車内もタオルやコロコロで綺麗に掃除して
記念撮影のために、海まで最後のプチドライヴ。
青い空と白い雲。
新しいオーナーともたくさん思い出作るんだよ・・・
でもさ、同じ町に住むんだし
見かけたときにはウインクしあおう、な。
PR
(何度も書いちゃってるが)我が家にはJSTVという
日本でのテレビ放送番組(主にNHK)が入ってる。
日本の毎日のニュースはネットとこのテレビ番組で
入手しているのだが・・・
今日、驚くニュースを耳にした。
ええええええっ!!!
ガソリン車に軽油投入だとーっ?!
しかも「軽」自動車だから「軽」油でOKよね♪とか
今ガソリン高いから安い軽油入れよう♪って感じ?
・・・クルマ、壊れるがな。
前にも書いたけど、
イタリアではガソリンはベンジーナ、軽油はガソーリオ
と呼ぶのでとってもとっても紛らわしい。
(普通はガソリン=ガソーリオと思うでしょーがよ?)
ガソリンスタンドもお昼と夜間、日曜日は休んじゃうので
セルフで入れる機会が俄然多い。
まずこのマシーンに燃料を入れる分(20ℓとか30ℓとか)
のお金やカードを入れ、給油口の番号を押す。
(この番号を間違っちゃうと損するアルね)
ちなみにカードだと、おつりを後で店員がいる時に
わざわざ受け取りにこなくちゃなので、ヒジョーに
メンドクサイ・・・
そして後は自分のクルマが喜ぶご飯を入れてあげるだけ。
そして各町に最低ひとつ、高速上でもガスのスタンドがある。
こっちにはガスがご飯のクルマも結構いるのだ。
そうそう、ティグラ嬢は金曜日の夜にようやく我が家に来る予定。
・・・好きなヒトと初めてのデートの日を迎える気分だ。
彼女はワタシの心を揺さぶってくれるだろうか。
あの頃のように。
いつも停める駐車場が満杯だったので
相棒を小学校傍の駐車場に停めた昨日。
近くに移動させるついでに
久しぶりに朝からプチドライブ。
何度もエンストして後ろにツツーッと下がって
よいしょっとエンジンがかかる。
この子の為なら、後ろでいつまでも待てる自分。
チンクエがいなくなったら今度はこの子。
バイクと同じような心臓の音を響かせながらトコトコマイペース。
こんな子達がアルファやポルシェやフェラーリと一緒に走る町。
イタリアってやっぱり素敵かもしれない。
更に寄り道して、セルフ洗車場で軽く洗車。
朝から・・・ってのはさすがにココでは初めて。
でも結構ヒトがいて驚いた。
イタリア人は朝から活動的なんだなあ。
・・・というか。
平日のこの時間(9:00前後)になぜこんなにヒトが?!
実は昨日の午前中に友人とカフェでお茶した時も感じた事。
「平日のこの時間に、学校に行ってるべき若者とか
働いてるはずのオジサマ達が、路上やここ(カフェ)に
大勢たむろってる件について」
・・・コレについてはまた後日書くと思う。
思い切り逆光だけど気にしない。
波が造る模様が綺麗な
今朝のアドリア海です。
今年の8月にクルマの免許でコレやアレやでいろいろあって
結局手にしたのは約2ヵ月後の今日。
イタリアの免許書はこんななのだ。
(ちなみにほぼ原寸大)
<表>
<ウラ>
お気づきかもしれませんが
有効期限は10年。スゲー
んで、もうひとつ。
国際免許書。
(日本のものは常に持ち歩いてたのでボロボロ・・・)
そ、そっくり~!!!
って、これって世界共通のデザインなのかな?
国際免許証に相方は苦い思い出があって、数年前の出張時に
約50キロ先のフィレンツェまで会社仲間数人でクルマで移動中
運悪く?検問に引っかかった。
警察に「なぜイタリアに来たのか」「出稼ぎか」といわれ
(この時点で既に日本人扱いされていない・・・)
差し出した国際免許をジロジロ見た後
「これは偽物だ」といわれ
小1時間すったもんだの押し問答の末
「今度捕まえたら強制送還!」
と捨て台詞を吐かれたらしい・・・
そんなこといったって正真正銘ホンモノなんだから
どうすりゃいいのさっ!こういう場合!!オイコラ
*** *** ***
時期相棒予定のティグラ、結構いいお値段だったのでいろいろ修理
してもらっていて、今はいつでも引き取りOKらしいのだが・・・
相方の会社の某イタリア人権力者が『もっと安くしてもらえるよう
業者と交渉してやるぜ!!』と余計な闘志を燃やしているため
(ちなみに彼も元ティグラオーナー)なかなか我が家にやってこない
状態・・・ただでさえ手続きうんぬんで時間がかかる国なのに。
現相棒の次のオーナーは日本人女性だと決まっているので
ちょっと安心&綺麗にして送り出そうと思っている。
約10ヶ月・・・
今まで無事故無違反で付き合ってくれてありがとう。
実は相方にはスピード違反だけでなく
もう一通の違反通知が届いていた。
そこにはこう書いてあった。
「クルマで入っちゃいけない地域に
君はクルマで入ってしまったのね。
だから80ユーロ払ってね。
斜塔の町、ピサより。」
・・・ナニ?これ。
つか「クルマで入っちゃいけない地域」の存在は知ってましたけど・・・
”進入禁止”の看板やバリケードとかちっとも見かけなかったんですけど・・・
相方はイタリア人に聞いたそうだ。
そしたらば、このような地図をもらったとか。
(でもイタリア人もどの町でどの区域が進入禁止なのか、そして
どのように監視してるのか詳しくはわからないらしい・・エエッ)
これ、ローマの地図ね。
つか・・・
ローマの街中を今まで
めっちゃ走り回ってましたけど?
毎週通ってるしね♪
・・・これからどんだけ通知が来るんだよ・・・オイッ
なんでこんなにイタリアに献金しなきゃなんだよッ!!!
こっちは恩恵どころか苦労しまくってるのにッ!!
ムキーッ!!!
ちなみにその「進入禁止区域」とやらには
こんなマーク(赤丸印のやつ)が掲げられているそうだ。
・・・どこに?見たことないっつーの!!!
ああ、明日のローマ行きがかなりブルー・・・