2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日相方にスピード違反の通知が来たらしい。
これで2回目?
どうやらイタリアではスピード違反の通知は
違反した3~4ヶ月後くらいに来るようだ。
・・・そんなに時間経ってたら
”一体いつどこで違反したのか”わかんないんですけど。
ちなみに違反切符?というか違反通知?はコレ。
違反した場所(町)から来るようだ。
んで内容を読むと・・・
70キロ制限の場所を78キロで走ったから、つまり
8キロオーバー。せ、せこい・・・
んで気になる罰金の金額。
・・・46ユーロ。
つまり約7500円。
ちなみにスピード違反(高速道路)のチェックは主に3種類あるようで、
我が家では毎週発売のクルマ雑誌でそれをチェックする。
①は箱型カメラレーダー。
②は移動オービス?パトカー。
③はTutorと呼ばれる高架型カメラレーダー。
①のカメラレーダーはこんな感じのもの。
おそらく光電管式で、瞬間的に速度をはかる。
すっごく地味~な目立たない、小さな箱。
しかも道端(ホントに道端)に置いてある。
一応細い字で”POLIZIA”って書いてあるけど・・・
気をつけないと見逃す。8割方見逃す。
③のカメラレーダーは高速道路の電光掲示板等のような高架下に
2~3個設置されている、日本にもあるようなレーダーなのだが・・・
日本と違うのは高架の後ろ側にカメラがついている・・・つまり
クルマの走り去った後(オシリ)を撮る。
そして①と違ってある一定区間の平均速度をはかる仕組み。
よって最初のレーダーから次のレーダーまである程度の距離が必要。
レーダーの数はここ数年でかなり増えたらしく、今では
恐ろしい速度で飛ばすイタリア人は少ないようだ。
少なくともレーダーのなかった頃は、200キロくらいで
飛ばしていることも多かったらしいから・・・コワッ
高速道路のレーダーに関してはイタリア人に聞いても答えがバラバラ
かつ信憑性に欠けるので・・・ワタシと相方で独自に調査した。
新しい情報や訂正が入ればまた追記することにする。
PR
週末のフォーミュラ1は
めっちゃ面白いことになってた。
今更だけど昨夜録画で見た。
・・・うーん、スゴイ・・・
スタート直後がこんなに面白いなんて。
途中もドラマティック!
しかもまさかピットで人身事故!!
結果は要するに
ライコネンに勝って欲しければ
相方は絶対に絶対にぜーったいに
生中継でF1レースを見てはいけない
ということだった。(ジンクスもここまでくるとコワイよ?)
ライコネン、いい笑顔や~
フェラーリ軍団、イタリア国歌大斉唱~
(イタリアの国歌って必要以上に勇ましい・・・)
しかしこんな結末が待っていたとは・・・
若造にはやはり修羅場?!
在りし日のライコネンとハミルトンが重なる。
来年がまた楽しみだ。
おまけ:
↑最後のほうに流れたデータ表みたいなの。
トップがタクマだったけど・・なんのデータ??
スゴイ(ある意味面白い)レース展開だった・・・
(イタリアでは朝8時頃から生放送)
コレ・・わざとじゃないよね?
まさかこんな結末になるとは。
相方が生放送で見ない日(録画で後で見る日)は
必ずライコネンが勝つというジンクス、
ただ今100%←スゴ過ぎ。
これで最終戦がめっさ楽しみになってきた♪
(しかし日本のCMの多さとCMが入るタイミングの悪さは
気分を一気に盛り下げるなあ・・・)
そして突然の悲報。
プロの二輪レーサー”ノリック”が事故死。
イタリアのサンマリノの片隅にその名を刻む、加藤大二郎選手に続き
また才能あるレーサーが亡くなった。
冥福を祈る。
追記:8日昼のイタリアのスポーツニュースでも
ノリックのことが報じられた。
イタリアも彼の死を悲しんでいる。
以前出会ったイタリアンな子にまた会った。
道路越しではなく、今回は目の前に停まってたので真近でパチリ。
13:30 家の目の前の道路にて。
ジャッポーネバージョンも期待。アカシロヒノマル?
道端の枯れ葉の多さが秋を物語る今日この頃。