2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きいてもいないのにイキナリ結果を娘から聞かされたものの、
めげずにビデオ鑑賞。←しかもイタリアの放送分
(日本の生放送を見る予定だったのに~~~)
しかしすごいスタート&天気だったんだ・・・
レース展開自体はとても面白かったのではないかな?
見に行かれた方々、本当にお疲れ様!!(カゼひくなよ~)
6位と7位のマッサとクビサが雨の中闘争心むき出しで
ガシガシ争ってる様子を、まるでトップ争いかのように
大興奮で「マァッサ、ベリッシモォォォォォォ!!!!」
のイタリア人解説者・・・
3位のライコネンはゴール映像ナシですよ?
モンツァの時も思ったけど、イタリア人は同じフェラーリでも
ライコネンよりマッサが好きなのかなぁ。
PR
今週の月曜日から娘の通うイタリアの現地校が始まった。
と思ったら実は先週の水曜日”あたり”(←この辺がイタリアらしい)
に始まっていたらしい。
しかも教科書は街の本屋に買いに行かなくてはいけないらしい。
昨年は途中入学だったので学年の切り替わり具合がよくわからない。
来年はもっと迅速に動かねば。
この国は、自分から動かないと何も得られない。
わかっていたつもりでも、日本の至れり尽くせりの環境で育ってきた
私たちは、まだまだウッカリすることだらけだ。
16:00 今日のチンクエ。
娘と本屋の開店を待つ・・・(14:30から午後の開店だった)
同じように開店を待つ人々が私たちをジロジロ見ながら並んでた。
はは。
本屋は町の中心にあるので、クルマで出かけて中心地(市役所内?)の
パルケッジョ(駐車場)に停める。
有料なので、販売機でチケットを購入してフロントガラスから見える
位置の車内に置いておく。
大体1時間50セント。2時間で1ユーロ。
路駐で罰金取られるくらいなら本当に安いものだ。
・・・で結局教科書の在庫が本屋に無く、また来週来るハメに。
在庫管理のできていない本屋も本屋だが、動かなかったこっちも悪い。
店員の女性が先生宛にメモを書いてくれた。
それだけでも有難いと思おう。