忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



週末のネタ満載の遠征旅行は無事幕を閉じた。

ヒトコトでいうとチンクエで始まりチンクエで終わったという感じかな?









道中寄ったどこのサービスエリアでも山盛り売ってた
ニューチンクエのミニカー。
イタリア人はみんな興味シンシン。





で、レポはコチラ
お時間のある時にどうぞ。


ちなみにその7で紹介したナイスガイ軍団の
ホームページはコチラ
面白いなあ、この方々。素敵だ。





そしてイベントの合間に行ってきた、オープンほやほやの博物館
近くの公園では四つ葉のクローバーを見つけた。






・・・つか、博物館よ。

キーホルダーや時計などなど、オリジナルのカッコイイお土産が
展示してあったけど、買えるのは来週からとは?!
ペルケ?!

(オープンが間に合ったことだけでも奇跡なのか?そうなのか?!)









ちなみに最近購入した雑誌の新旧比較。参考までに。












拍手

PR

今夜未明、はるか約1000キロ北のガルレンダまで
たくさんのチンクエに会いに出発予定。


4日は先週行ったトリノで前夜祭があり、新しいチンクエの
お披露目もあった模様。
5日はそのままトリノからガルレンダへ移動、かな?

そして6日(今日)最終的にミーティングに登録されたクルマは
なななんと1200台?!
これ、全部チンクエなのかなあ。スゴイ。すごすぎる・・・。




ちなみに日本からのツアーは日曜日に来るのか・・・
日曜日は帰らねばなので会えないのか~(;;)ちょっと残念。


行ってくるよっ。











拍手



カプリ島ではあまり自家用車を見かけなかったのだが
タクシーが面白かった。







日産のセレナがオープンカーになってた。










漢字で書かれた”四駆”はクールだなあ。




拍手








たまに買うイタリアの新聞「IL TEMPO」の一面広告。
思わず手を停めた。




イタリアカラーの国旗の中に日の丸。なんか面白い。






追記:チンクエイベントを調べている際に出会ったサイトを2つリンク。
   イタリアでチンクエを所持していらっしゃるkatiaさん
   フランスでクルマ関係のお仕事をされているA110ALPINEさん

  
   カレンダー下のMENUをクリックすると左サイドバーが出現
   しますのでご覧ください。










拍手



2007年7月5~8日まで、北イタリアのチンクエの聖地
カルレンダで毎年開催されるFIAT500のイベントへ行く計画
着々進行中。


XXIV Meeting Internazionale


6日には50周年を記念して作られるらしい博物館もオープン予定。
すんごく楽しみ♪


しかし、ガルレンダという町は、南イタリアのわが町ヴァストから
はるか1000キロ彼方の山の中。
同じイタリアとはいえ、ほとんどフランス国境


・・・つ、ついでにどっか寄って帰るかな?




そして多くの日本人チンクエファン&オーナーも来られるとの事。
たくさん出会いがあるとよいなあ。
(そしてなんとか相方に購入を説得・・・はムリかな?やっぱ。)







拍手

















青い相棒に乗って青い空と海に会いに行ったら

懐かしい姿の青いクルマに出会った。








日本にいる時は、このクルマの赤か黒しか見たことがない。


青が愛され、青に愛されている、国。











マリーナとは反対方向のポルトへ寄り道。

画像向かって左は白い古びた、しかし立派な灯台。
向かって右の青い海はアドリア海。

アドリア海をそのまま突き進む方向に・・日本がある。











いつ泳ぎに来ようかなあ。










拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.