忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
36 37 38 39 40 41 42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は一日中、家の庭で某作業。

暑さと疲労で朦朧としてきたので、休憩も兼ねて
夕方買い物ドライブに出かけた。



248号を北上中、目前にシルバーグレーのコペン。
やけにゆっくり走っていたので抜いたら、後ろに
ピタっとついてきた。
でもすぐに見えなくなった。

そのすぐ後に綺麗なイエローのS2000。
ロマンスグレーの初老の紳士が運転席にいる。
わが愛車に気がつくと、これまたピタリと後ろに
ついてきた。
抜き抜かれつ走っていると、後ろにブラウンレッド
のロードスターが。

なんだなんだ、今日はやけにオープンカーに
出会えるなあ。
ちょっと嬉しい夕暮れの一時だった。




そして買い物先の駐車場には珍しい?シルバーグレーの
ツインが。
運転手はおばあちゃんだったよ。



 




拍手

PR


その後M氏のご好意で、ラリー選手の勝田さん!のショップへ。

勝田選手はお忙しい中、始終きちんと対応してくださり
一層ファンになった。
本当に素敵な方だ。




やっぱりマイナー?なヴィヴィオT-top&GX-T。
勝田選手も存在をはじめて知った模様!
ついでに?ウサギマークの由来も話す。




 



そうこうするうちに、もうすぐ北海道で行われるラリーで
実際に走るマシンの運転席に試乗させてもらうことに。

・・・自分の小ささを再認識。(爆

そして勝田選手はこの中で闘うのだ・・・と思うと、妙な
緊張感が。
縦横無尽に車内を巡る無骨なバー、
シンプルだけど見たことの無い数々のパーツ、
上1/3ほどを遮ったフロントガラス・・・

外から見る以上に、このクルマはcoolでhotだ。











M氏、本当にいつもありがとう。
お子さん共々また遊ぼうね!








拍手



カタチあるものは儚い。








今日、銀色の相棒をどうするかの話をした。

やっぱり彼女達にお願いしようと思う。
元オーナー、そしてワタシの大事な相棒だから、
安心して託せる彼女達に。

長い別れだけど・・・どうなるかわからないけれど。
帰国後、きっとまた笑顔で会えるように。
あと少しの間、ちゃんとイイ男にして送り出すから。

・・・










カタチあるものは儚い。

だけど

カタチ無きものに姿を変え
自分の傍にちゃんと残る。


そのものを信じ、愛していれば。






拍手



まだ宮島ですが…



スタンドの列もハンパないや…
ちなみにハイオク140円。









サービスエリアの焼きたてパン♪
歯応えがあって香ばしい香りがするよ~










拍手




三時間近く経って…まだ岐阜あたり………


あちこちで事故?
ナビ真っ赤。



到着予定時刻が素敵。くうぅ。










拍手




引越し準備がなんとなく進んでいる昼下がり、
担当の日本通運からアッサリ言われたそうな。


「イタリアへのクルマの個人輸出は禁止されてますよ。」
どーりでクルマの輸出業者からいい回答が来ないわけだ。(汗



・・・イタリアの街を相棒に見せたかった。
イタリアの人に”ヴィヴィオT-top”というクルマを
見せたかった。走ってる姿をね。




”パーツ”として少しずつ運ぶのはOK?



現在はウサギの件で大使館&領事館と話し合い中。
ワンコやニャンコとはまた違う手続きが必要な模様。
はう。





拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.