2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東岡崎の駅から少し歩くと、徳川家康ゆかりの城である岡崎城がある。
その傍を流れる大きな矢作川は、時々愛車を駆って遊びにきていた
ワタシの大好きな川。天気もよいので娘と散歩がてら歩いてみることにした。
あっという間に鳥たち(ハト)に囲まれる娘。
ハトだけでなく、カモやウミネコもたくさんいる。
途中にコンビニがあったのを思い出し、飲み物や鳥たちにあげられそうな
軽食を買って来ることにする。
川傍にこんな自販機発見。一袋50円。買ってみる。
100円入れておつりボタン押したら50円玉が2枚でた。(笑)
ある時間になると陸にあがってきて草の間をついばむカモ。
陽だまりがあると、そこで昼寝もするみたいだ。
立派なカラスが一羽やってきた。
水辺はあまり得意ではないみたい。
鳥たちにあげようとコンビニで買って来た食パン。
イタリアにはない”ふわふわさ”に思わずツマミ食い。
だって美味しいんだよ~日本のパン最高。
そしてこんなパンもあってビックリ。(笑)
いつもカメラ目線のウミネコ。水かきのあんよが可愛い・・・
よくよく見ると、足の色や羽の模様が違うね。
最後は白鳥までやってきた。
でもハトやウミネコの元気さにビックリして去っていっちゃった。(涙)
滞在中の三日間、こうして毎日数時間ココに来て川と鳥に遊んでもらった。
娘もここがすっかり気に入ったようだ。
帰国したらまた来ようね。
~二年ぶりのジパング⑨へしつこく続く~
PR
深夜の高速を長崎→愛知へ向かう。
(そういえば最近日本ではETC使うと格安で高速を利用できるとか)
本当はこの次の日にセントレアからイタリアへ泣く泣く飛ぶはずだったのだが
相方に日本での仕事が急遽入り、イタリアへ戻るのが数日遅れる事に。
仕事場は愛知にあるので、結局愛知に戻る日は変わらなかったのである。
夜が明けてゆく。
イタリアへ旅立つ前、ピカピカだったハイウェイオアシス。
帰ってきたよー!
帰ってきてまず走ったのがココ。(笑)
大好きなこの景色。
おはみかは無くなっちゃったけど三河湾の風景は相変わらず。
駐車場はふたつとも完全閉鎖されていたけれど、二輪ライダーが数名集まって
元気に走っていた。
宿のある東岡崎の駅前にてレンタカー返却。
今日から慣れない電車との生活だけど、ちょっとわくわくする。
次の日から相方は会社通勤なので、早速娘と駅周辺を探検。
まずは腹ごしらえ。
手前の素敵な食堂に入る。(嬉しくて武者震い)
ワタシは親子丼と冷奴。娘は納豆定食。うはー。
幸せ・・・
たぶん、ワタシたちはイタリアに行ってから食事をとる時間が長くなり
会話する時間も多くなってる。
そしてついついお店のヒトに話しかけるクセがついてしまってる。
この食堂を切り盛りしているおじいさんにも話しかけたら、なんと!
このおじいさんのお孫さんも現在イタリアのミラノに住んでいるらしい。
思わず話に花が咲く。
帰国したらまた寄るからね!と約束してこの小さな食堂を出た。
我が町岡崎にもまだまだ素敵な場所がいっぱいありそうだ。
~二年ぶりのジパング⑧へつづく~
長崎滞在中の色々をvistaで撮ってそのカテゴリに入れていたのだが、
最近相方が撮った画像が出てきたのでオマケでアップ。
初詣に行ったお諏訪さん。
草スキーを堪能するワタシ・・・
なんかすっげー嬉しそうだな。
本当に大好きな長与の先の海。
昔、二輪で通った極細の海岸線の道はスッカリ綺麗になっていて・・・
その道を少し逸れた先にある隠れ家的な和食のお店。
・・・と、超個人的画像ですみません。
ちなみに撮ったデジカメはこの帰省で相方も新調したパナソニック製。
個人的には自分のR10の方が色や線の感じが好きかなあ。
~さり気なく二年ぶりのジパング⑦へつづく~
深夜過ぎなのに長崎(日本)はなんて明るい・・・
本殿・拝殿の脇にポツンと立つ建物。
そっと覗くと立派な御神輿が。
後ろから同じようにそっと覗いていた老紳士が
御神輿に向かって一礼した。
次の日の朝は義理母お手製の御節(おせち)。
これがどれも美味しいのだ。
画像は二日目で空になったところには厚焼き玉子が。(笑)
鶏肉のソテーは娘が焼いたもの。パリっとジューシー。
お雑煮後のお吸い物と大大大好物のレンコンの酢漬け。サイコー。
三日、初売りに出かける。
とりあえずコンビニへ。(そして散財)
長崎の港町のコンビニには、こんなものが貼られていてビックリ。
その傍には「密航者を検挙しよう」的ポスターが貼られていてまたビックリ。
江山楼の中華飯と大好物の白い酢豚。
日本の中華はイタリアの中国人が作る中華より数倍美味しい・・・
新しいショッピングビルから臨む、はじめて見る風景。
学生の頃からいくつかの高台からの眺めを堪能していた身としては
ちょっと物足りないと感じた。
・・・ん?
んんんんん?????
(画像に『ん?』的なものがあるのだが、わかるかな?)
正解はコレ。
・・・こんなところにクルマがいるのは不自然では。(笑
夕食の準備時に娘が始めてネギをみじん切り。
なかなか上手。(親バカ画像)
!!!
”白い殻の卵”にビックリする自分にビックリ。(笑)
イタリアの卵は全て赤玉(茶色の殻)で、二年間毎日見ていたため
”白い殻”の卵にものすごく違和感を感じたのだろう。
うわ~・・・不思議だ~。
~二年ぶりのジパング⑥へまだまだ続く~
実は今回日本での大きな買い物のひとつに「デジカメ新調」という
目的があり、ああだこうだと検討した結果・・・リコーのR10君が
新しい我がパートナーとなることに決定。
(ちなみにオリンパス君も引き続き娘との共有カメラとして健在)
嬉しくて最初に写したのがコレ。
B型らしく説明書も読まず初期設定のままただひたすら
撮りまくったため、出来は素人目にも”はあぁぁぁ・・・”的。
そんなワタシが生まれたままのR10を連れて、2008年の暮れの
大好きで思い出一杯の長崎で捉えた風景。
実家そばに広がる海。
浜勝最強。
なつかしの路面電車。
浦上駅前に新しくできたココウォークというショッピングビル。
アジア系外国人が観光なのか、団体で来ていてビックリ。
そして長崎駅前に架かる朝日大橋。
この画像の正面は夜景ポイント①稲佐山。
同じく朝日大橋から。
この画像の正面は夜景ポイント②鍋冠山。
紅白もろくに見ないで年越し蕎麦作って食べてしばしウトウト。
夜間降りだした雪の中、長崎くんちで有名な諏訪神社に初詣に向かう。
~二年ぶりのジパング⑤へつづく~
愛知でのミッションは眼科検診&コンタクトレンズ作成と免許の更新。
日本に着いたのがお昼を周っていたので、免許は明日の朝行くことにして
まずは行きつけの眼科兼コンタクトショップへ。
・・・店じまいされていた。たった二年で。
時の流れをひしひしと感じる。
結局この日は何も出来ず、とりあえず買い物をちょこちょこ。
気を取り直して26日は早起きして7時過ぎには免許センターへ。
やんごとなき理由により、いろいろ手続きを済ませて終わったのが13時過ぎ。
昨日心を折らされた眼科&コンタクトショップの別の店舗を探すと、意外と近くに
もう一件あることが判明。早速出向き、レンタカーを店舗そばの有料パーキングに
停め、所用を済ませてパーキングに戻ったらば。
ハデな当て逃げされてるし。
レンタカーにこの仕打ち。
しかもケチった相方は「まさかそんなことアハハハ~いらないよ」と
保険を外しちゃってたらしい。
しかし転んでもタダでは起きない相方は、早速警察に行って事故処理完了。
家のある近所で見たGTR!!道路を走ってる姿を見るのは初めて。
ヨーロッパでも早く見たい。^^
そして何はともあれ、コンビニに行きまくって目がキラキラ・・・
そして毎回数千円買っちゃうので終いにはコンビニに近づかないようにした。
このコンビニの回転灯の姿とコメントと下にぶら下がってるハンガーが
なんだか笑えて思わずパチリ。
最近はスタバもコンビニで買えるのね・・・
つかこのイタリア語、どちらも表現が間違ってる気が。
所用や買い物を済ませ、住んでいた近所の友達に挨拶してあっという間に
愛知での数日は終了。相方の実家の長崎へレンタカーでひた走る。
夜明け前に関門海峡を通過。いよいよ大好きな九州で年越しだ。
~二年ぶりのジパング③へつづく~