2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・む。
アタイより下の分際でアタイの縄張りに入ってくるなんて言語道断!
んがっ!!!
(と、相方が近づくといつも戦闘体制に入るゆきウサ)
(ワタシに甘えつつ)まったく、気が抜けないワァ・・・
ダウンロード(mov)
↑
この時のマフマフ(胸の毛)のオレンジっぽい色は
ニンジン食べた後に着いた色。エプロン必要?(笑)
携帯で動画撮るとちょっと粗いかな??
PR
午前中はレッスン、午後は娘の友達とそのママが来てバタバタ。
動物好きなその親子は、さっそくゆきウサをナデナデ。
よしよし、大人しくママに撫でられているなと思ったら
ゆきウサはキレたのか、突然ツメを立てた。
・・・ママに平謝りするも、ゆきウサにもピリピリさせて悪かった・・・と反省。
・・・引きこもり??(汗
なんかいつもと違うな?と思ったら、彼女月経だった。
ニンゲンやワンコと同じように、ウサギ(+イヌ?)にも女の常はあるのです。
そしてワタシも現在進行中。時々鈍い痛みを伴うので、ゆきウサも結構
シンドイんじゃないかな・・と気になる。
これがまた不思議とタイミングが一緒だったりする。
・・・なんだろ、この連帯感・・・。
旅から帰ってきてから、ゆきウサは
ちょっと甘えんぼモード。
・・・。
昼、やたらソファにジャンプ&オンしたゆきウサ。
夕方ベランダに出たがったので出してやり、
しばらくして日も沈んだし、入れてやろうと
半分降ろしたブラインドの方を見ると・・・
・・・今日は「登りたい日」だったのか、ゆきよ。
(こんな姿、始めて見た)
その後部屋に入ってきた彼女のたれみみが
ワタシの耳たぶよりひんやりしてたので涙が出た。
(その後ナデナデスリスリ攻撃で彼女ウットリ)
いろんなことがあったが、とりあえず無事に日本からイタリアに渡り
今までオーストリア~ドイツと旅をしてきた旅ウサゆき。
今回も南フランス、モナコ、スペイン、アンドラという4ヶ国を旅した。
クルマで移動中はこんな感じ。
まずは最初の宿、スペインのバルセロナにて。
そして同じくスペインはグラナダにて。
この宿では、ウサギにとってトイレに最適なコーナー(キケンゾーン)が
存在したため、近づく度に警告し、注意していたのだが。
↑キケンゾーンにてキケンな状態のゆきウサ
ある時。
こちらがくつろいでいる様子を観察しながら、さり気なく横移動して
ゾーンの横で思い切り”じょー”という音を聴いた時は
さすがにワタシもビビった。
やるわね。
ちなみに普通はケージ内でおしっこもウンチもする
ホントはデキるウサギ(なはず)。
スペインを旅立つ朝の彼女。
そしてモナコの横、南フランスのニースの宿にて。
・・・ただものではないこのカンロク。
我々の旅の基本がクルマで陸路移動なのは、クルマ好きだということと
彼女のことがあるためだ。
日本から伊太利亜へ連れてきた時、検疫がかなり大変だったのと
(ウサギの前例がめったに無いため、らしい・・・)料金がかなりかかった。
しかしEUに加盟している国間でクルマ移動だとそのまま素通り状態なのだ。
逆にEUに加盟していない国(スイスなど)は難しく、
今回ジブラルタルというイギリス領の国には行けなかった。
イギリスはEUに加盟していないため検疫が面倒かもしれず、
スペインの宿でお留守番となった。
それでも今までペットOKの宿を探すのに特に苦労が無く、
改めてヨーロッパがペットに寛大なところであることが感じられた。
ま、ゆきウサにとっては結局ホテルでゴロゴロしているだけなので
何処に行ってもあんまり変わらないんだけどね。
スペインのスーパーの食品売り場では、真冬の今の時期でも
葉っぱつきのニンジンが売っていてゆきウサ大喜びなのだった。
スペインバンザイ!!byゆき