2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の次女・ゆきウサは幼少時に特訓したため、
ウンチもオシッコも(一応)ちゃんとトイレでデキるウサなのだが。
最近たまに失敗するようになった。
それは。
たとえ外で遊んでいても、必ずトイレで排泄するので
だだだっとそれはものすごい勢いでケージに戻ってくるのだが
どうも老齢化により体力が落ちてきたのか、トイレには辿り着くが
最後にくるっと向きを変えるのが間に合わないらしい。
”本人やる気があるのに
体力がついてこない”という現状。
昨夜NHK番組「トップランナー」で見たやわらか洗車のように
「後退しながらトイレに乗る」
という高度な技術が要求されるトコロである。
ウサギはもちろん、クルマや写真やイラストetcと柔らかで暖かくて
独特のしなやかな感性を持つ友人”おいらさん”がこの度なんと!
とても素敵なウサギな個展を開かれることになった。
うさぎ びいき~2羽のうさぎ TORINOとTANTO~
お近くの方も遠方の方も是非!!足を運んで
彼と彼の作品が放つオーラに直に触れてみて欲しい。
(可能ならマジでワタシも行きたいっす・・・)
・・しかし・・・
・・・同じウサギなんだよな・・・
ちがう・・・
ちがうイキモノだ・・・ウウッ
畳を敷いたら齧るかな~気をつけなきゃダナ~と
ゆきウサの行動を観察していたら、それは杞憂に終わった。
ウサギは肉球がない(足の裏にも一面毛がビッシリ生えている)
ために、畳の上だとつるつる滑るようなのだ・・・
それに寒くなってきて大理石の床も冷たいことがわかってるのか
楽園まで行く気もすっかり失せている様子。
ケージから外に出ても、ケージ前に敷いている座椅子の上に
”招き猫”のごとくひたすらどっかり寝転んでいる毎日。
少しでも運動させねば!という親心で
大好物のイタリアンパセリをケージ上部に載せて食べさせてみた。
・・・意外とヤル時にはヤル彼女であった。
・・・得意げな顔。
・・・アッカンベーされた?
君には敵わないね。