2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
部屋の水臭さ・・・と暑さ対策で風通しを良くする為、
部屋の仕切りドア(娘が以前壊したドア)を開け放している。
そしてその奥はゆきウサの禁断の地となっている。
・・・しかし禁断の地はゆきウサにとって魅惑の地。
我々ニンゲンは座椅子を立てて、彼女が立ち入らないように
工夫しているのだが・・・
・・・今回は座椅子がぐらつき、驚いたゆきウサは敢無く退散。
しかしいつも、このデカイ体からは想像もつかないジャンプ力で
彼女はぴょーーーーーんと乗り越える。
いつもは見せない彼女の機敏さに
この時は怒るのも忘れ、ただ驚き笑ってしまう。
PR
洗濯を干してリビングに戻ると
放し飼いにしていたゆきウサがいない。
「???ゆきーーーー??」
と呼ぶも、空気の乱れひとつ無い。
いや~~~~な予感。
予感の先を辿ると。
果たして彼女はソコにいた。
そしてそばには無残な姿のコードが。
・・・ムキー!!
ゆきをつかまえ、彼女の鼻先にコードを押し付け叱る。
コードでペシペシたたく。
・・・ビリッてしなかったの?大丈夫なのか?!
しばらく話す。
ウサギに躾はムリだというヒトもいるが、ワタシはそうは思わない。
他の家はどうか知らないが、我が家では彼女も家族と同じ扱い。
ちゃんと叱る。何度でも。
ゆきをケージに入れ、とりあえず室内灯を点けてみる。
・・・やはり点かない。
と、イヤな気配がして振り向くと。
パソコンも落ちてる。
トランスも・・・。
ということは・・・
ブレーカー落ちてる~~~~~
はるか遠くのココに行かねば・・・
うわーん。
相方に報告し、専用のカギをゲットせねばならない。
渋々電話すると、案の定、電話の向こうで長々と文句をいわれた。
は~・・・
なんとか電気回復。
プロテクターも装着!!
此処の傍に、ソファのトンネルがあるのも
彼女の好奇心をソソル場所になってる一因なんだよな・・・
とにかく、これから彼女の体調と動きには
細心の注意を払わねばならない。
ブレーカーの場所の鍵、実はヴァストの古城がデザインされていた。
なかなか素敵。
これ、帰国する時記念に欲しい。