忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





先日、一ヶ月以上待って(!)ようやく入手した
ムスメの英語の教科書













新品・・・のハズなのに?!
か、書いた跡が~~~












!!


塗った跡まで~~~~~(しかも間違ってる)
(おまけに消しゴムの消しカス付き)




・・・そりゃ、受け取り時に確認しなかったこちらも悪いけどさ・・・

って!!!
入手時、要チェックかいっ!!

服飾だけでなく、教科書まで・・・恐るべし、イタリー。
















拍手

PR




スーパーで買い物がてら、つい手にとって衝動買い。








二つだけ残ってて、それぞれ違うタイプ。
こっちの絵柄のクロネコにやられた。
もうひとつの絵柄は微妙な可愛さの魔女?

かぼちゃ部分の後に大きな穴が開いていて、中に小さなチョコレート
数個が入っており、食べた後はキャンドルスタンドになるっぽい♪
が、帰宅後さっそくチョコを取り出して空洞部分を覗くと、底や中に
ひび割れがハンパなくある・・・
チョコレート自体も一応イタリア製みたいだったけど、これって昨年の
残りでは?!と疑うほど表面が白っぽい・・・


・・・これって見事にトリート(お菓子)ではなく
トリック(イタズラ
)だったってこと?!(笑)













拍手





金曜日辺りから怪しくなったムスメの体調が土曜日には本崩れ。
ローマ行きもキャンセルして微熱ときどき高熱、しかし食欲は
あり、寝て食べて日曜日の午後には回復。

お天気が同じように金曜日の夜から土曜日まるっと雨風が強く、
日曜日は朝から青空の気持ちよい一日だった。









ペスカーラのコープで今年はじめての大根発見!!!
(喜び過ぎてダイコンダイコーンと踊りながら叫んでしまったよママン)
もちろん妻友達と同じ喜びを分かち合うため数本ゲット!(買占め寸前)



そして夕食は冷蔵庫にあるモノでおでん。







大根んま~・・・!!幸せ・・・




そしてこの週末でサマータイム終了。時計を一時間戻す。
どんどん日暮れが早くなるなあ。














拍手










今日は年に一回やってくる、家のボイラー・チェック日。
毎度ながら業者が来る時間帯が曖昧なため(爆)
午後はずっと待機するハメに・・・
(しかもさらに1時間ほど遅れるとの連絡が待機中に入る)


やってきた業者、パッキリした顔の男前な方はなんとルーマニア人。
ちょっと聞き慣れないイタリア語だな?とは思っていたが・・・
ハキハキしていてニコニコしたとても感じの良いヒトだった。
(ムスメ曰く”遅かったけどイイヒトだね~”と(笑))
よくよく考えたら遅れたとはいえ、ちゃんと連絡あったし、ほぼ
1時間キッチリだったし。

丁寧かつ真面目に仕事を終えた彼にコーヒーを出すと、喜んで
飲みながら自分の国のことを語ってくれた。





”僕の国、ルーマニアドラキュラで有名なんだよ”とちょっと得意気に。
そ、そうだったのか・・・

”ところで君たち日本の国はどこにあるの?”とこのヨーロッパの地図を
見た
ので、いや~・・・ここには載ってないね・・・と地球儀を取り出す。








彼、日本国の位置にビックリ
”うわ・・・遠いね・・・!!!”と。


帰り際に日本生まれのキャンディーをあげたら”家族と食べるね”
と大事そうに持って帰ってくれた。何度もGrazieといいながら。
彼もイタリアでは外国人なので、同じ外国人(しかも日本人)に
会えたことが嬉しかったのかも。そしてとても好奇心が旺盛だった。


ルーマニアと日本でそれぞれ暮らしていた人間が、ある日ある時
イタリアのとある片田舎で出会って話す確率=奇跡だよな・・・
それぞれの家で、それぞれの未知の国について考える日。

うーん、世界って広いし出会いって面白いなあ。












拍手










綿のようなモコモコ雲があるものの、青空が見える過ごしやすい日。
朝から市場で花(カーネーションとカサブランカ)と果物・野菜を購入。
黄桃はここの市場のが絶対一番美味しいのでスーパーでは買わない。


先日ポストに入っていた不在通知はドイツからの郵便物。






・・・きちんと並べて切手を貼っているのはイタリアと違うが
めくれ具合はイタリアと同じレベルかもしれない。(笑)



郵便局の傍の掲示板に貼ってあったポスターに目が留まる。







わが町で日曜日に開催されるメルカート・・・カナリアの?!
うわー行ってみたい!!と写メ撮って気がついた。

Settembreって9月じゃん
はよ剥がしなさいよ



そしてわがアパートメント一階の結構好きだったブティック。







・・・一昨日くらいから急にもぬけの殻に。
このガランドゥ具合は入れ替えとか棚卸し・・・じゃないよね、きっと。

イタリアってホント突然店が閉店するんだから・・・
ある時に買え、これ鉄則だなあ。





















拍手






今日も冷たい小雨の一日。

本日は仲良しの日本人妻友の誕生日だったので、彼女が好む
魚料理の店を予約するつもりが月曜日は漁が休みということを
スッカリ忘れ、結局隣町のお気に入りのこの店へ。

飲んで食べて喋って数時間後、さてお勘定。






ナイスガイ・カメリエーレに胸を張ってキッチリ52ユーロ払うと
しばらくして引き返してきた彼いわく


・・・失礼ですが奥様、
ユーロでございます・・・”




まっ・・・まぎらわしいんだよっっ、イタリア数字はっ。→証拠





その後ムスメがコレをやっちゃった事件勃発(初)。
バタバタしつつもなんとか我が家に無事帰宅し、友達も一緒に寛ぎつつ
今度彼女がダンナ様と行く予定のパリの話になり「きっとかなり寒いよね~
あ!そういえばアレがあったよ!」と、2007年の冬休みに所用のため
オーストリアで合流した義母が、はるばる日本から持ってきてくれた
日本の使い捨てカイロ
をゴソゴソ取り出してみると。








有効期限1994年て。

御義母さん、いくらなんでもそれは。(オドロキの15年前)




こうして昨年にひきつづき今年もやっぱり数字なネタ
この日にできてしまったのであった。(笑)














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.