2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘のアートスクール後、相方の会社の方々と食事会。
「伊好会」と呼ばれるその食事会は、主に日本に帰国される方
あるいはイタリアに出向される方の送歓迎会のために開催される。
最近は月イチのペースである気がするが・・・
それだけ送ったり迎えたりが多いということか。
新しく仲間が来伊するのは嬉しいが、お世話になったイタリア
在住の長い方がどんどん帰ってゆくのはやはり寂しい。
今回、会のクライマックスに社長からの粋なサプライズ!
なんと、社長自らぶどう(畑)を厳選して作ったという
オリジナルワイン。ラベルがまたイイ感じ。
その場に集ったみんなで乾杯&試飲。
他のワインとは違う、甘くて芳醇な飲みやすい味だった。
こんなこというと生意気かもだけど・・・
ホントみんな素敵な日本人だなぁ。
そしてその中に入らせてもらえて幸せだなぁ。
(ちょっと酔ってます)
PR
今日も週一のローマ日帰りの日。
ローマの町はわが町よりも”春の雪”が舞っていた。
今日は年度初めの日本語補習校の父母総会。(PTAみたいなものか?)
我が校は生徒数が少なく、また日本政府の援助も無いため父兄が協力・
頑張って学校を支えている。
果たして会議はやはり突っ込みどころ満載で面白かった。
白熱する討論、収拾がつかない展開、ちょっぴり天然な司会進行。
そして全く同じ質疑応答が三回。
・・・ちゃんと聞こうよ、ヒトの話。
そして同じクラスのママ友から相談されたことがあった。
なんでも、低学年の子供のクラスのママで、当番の仕事をせずに
堂々と帰っちゃうヒトがいるらしい。
当番表も配っているし、自分の担当もわかっていながら”今日は
帰ります”と言い残し、そのまま帰っちゃうらしいのだ。
イタリアにもいるのかモンスター・ペアレンツ。
夕食は久しぶりのリストランテ。
メニューやテーブルが一新されていてビックリ。
新入りメニューの”スパゲティ・マルゲリータ”なるものを注文。
フォルマッジョがとろ~り、トマトソースがぽってり。
味も舌触りもなかなかいけた。また食べたい!!
先日、心優しい日本のガールフレンドが送ってくれた”花便り”。
嬉しいことに我が家のリビングの一角に日本の春の花壇ができ、
みんな毎日眺めてはニコニコ。ありがとうNちゃん!
それから画像掲示板にもたくさんの日本の春の花をありがとう皆さん!!
花っていいね・・・眺めていると心まで豊かになりますウヘヘ。
そんな幸せ気分で久しぶりに行った市場にてお花を購入。
この花・・・実物を見たことは無かったけど、きっとこの名前で
合ってる!という変な自信があって、若い店員のイタリアーノに
”日本では此花のこと、キンギョソウっていうんだよ”と教えた。
帰宅後、念のため確認したらちゃんと合っててホッとした。(笑
ちなみにイタリアでは”bocca di leone(ボッカ・ディ・レオーネ)”
つまり”ライオンの口”というらしい。なぜなら・・・
ガオーッといって、店のオーナーのおじさんが
こうやって見せてくれて納得。
(その後、娘に教えたら面白がって何度もパカパカやってた・・・)
見方(名前)が国によって違うって面白いなあ。
その後同じ市場でバッファローのお乳で作ったモッツアレラを購入。
牛のお乳より弾力があって肉厚で食べ応えあり!
そして意外とサラリとしていて美味しかった。