忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




なんとなくしつこく続いている時差ボケ(そして断水騒動)のおかげで
早寝早起きの規則正しい生活な一週間だったってどうなの自分。










以前も何度か触れたが、朝早くトラックに山積みで直送販売している
おっさんやおばちゃんから買うイタリアの野菜や果物は間違いなく美味しい
最近よっぽどのことがない限りスーパーで買わない。

見た目は本当によくないの。日本のスーパーにはまず並ばない劣悪品。
張りもないしヘタすればバッチィ感じのものまである。

それでもね。脱いだらスゴイんです、皮を。
日本で味わったことの無いウマさ。ウマいというか”濃い”んだな、多分。



ヒトが作ったものって
作ったヒトの心とかヒトそのものが乗り移るんだよなあ、絶対。
日本が忘れかけてる”五感の鋭さ”とか”野生の勘”みたいなものが
ここにはまだ、ある。















拍手

PR










ひっさしぶりに晴れたーーーっ!!




ヨーロッパの冬は本当に暗くて寂しい。
だからこそ太陽や日差しに満ちた場所や時を恋しがるんだろうなぁ。














拍手






本日2008年ラストの日本語補習校。






だんだん雪深くなってゆく、我がアブルッツォの山々。
来年はスキーに行くぞーーーっ!!!





娘が授業を受けている間、数日後に訪れる予定の空港視察。








あ~・・・なんだこの緊張感。





無事授業も終わり、また来年!と帰路を急ぐ途中・・・
ボンネットからなにやらガラガラと絡まる音が

??としばらく走行中、音がしなくなったものの、今度はみるみる
窓が曇り始め・・・エアコンの効きがヘンになり・・・



なんとなくイヤな予感を抱えつつ、食事と買い物を兼ねて
某大型店舗に寄ってボンネットを開けてチェックすると。














オルタのベルト切れてるし。(しかも横じゃなくてタテに)
ついでにコンプレッサーの配線もブッチギレ・・・


・・・
・・



オルタのベルトはなんともならないので、残りの4/5山にカツをいれる(ウソ)が、
エアコンが効かないと窓ガラスが雲り、キケンで峠を越えられないので・・・
配線その他を探しに大型店舗内のスーパーのショボいカー用品売り場を物色。
相方がなんとか応急処置。


祈る気持ちで約300kmをやっとこ帰ってきた。


相方の会社から配給されているクルマなので勝手にメンテできないため
会社委託のイタリア人メカニックに任せているとコレだよ・・・
ちゃんと点検してくれよおおおおおおお。


やはり国際免許だけでは済まなかったか・・・


去年はcinghiale(イノシシ)にド突かれ、今年はcinghiare(ベルトで叩く)て

笑えないシャレだなあははははh・・・はよ日本に帰りたい。


はあァ~。













拍手







年末のクソ忙しいここに来て、またイタリアに振り回されております
我ら日本人。


我々家族も含め、我が田舎町で奮闘中の多くの日本人企業戦士が
やっと愛する日本へ帰国予定で、その際日本でクルマを運転するには
イタリアの免許しかないため国際運転免許が必要になるわけで。

そしてこの手続きにかなりの精神的ダメージを受けるイタリアで
なんとか苦労しつつ
皆ちゃんと更新しているわけで。



それなのに。
それなのにですよ。



今、このタイミングで
明日明後日帰国するっちゅうヒトもいる時期に


我々が今持ってる国際免許では
日本でクルマを運転できない
ことが判明
しちゃったワケですよ。








なんでも今年会社の総務が更新した国際免許はなぜか?更新期限が
三年あり(日本で取得するものは一年更新)それはウィーン協定に
のっとったものとかで日本はそれに調停していないらしい。
なのでやはり一年更新のジュネーブ協定にのっとった方法で取り直す
必要があるとか・・・


・・・今頃言われましても。(涙)



とりあえず総務が日本人たちの国際免許を集め、クルマで1時間弱の
県庁まで走り、半ば強引に(おそらくコネパワーで)免許を無事偽造
・・・じゃなくて変更。


県庁からは”ウィーン協定に調停してないのは日本くらいだよ”といわれ
たそうで・・・


・・・えっ。
我々が悪いんすか?
(絶句)

第一なんで”国際免許”が二種類もあるのさ・・・→wiki



今回は事なきを得たが、イタリアから離れるまではまだまだ油断ならないわぁ・・・













拍手







学校でお菓子が配られて、ワタシはこれをもらった!と
娘が差し出したチョコレート。








なんですか
この地味さ。
しめじ?



ちなみにハート型や星型、人形の絵のついたチョコやクッキー等
いろんな種類のものがあったそうだ。

よりによってなぜコレ。






そして今年のトンボラ(コレ)の開催日程が決まった。

日時:元旦
場所:某クラスメイトの家


すごいね・・・。










拍手





先週は体調が優れなかったので休んだジム。
久々にやるぞーーーーー!!













ハロウィンにはカボチャのオバケが飾られていたカウンターには
オシャレなツリーが飾られていて、ジム内のコーヒーの自販機は
いつもは真っ白なプラコップが、こんな可愛らしいイラストになって
すっかりクリスマスムード。


館内のFM(MV)から流れるColdplayのLovers In Japan。
あー、二年ぶりに日本に帰るのが嬉しいようなコワいような。














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.