忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








先日ポストに貼ってあった「不在通知」(例①例②
日本と違い、時間指定ができないので・・・
届けに来るまでひたすら待たなくてはいけない
(でないとまた明日待つ羽目になるか送り先に送り返される)



一日待ってたのだが結局来ず。うおーい。

今日はもう”イタリア人は”来ないだろうという時間になったので外出。
今日も今日とてイロイロ用事があったのに・・・
貴重なワタシの一日が、来ない郵便のために・・・


用事のヒトツは皮肉なことに郵便局行き。
待ってた荷物とは別の用事なのだが、実際このタイプの不在通知を郵便局に
持っていっても待ってた荷物は受け取れないのだ。
ほぉ~~んとに摩訶不思議で腹立つイタリアの郵便システムっ。ムキーッ

しかも平日18時30分に閉まるため駆け込みセーフ。

225番の整理券をもらって待つ。やっと自分の番・・・と思ったら

また出たー!
番号札ムシのイタリアーノ!!

しかも今回はオババではなく学生ちっくなオニイ。

残念ながらイケメンではなかったし(爆)同じことを以前も経験し、もはや
この場面で微笑んで待てなくなったワタシはジェスチャー&日本語で
文句を言う。
受付けのオバサンは焦り気味で処理しつつ、ワタシに言い訳&機嫌をとる。


そのうち隣の窓口ではワタシより後の番号が流れる。やっぱりな・・・
娘がボソリと「隣の窓口に行っちゃおうよ~」とささやく。

うん。たぶんそれでもOKだね。
でも事情を知らない待ってるヒトは、ワタシたちと同じ気持ちになるでしょ?
(まあ、こんなことくらい慣れっこで気にしないかもだけど・・・)
少なくともワタシは日本人だし、日本のマナーを愛する。
イタリアーノがやってるからやろう・・・と簡単には思わない。

かくしてその後ずっと心ではイカンと思ってるのか、絶対ワタシと目を
合わせようとしない
オニイvsコラコラオーラ全開のワタシ

彼が立ち去った後、受付のオバサンが親切かつフレンドリーに対応してくれた。
床に散らかりまくってた番号札を、綺麗に拾って外に出た。

ああ、この国にいるとやっぱりいろいろ考えてしまうなあ・・・
日本に帰りたい。












拍手

PR




今日はいつもよりちょっと遅い時間にジムへ。
毎週あるという”ニンジュツ”というちょっとアヤシゲなプログラムの
見学を兼ねているからだ。
そして同じジムに通うメーテル(仮名)もそのプログラムに興味津々。
みんなロビーに集合してマエストロの登場を待った。

が、時間になっても現れないマエストロ。
シビレを切らしたメーテル(仮名)が受付に聞くと。









終了


このマエストロ(先生)、ハートはアジアンだとほざいてるらしいが
身も心もしっかりイタリアーノでございます。


今日は娘もジム初体験。あっという間に時間が経ったらしい。
まあまあ頑張ってました。

















拍手






久しぶりに我が家で日本人妻友達とランチ。
久しぶりにロケーションフリーでリアルタイムに日本のテレビ番組を満喫。
そして久しぶりにその友達が日本からゲットした雑誌を堪能。
うーん、極楽じゃあ。






バカンス前から髪を切りたくてタマリマセンが、どうカット願おうか
かといって願い通りになるのか・・・悩み続けて今に至る。
どうしよう~・・・


で、久しぶりにアミーカ・メーテル(仮名)に会っておしゃべり。
相変わらずcarinaでsimpaticaなガールフレンド。





玩具屋で買った刀で殺陣ポーズ?

ちょっとマジメな話もした。
メーテル(仮名)は中学校の先生なのだが、9月からの新年度にあたって
教師にとっては”生徒との初日”が肝心なんだ、とか今イタリアの学校内の
最大の問題である”BULLO(ブッロ/いじめ)”の話とか、その問題の原因の
ひとつであるジプシーの問題だとか・・・
(なんでもジプシーの親玉がわが町に住んでいるらしく、時々ドンパチも
やってるらしい)

そして明日はジムでとあるレッスンを一緒に見学する予定。
ネタになるかはお楽しみ。













拍手





そして季節は巡り、新学期の季節となりました。
(注:↑日本語学校の話。
ちなみにイタリアの小学校はもちろんまだ始まっておりません)

そして新学期ごとに起る切手騒動
今回は5、2ユーロ分の切手を送ることに。
前回のようにキッチリ8ユーロ分でも買うのに苦労したのだ・・・
そんな端数分の切手はすんなり買えないだろう・・・

と半ば諦めモードで近くの郵便局へ。










買えた!買えたよママン!!!
日本だと当たり前であるはずのことなのに・・なんだろう、このウレシサは。


・・・しかし2006年ワールドカップ優勝時の切手???
今日2年前に発売された記念切手を窓口で買えることにビックリだが、
それだけに微妙に手元に残しときたい気もするな・・・
どうしよう・・・明日同じように買えるかどうかわからないし










拍手





2年目にしてようやく巷でウワサの?!カルフール(フランス発の大型店舗。
日本にもあるらしいが行ったことなし)を探す旅に出た。
我々以外の在日本人は結構行ったことがあるらしく、場所はVastoの近くで
道も簡単だよと聞くも未だ行けたことが無く・・・

そして今日、ナビにも手伝ってもらってようやく辿り着いた。
前情報にあったテルモリでもフォッジアでもなく、カンポバッソという
町の外れにそれはあった。






まず入店して驚いたのはマック以外のファーストフードがあったこと。
オーストリアで初めて知り、その後ドイツにもスペインにもベルギーにも
そしてオランダにもあったバーガーキング(もちろん日本にもあるが多分
関東だけだと思う)がここにもあったのだ!個人的にはオイシイと思う。
そして南イタリアのマックと違って注文や出てくるのが早い!!(爆)

もうこれだけで充分嬉しいと思ってしまう自分。
日本に帰ったら変なヒトかもしれない。

その他にも見慣れない電気店やカフェ(日本風のかき氷(デザートというより
飲み物に近いグラニータ)があって、氷のみに後で蜜を選んでかけるタイプ)
で更に興味津々。ブティックはイタリアにある他の店舗のラインナップとほぼ同じなのが残念。
ただ、この町周辺は田舎だしアジア人率が少ないのか、かなりジロジロ
見られていた。

スーパー的建物の周りには大型ホームセンターと大型玩具店があり、この
玩具店(否トイザラス。そういえばイタリアでトイザラス見たことない)が
なんだかマニアックで面白かった。










↑これ、ニューチンクエのプラモ出してたとこだけど、他にもこんなに
たくさんシリーズがあったとは・・・


そして派手なランボルギーニの1/43(このサイズは嬉しい)





ミウラコンセプト???
自分用に一個だけ売れ残ってた?超マニアックなミニカーを購入。





・・・これ、モーターショーかなんかで見たことあるような気がするけど
・・・




気になる靴(否メイド・イン・イタリー)もあったので、多分また行くと思う。
どうか潰れませんように。














拍手






金曜日の夜、国際結婚したばかりの友人夫婦を我が家に招待して
手巻きずしパーティを計画。
そのための買出しに娘と出たときの話。


スーパーの棚に3本だけ残っていた好きなお酒。
その時の我々親子の会話。


ワタシ「買い占めようか・・でも無くなっちゃうし・・・。」

娘「お店としては儲かるから全部買ってもいいんじゃない?!」

ワタシ「・・・チッチッチ。君はわかってないね~。この国の店や店員は
儲かることに対してそんなに考えてないって!もし考えてるなら、もっと
在庫管理をしっかりしてるよ。この棚を見てよ。このお酒以外にも空っぽ
の棚がどれだけあるか見てご覧よ・・・売る気全く無いよ?
それより後からもし欲しい人がいたら困るだろうな・・・
ワタシがこれ買っちゃったら無くなったまま、少なくとも数日間は無いまま
だもん、きっと・・・」

娘、ちょっと感情的に「そんな風に決めつけなくてもいいじゃん!!」








しーん。




だって今まで見てきた中で例外なくそんな状態だもん・・・
娘よ、君も2年弱ずっと見てきたであろうに・・・

でもその後ずっと考えて、帰宅してもずっと考えて・・・ちょっと反省した。
自分が経験したこと、見たことは”自分にとっての真実”だろう。
でもそれがそのままイコール他人の真実かどうかはまた別の話。
娘には娘の真実があるのだろう・・・。

自分の考えや体験を真実として他人に押し付けるのはやめよう。
そして気をつけよう・・・とその後、娘に謝ったのだった。











パーティも無事終了。
素敵なご夫婦で楽しい時間を過ごせた。
次回はWii大会かな?!
(会話に夢中で(オール英語なので脳味噌フル回転)ドイツ人な旦那様の
キュートな手巻き姿を撮り損ねた・・・残念!!!)


世界は広い。
そしてきっと・・・ヒトはもっと広いし深い。















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.