2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在イタリア語のレッスンで使ってる本より。
昨日Ersiliaは駅に行くために家を出た。
駅に向かう間に雨が降り出したので、傘を取りに家に戻った。
階段を下りる途中で友達のGiorgioに会った。
バスの停留所まで一緒に歩いた。
そしてバスを待つ間、とりとめの無い話をしていた。
Ersiliaがバスに乗る途中で財布を落とした。
そして拾うために立ち止まったが、拾っている間にバスは行ってしまった。
それでErsiliaはタクシーを呼んだ。
タクシーに乗って駅に着いたとき、すぐにホームまで走っていったが
出発をすることができなかった。
なぜなら
ショーペロ(ストライキ)だったから。
おわり。
・・・すんごくイタリアらしい。
(ちなみに友人は大笑いした後、イタリア人だったらバス待ってる
間にしゃべってる時点でバスに乗り忘れてるね~といって納得)
イラストもなかなかすごいけれども。
午前中のレッスンは、今日まで学校が休みの娘を連れて受講。
終わった後は娘を連れてそのまま海へ。
イタリア人の集う海岸や港ではアジア人はどうしても目立つ。
ジロジロ見られたり声をかけられても、別に気にしなければいいのだろうが
たまには独りで心置きなくボーっとできる海岸を見つけたかった。
昨年の夏から気になっていた海岸を示すような看板。
夏が近づくと周辺に路駐するクルマでいっぱいになるので
この辺りに海に下りていく道があるに違いない!
草むらの脇に小道発見!
こわごわ降りてみる。
階段が途中でなくなり、水路のような水浸しの溝?が・・・
道の名残はあるけどとても下まで行く勇気は無い・・・
諦めて引き返す。
看板の向き、おかしくね?(笑
このまま帰ろうかとも思ったが、あまりにも天気がよいので
もうちょっとドライブしがてら別の海への入り口を探すことに。
間もなく別の看板発見!!
・・・期待できそう。
鼻歌交じりに娘と下ってゆく。
途中道端の家で飼っているらしい猛犬?の吼え声にビビリつつ。
間もなく悪路へ突入。
愛車で来なくてよかった・・・
わ・・・
夏と見紛う、でもまだ春色のアドリア海。
誰もいない、貸し切り状態の海岸。
あったかい陽だまり。
飽きない貝や石集め。
本とハンモックも欲しいなあ・・・
そのうち風もひんやりとして雲行きもアヤシくなってきたので
しぶしぶ帰ることに。
相棒の近くに戻ると、あちこちに白い綿毛のようなものが
ふわふわと漂っている。
たんぽぽの綿毛にも似てるけど、もっとふわふわしてて
車内にもどんどん入ってくる・・・うわ。
空にはカモメ?
上昇気流が心地よいのか、すごい数がいろんな方向に弧を描き、
まるでダンスを踊っているようだった。
イタリアではこの週末に総選挙がある。約2年弱続いたプロ-ディ政権が
先日倒れたためだ。
そのためイタリア中でテレビの政見放送や街角での演説、そして選挙ポスター
などによる新しい候補者たちの選挙活動が行われている。
・・・どこにダレのポスター貼るとかって決まってないのかね。(笑
日本と違って秩序が無い模様。
あと、面白かったのが先日見たローマでの一幕。
この場所に貼られたポスターが一日のうちで少なくとも3回変わった。
イタリア人よ・・・そのエネルギーを他に使ってみないかい?
ちなみに娘の小学校がその選挙の投票に使われるらしく土曜日の授業が
休みになるのは仕方ないとして月曜日と火曜日も休みらしい。
ちなみに他の小学校は普通に登校・授業あり。エーッ
イタリアは開票にも時間がかかるのか・・・
(選挙後に即開票、夜通しテレビで開票結果生放送の日本とはえらい違い)
***
先日郵便局にて買えなかった切手。
もうもう面倒なことはイヤなので今回はもうややこしいの一切ナシ!!
あくまでシンプルに
「0.85ユーロの切手を10枚ください。」
と例のタバッキに行って注文。
(イタリアのハガキの送料が0.85ユーロで、イタリア人は手紙をハガキで
出す事が多いのかその切手が一般的。ホントは8ユーロ分でいいんだけど
50セントオーバーしてでも面倒なことになるよりはイイので(切実))
ふふふ・・・数秒であっさり買えたぜ。
やっぱりとは思ったが、要するにイタリア人は計算をしたくないだけなのか・・・
こっちが色々工夫したり我慢せねばってのがどうも悔しいけど、そうしないと
ややこしいことになったり進まなかったりするから仕方ないのかなあ。
ベトナムに出向中の義理兄からメールがきた。
『・・・こっちの状況を伝えておくと、10年振りと言われる温度の低さと
30年振りと言われる期間の長さの影響で牛や豚がばったばったと死にまくり、
5万頭以上も死んじゃいました。(と言っても最低気温は7度前後なんだけど)
人はさすがに寒さでは死にませんでしたが、相変わらず鳥インフルの猛威は
衰えておらず、どんどん死者が増えてます。
日本とかで新聞報道されている以上にあっちこっちでバタバタと倒れてます。
加えて、現在ハノイでコレラが大流行しており、すさまじく危ない状態です。
南のホーチミンではマラリア・デング熱が流行しているみたいですし、まさに
国全体が激ヤバ状態。
更に今年の1月以降に物価が激烈に上昇しており、たった3ヶ月で20%も
物価上昇しました。ガソリンなんて、3ヶ月で11,000ドン⇒14,500ドンに急上昇!
(今は1000ドン=6.3円なんでだいたい92円ってとこかな?)
ガソリン価格は日本に比べたらまだまだ割安感は否めませんが、ベンゼン
やアルコールが混じっているのが明らかに分かるので所詮値段程度の品質
って感じ。
あ、ちなみに最近の天候についてですが、ようやく雨が降るようになって
こないだからずっと雨か曇りです。
今日なんて最低22度最高31度湿度無限大って感じで工場の中なんて
蒸し風呂みたいです・・・』
天変地異や物価の上昇は世界中で起ってるな・・・
なんか怖い。
***
そしてそしてバイク&キャンプ繋がりで出会えた某女史から、娘にと
とっても嬉しい贈り物が長い距離と時間を旅して我が家に着いた。
頑張って届いた様子がよくわかる・・・(涙
有難いドリルたちと楽しい文房具の数々。
特に白丸のついた「ペン型消しゴム」には相方の目が光った。
なぜなら・・・
相方がイタリアで血眼になって探していたのはパンツだけではなく
このペン型の消しゴム。
ローマの大きな文房具店でやっと見つけたものの(しかも天敵のイタリア製
ではなくなんとメイド・イン・ジャーマニー!のSTAEDTLER製)なのに、
なななんと一度押して出てきたら叩いても押しても二度と引っ込まないという
超前向きな消しゴム君らしいのだ。
なのでこの日本からの柔軟なカワイイ消しゴムちゃんを手にした相方の
歓喜の顔といったら・・・(モノを大事にしない日本人は一度イタリアに
来るがいいさ!と最近マジで思う)
M女史様、本当に本当にありがとうございました!!