2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリアの現地小学校は、今日からVacanza。
9月中旬までの長い長い夏休みだ。
しかしローマの日本人学校・補習校は今日と
あと一回残ってる。
いい天気。
凛々しい山肌に、もこもこ雲が影を落としてる。
途中で寄ったマクドナルドが最悪だった。
南イタリアではマックでさえも「スローフード」。
レジにたどり着いて受け取るまで、最低15分はかかる。
今日は30分近くかかった。
頼んでいないジュースが2セット(代金も請求された)
そのうえ、チーズバーガーの代わりに普通のハンバーガー
が入ってた。(でも払ったのはチーズバーガーの代金)
文句言うのも面倒なので諦める。
珈琲(カプチーノ)はマックでもオイシイから救われる。
でも今日のはビールのような泡立ちだな・・・
日本人学校のクラスはこんな感じ。
一クラス数人なので、ちょっとガラーンとしてる。
1時間目の「ローマ」って何だろ???
イタリア弁当も気になるな・・・
娘の授業中、近くのバールへ。
お気に入りのクッキーを買いに行くのと一服するためだ。
のどが渇いたので、Spremuta di arancia(100%オレンジジュース)
を注文する。(ちなみに100%以外のジュースはSuccoという)
その場で旬のオレンジを絞り機でぎゅうぎゅう絞ってくれる。
お。今日のはオレンジ色だ。
先月飲んだSpremuta di aranciaはこんなの↓だった。
赤い果肉のオレンジだったのだ。
いずれにしても、最高にオイシイ。
このバールはケーキ屋も兼ねているのだが、毎回いろんな
フルーツいっぱいの手作りのケーキがガラスケースに並んでいて、
眺めるのが楽しみだったりする。(これもウインドーショッピング?)
どなたか存じませんが、35歳おめでとう!!(なんだよね?)
デッカイ・・・
帰り道に寄ったスーパーにあった。
試しに買ってみた。
いつものようにノンビリ帰る。
あんなによかった天気がみるみるアヤシクなってくる。
・・・突然土砂降り。
その豪雨の中に・・・虹が。
写るかどうかわからないまま、携帯カメラでパチリ。
奇跡的にちょっぴり写ってるのがわかるかな?
道路からスッと伸びた、虹。
そして生まれて初めて・・・”目の前の虹を超え”た。
その後まもなく、悩んでたことが解決した。
みんなにも幸せをお裾分けできますように。
PR
最近ダラダラな午前中なので「これではイカン!」と
朝から出かける決意をした。
スーパーで売ってるので、買い物ついでに・・だった新聞も、
(イタリアでは新聞が配達されることは無い。自分で出向いて買う。)
ちゃんとEDICOLA(新聞雑誌販売スタンド)で対面販売で買う。
海外で対面販売で買い物をすることは、
かなりエネルギーを使うがかなり大事なことなのだ。
(わかっちゃいるけど、なかなか億劫だったり・・・)
EDICOLAでは新聞の他に雑誌・マンガ・おもちゃ等がある。
歩道のほとんどを占領して立つスタンド・・・
でも誰も文句言わない。
このマンガのラインアップを見よ!
売り子のお兄さん曰く
「トゥット、ジャッポネーゼ!(全部日本のだ!)」
でも、中のセリフはイタリア語だよ、だって。アタリマエダッ
ただ・・・1巻から順番に買えるのかどうかは不明。
今度聞いてみるつもり。
その後、酷く汚れた相棒を洗いにガソリンスタンドへ。
今日はおじさんがヒトリで忙しそうだった。
でも覚えててくれて、カプチーノまでゴチになった。
・・・お酒いっぱいあるよなあ。
そのまま帰宅するのもアレなので、マリーナ抜ける遠回り。
ビーチに海の家やパラソルがどんどん進出している。
春先までは何も無かったのになあ・・・
と、感慨にふけりながらカメラを構えると。
「写真撮ってるの?(←たぶんそういうイタリア語)」
とバイクに乗ったおじさんに声をかけられ、
愛想笑いしながら逃げるも・・・
もうヒトリのオジサマに捕まった。
一気にイタリア語で語られる。
・・・少ししかわからない。
それでも彼はイタリア語で話し続ける・・・
サムラーイ、サムラーイといいながら会釈されても・・・
「サムライは男性。女性は「ヤマトナデシコ」だから!」と親切に教えてあげた。
一緒に撮ろう!といわれ、うーんと考える間・・・
既に通りすがりのご婦人に撮ってくれるよう声をかけるオジサマ。
携帯カメラだけど・・・大丈夫かなあ。
指入ってたり、ピンボケてたり。
なんとなく逃げ腰だったり。
写真欲しいといわれたけど、パソコンもメルアドも無いといわれ
仕方ないのでプリントアウトして後日持ってきてあげることに。
帰り際に「プレゼントだよ♪」と差し出された一輪のミニバラ。
こういうところがイタリアーノなんだろうか。
いったん外に出ると、何かしらあるヒトとのふれあい。
この国はそんな国だ。
JSTV(日本語放送)で時々見ている
「COOL JAPAN」という番組。
昨夜のテーマは「色」についてだった。
いろんな国の若者の話で、「日本の携帯の色はとてもカラフルだ」
というのがあった。
海外の携帯は大体、黒か白、銀色だというのだ。
横で見ていた相方もうんうんと頷きながら
「そうそう。イタリアもそうだよ。」なんていってる。
へーそうなんだ・・と相槌をうちつつ
”教科書に色を塗らせて、塗り絵が娯楽のイタリアだよ?!
携帯の色がモノクロなわけないっしょ!!”
と、内心反論。
・・・だがしかし。ショップの携帯売り場では、確かに
カラフルな携帯に目を奪われたことが無い・・・
記憶に残るのはモノトーンの携帯だけ。
ホントに?
ネットで検索してみた。
イタリアの携帯ネット販売・その1
イタリアの携帯ネット販売・その2
まだたくさんあったけど、大体似たような感じ。
カラフルなものもあるけど、それが”売り”かどうかは疑問。
それにしても、携帯単体の値段が異常に高く感じるな・・・
こういうサイトもあった。
特注なのか、なんかスゴイデザインである。
そうそう、キティちゃんは携帯グッズのみならず、
イタリアでもなかなか人気のようだ。
ちなみにイタリアの携帯事情はこんな感じ。
日本と違い、携帯本体と携帯の契約は別。
携帯本体はいろんな国のものが出回っているが、一般的なのは
ノキアやモトローラー、ただ最近は韓国製の人気も上がっている。
本体を買って、そこにSIMカード(携帯の脳ミソ・別売り)をセットする。
SIMカード(携帯の脳ミソ)は、別の携帯に入れ替えれば、
今までの情報をそのままで使える。これ、スゴイ便利。
携帯の料金の制度は前払いで、いってみればプリベイト式みたいなもの。
携帯会社は4社(実質3社ともいわれているが・・・)で、それぞれ
サービスが違うようだ。
(その違いがイマイチややこしくて未だに理解できてないワタシ)
イタリアにきて某奥様より譲り受け、しばらく使っていた旧携帯。
(この前スーパーで数ユーロで投売りされてた。しょぼん。)
カメラ無し。メールはローマ字のみSMSのみ。
この子に入ってたSIMをそのまま引っこ抜いて、
新しい携帯へそのまま引き継ぐ。
SIMカード(=契約会社)はこんな感じで入手できる。
カード自体は白く空いてる部分にセットされてる。
赤く○してるのがソレ。
裏はこんな感じ。スクラッチして判明する4桁のPINコード。
こちらの携帯はオフ→オンにする時、イチイチこのPINコードを
入れなくてはならない・・・正直面倒、かも。
使用残高が少なくなると、携帯会社からメールがくる。
(無料で現在の残高を確認することもできる)
その後ネットやタバッキなどで料金を追加すればOK。
ちなみにイタリア人は携帯でのメールをほとんど使用しないみたい。
もっぱら通話。
歩きながら、クルマを運転しながら、とにかく携帯でしゃべってる。
あと、着メロ?が異常に古くさい。
未だにピロピロピロ~♪という電子音。
日本の16和音なんか聴いたら大注目間違いない。
最後に、色ネタでクイズをば。
イタリアでは「肌の色」を何というでしょう。
日本でいうところの「はだいろ」はイタリアには存在しないのだ。
正解は後日、コメント欄にて。
2日の土曜日は”Festa di nazione”で
イタリアの祝日だった。
イタリアの小学校は休みだが、日本人学校(補習校)は授業あり。
なので今週末もローマに向かった。
そろそろ日本食材が底をついてきたので、授業中にローマの繁華街に
繰り出すも・・・どこも閉店。
日曜日に開いてる店も、祝日は閉店するらしい・・・
”ルミナリエ”のような電飾は我が町のみならず、ここローマにも。
ナビがあっても混乱する道・・・
古代ローマ時代の城壁とかが街中にそのまま残ってるので、
クルマが通る道になってないのだ。”馬車道”である。
ローマのgelateria(ジェラテリア・アイス屋)。
ここはバールと一緒になってた。
ケースにがっつり入れてテイクアウトもできるみたい。
素敵。オススメはYOGURT。
帰る途中、大雨になった。
目の前にHONDA・レジェンドがいてビックリ。
こちらでは販売されていないのでは・・・
近くにあるホンダの工場の方かな?
夜は魚料理のオイシイ店へ。
コーヒーシュガーが可愛らしかったので、思わずパチリ。
イタリア人がなぜあまり英語が得意でないのか
今夜なんとなく判明。
娘の英語のノートを何気なく見たらば、各ページに誤字脱字。
(画像のページにも2箇所間違いが・・・)
そしてその下に先生の赤ペンで”ブラボー”とか”OK”て。
・・・先生よ、せめて給与分はちゃんと仕事しなさい。
ちなみに、一般イタリア人が学ぶ英語は基本”イギリス英語”で
我々が使うアメリカ英語とはちょっと違う。
おまけに発音がイタリア語風だったり。
夕方郵便局内にある売店でこんなモノ発見。
・・・なんか見たことあるなあ・・・。
横にいた娘いわくコレらしい。
人数とかは違うけど・・・”まんま”でないかい?