2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実はこの月曜日、ものすごく嬉しい時間を過ごせた。
なんと、このブログに飛んできてくれたドイツ在住の
イタリア人(しかもヴァスト出身)の男性を夫に持つ
日本人女性とお会いできたのだ。
広いネットの海でこういう奇跡もあるのだと感動。
果たして初対面とは思えない、大いに盛り上がる数時間だった。
夏にまたお会いする予定だ。
彼女は若くとても賢明な方で、たくさんの興味深い話をしてくれた。
そのひとつをまず紹介する。
イタリアでは午後1時くらいから4時くらいまで、一般の店は
閉まることが多い。通りにも全くヒトがいなくなる。
ほんとうにビビるくらいヒトがいなくなる。
うわさでは「みんなシエスタ(昼寝)してるんだよ~」
なんて聞いていたが、内心「んなわけないじゃん」と思っていた。
しかしホントにみんな昼寝してるらしい。
ウソ~と思ってたけど。
あ。だからイタリア人は夜も元気なのだ。
夕食の時間も8時とか9時とかからだし。
夜10時過ぎても子供が家族と通りを歩いてたりする。
先日ローマの日本語補習校で知り合ったママさんが
「イタリア人とは生活パターンが合わない」といってたのにも
妙に納得なのだ。
ちなみにイギリスは夕食時間も早く、寝る時間も早いらしい。
話が少し逸れたが。
その昼寝タイムの前後、彼らイタリア人は家族そろってみんなで
ランチ(イタリア語ではpranzo)を楽しみ、テレビを見て過ごす。
そしてそのテレビタイムの主役は”アニメ”らしい。
そしてそのアニメのほとんどがジャッポネーゼなのだ。
先日のブログ参照
「大人のイタリア人男性はアニメの話が大好きなんだよ。
別に”オタク”でもない、普通の大人の男性がね。」
彼女が教えてくれた。
そういえば以前、相方が話してくれた。
会社の男性従業員が”マジンガーZ”の話に大盛り上がりだったと。
とても不思議だったそうだ。
そして日本でも根強い人気を持つ「ガンダム」が
イタリアで放送されない理由も教えてくれた。
なんでも、以前イタリアの放送局が無断で放送しちゃったのが
日本の配給元?に見つかり、大目玉をくらったらしい。
それ以来禁止されているとのこと。
・・・ガンダムをネタにしてる「ケロロ軍曹」は放送されてるのにね?
そして今日もお昼時には「ナルト」という日本産忍者アニメが流れ
イタリアの大人も子供も夢中にさせている。
21時前でもこの明るさ。
さすがサマータイム。
PR
『日曜日は大雨らしいよ』というイヤんなウワサを聞きつつ、
たかが運動会のためにローマで朝を迎えた我が家。
・・・曇ってる。
とりあえず二週連続ローマ泊の悪夢は逃れられそうだ・・・
プログラムは前日の土曜日配布というギリギリ加減。
日本人学校といえど、結構イタリア的。
お昼まででお弁当は不要。
人数が少ないので、種目も少ないみたい。
果たして、
予想通り予定時刻を30分ほど遅れて
はじまった。
国歌は日本とイタリアの両方歌う。
イタリア国歌のメロディはカッコイイ。
まずは短距離走。
幼稚園児から中学3年生までやっちゃう。
一学年にそれぞれ数名しかいないので、それでもあっという間だ。
玉入れもやっちゃう。
親子競技もいっぱい。
イタリア人パパのオーバーアクションに思わず笑みが。
高学年の演技の「ソーラン節」も大人気。
異国で見るとカッコええなあ・・・。
大玉運びもやっちゃう。
綱引きも人気。
イタリア人パパ達の掛け声がなかなかすごかった。
心底嬉しそうだ~。
ラストはメインイベント?のリレー。
ラテンの血が騒ぐのか、かなり皆さん本気(マジ)。
デニムで走るのはうちのジャポーネパパだけ。
(みんな気合の入った短パンとかジャージ)
しかし日本人はもちろん、イタリアの方々も本当に楽しそうに
参加していてとっても気持ちよかった。
いろいろ大変だけど・・・来年もまた参加しようと思う。
ただ、補習校の生徒と親は
当日ぶっつけ本番だったので(マジ)
来年は簡単でもいいから事前知識が欲しいぞ。
今日はイタリアのお昼時のテレビ番組について
少し公開しようと思う。
本日の女性キャスターその1。
民放の「Italia Uno」より。
衣装は割りとオトナシメ?(でも肌露出度高し!)だけど
態度はデカい。
お昼だろうが、スポーツ枠もしっかりある。
昼間からF1の予選の様子を中継。
セリエBもしっかり報告。
ちなみにわが街ヴァストのチームは現在セリエCだそう・・・
本日の女性キャスターその2。
こちらは国営放送「Lai Uno」。
週末のヴァカンスに備えて?海辺の様子を放送。
こちらの国の女性の水着=ビキニ。
どんなスタイルの方も必ずビキニ!!!らしい。
ワンピースの水着なんて着てる女性、いないらしい・・・。
ニュースが終わるとアニメタイム。
午後には子供たちが帰宅するから、だろうか。
番組欄を見て驚く。
白線のタイトルは全て日本のアニメ。
午前中には「みつばちマーヤ」や「ドラえもん」などが放送される。
週末には「ポケモン」や「ケロロ軍曹」も放送。
突然終了したり、放送時間がコロコロ変わるのがかなりビックリ。
イタリアらしいけど。
ひらがなやカタカナ、漢字は基本的にそのまま放送される。
もちろん登場人物たちはイタリア語でしゃべりまくる。
「マンマミーヤ!」とかいうのはかなりウケル。
(ケロロも「シンニョシー!」(~であります!)といってた。)
イタリアには声優さんが少ないのか、
「あれ?このキャラの声、あのアニメでも聞いた声だな。」
ということが度々。
ちなみに主題歌はちゃんとイタリアオリジナル。
さすが”カンターレ”の国だ。
(ドラえもんのオープニング曲はちょっとタイっぽくて笑える)
画像は日本のものをそのまま使用・・・。
最後にイタリアらしい、フィアットのコマーシャルを。
ついに意を決してヤルことに決めた。
ごめん、ヤリス。
あまりにも汚れる君が可愛そうで・・・
いつもガソリン(イタリア語ではBenzina(ベンズィーナ)という。
gasolio(ガソーリオ)というと軽油を入れられてしまうので注意)
を入れるスタンドで自動洗車機にかけることにした。
生まれて初めての体験である。
真ん中のクルマ、誰の?(笑
もんのすごく親切(しかも日本びいき?)なスタンドのお二人。
ボディにつけてるウサギのマグネットを、しつこく”ピカチュー”
といってた。違うって。
割と綺麗なスタンドで、脇に花壇もある。
そこになぜか?植えられてるアプリコット(たぶん)をいきなり
捥ぎって「あげるよ。食べて。」と差し出された。
これがすんごく綺麗。
こんな綺麗な野生の果実、見たことない。
ここ、またお世話になると思う。
今日のアドリア海。すごい色。
ピカピカで嬉しそうなヤリス。
・・・痛くなかったかい?
タンポポ?!でかっ。
いただいた果実。
持って帰るときにちょっと傷つけちゃったけど・・・
綺麗に洗って皮ごと食べた。
優しいイタリアの風と太陽の味がした。
正午はイタリアのニュース番組を見る。
言葉がわからなくても見る。面白いからだ。
男性キャスターはノリノリでデッカイ声。
女性キャスターはいつも胸元ばっちり肌蹴てるし、
メイクやアクセもハデハデ。
娯楽番組の司会と変わらない。
ニュースにもいろいろあるのだが、その切り替えが
なかなか素早い。
悲しいニュースの後に、突然女のヒトが踊りだして
エンターティメントな芸能ニュース?がはじまる。
正午なんだけど水着でセクシーダンス。
ニュースに限らず、どんな番組でも(テレビショッピングなどでも)
女性がセクシーな衣装を着てセクシーなポーズ。
(深夜番組なんかアダルトビデオ並み。いや、それ以上かも。)
これを民放(あるいは国営)で堂々と放送している。
イタリアってすごい。
その後チャンネルを日本の衛星放送に変えたら
相撲がやってた。
その温度差になんだか笑えた。
今のこの部屋は、もう10年近く代々日本人が使っている。
みんな相方の会社の赴任者だ。(うちは3代目?)
今日ポストに
6年ほど前に日本に帰国したヒト宛の郵便物が入っていた。
イタリアの公共機関からで、おそらくこれは健康保険の関係ブツ。
・・・去年とか2年前とかじゃないんですよ?
6年前ですよ?
イタリアってすごいなあ。