2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本産爪楊枝(つまようじ)がなくなったので、イタリアにもある爪楊枝、
その名も”SAMURAI”を購入。
イタリアの爪楊枝は上下とも尖ってるのだ。
そしてちょっとビックリしたのがラベル。
”SALE-PEPE”と書かれているのは”使用後は塩と胡椒入れになるんだよ♪”
ってことのようだ。
そのためか、つまようじが出てくる場所には小さな穴が数個開いていて、
振ると画像のように楊枝が飛び出るしくみ。まさにサムライ。(笑)
・・・今、「ほお~、ナイスアイデア!!」と思ったでしょ?
君、まだまだイタリアをわかってないね?
塩と胡椒入れがメインかい!と突っ込みたくなるほど
出てこない爪楊枝。
ちなみにフタも底もまた異常に固くて開かないんだ、これが。
詰め替え用の爪楊枝も売ってることだし、普通にしようよ入れ物。
PR
「Re:ナイスアイデアというより・・」
ナイスコメント!!(笑
「Re:多分」
確かにそれもありますね・・・って
またそのうちネタ勃発ですか~(号泣
またそのうちネタ勃発ですか~(号泣
「分かります」
フランス旅行の記事も見ました。
大根があるのはいいですよね~。
大根欲しいです(笑)
このsamurai爪楊枝はよく見るけど
笑えます。
義理母のうちにも常備されています。
昔は爪楊枝なかったのかね、イタリアは?(笑)
ちなみに絵上手いですね
自作ですか?
大根があるのはいいですよね~。
大根欲しいです(笑)
このsamurai爪楊枝はよく見るけど
笑えます。
義理母のうちにも常備されています。
昔は爪楊枝なかったのかね、イタリアは?(笑)
ちなみに絵上手いですね
自作ですか?
「Re:分かります」
マルシェの中でひときわ白く輝いてました、大根。(笑
白菜も目をギラギラさせて探したのですが
見つかりませんでした・・・ガクッ。
爪楊枝は日本のものらしいですよね。
あと、ローマで”SAYONARA ”という名前(メーカー?)
のストローをみたことがあります。
イラストはもちろん自作ですよ~^^趣味です。(笑
白菜も目をギラギラさせて探したのですが
見つかりませんでした・・・ガクッ。
爪楊枝は日本のものらしいですよね。
あと、ローマで”SAYONARA ”という名前(メーカー?)
のストローをみたことがあります。
イラストはもちろん自作ですよ~^^趣味です。(笑
「Re:無題」
毎日楽しくてストレス溜まりまくりです。(爆
「無題」
飯屋で塩をかけようと思ったら爪楊枝が数本出てきた事はある。
爪楊枝を1本1本細く削れば?
それか出し入れしているうちに入れ物の穴が大きくなるかもよ・・・
オラん家の〇〇もだいぶ大きく?広くなった・・・これ以上やめときますね(爆
爪楊枝を1本1本細く削れば?
それか出し入れしているうちに入れ物の穴が大きくなるかもよ・・・
オラん家の〇〇もだいぶ大きく?広くなった・・・これ以上やめときますね(爆
「Re:無題」
数本の爪楊枝のその後が気になりますな~(笑
一本一本削ったり穴を広げたりなんて面倒なこと
ワタシがするわけないじゃないですか~
毎日出るまで振ってその日の運勢を占います。(笑
追伸:○○は鼻の穴のことですよね?(笑
一本一本削ったり穴を広げたりなんて面倒なこと
ワタシがするわけないじゃないですか~
毎日出るまで振ってその日の運勢を占います。(笑
追伸:○○は鼻の穴のことですよね?(笑