2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘のクラスで新しいレッスンが始まったらしい。
そのレッスンとはズバリマンガ。
・・・おーい、何を目指してるんだー娘の小学校は。
先生はイタリア人男性フランコ。
初日のこの日はストーリーを先生が考えて、それを
四コママンガにして描くよう、娘たち生徒に指導。
次はストーリーも自分で考えて描いてくるように、とマンガの宿題まで出た。
ワタシ 「・・・ちなみに先生は”起承転結”って教えてくれた?」
娘 「いや・・・え??”起承転結”ってナニ?」
ワタシ 「・・・四コママンガの基本だよっ!!」
・・・おーい、何を目指してるんだー娘の小学校は。
来週もそのレッスンはあるそうだ。
***
イタリア人青年に日本語を教えるレッスン、試行錯誤しながら教えるも
自分も同時に英語やイタリア語を習いながらやっている。
三ヶ国語の交錯に目が回りそうだが、まあなんとかなるものだ。
今回は文法のS+O+Ⅴ(否S+Ⅴ+O)など、日本語の基本スタイルの
簡単な説明と例文作り。ひらがなの読み書きはやはり難しいので、一字
一句アルファベットで読みを振る。
そして気分転換にもなるかな?と、時々日本の歌、それもJ-popを
使いながら教えてみようと思い立ち、何にしようか考えた。
最初だし、比較的わかりやすい綺麗な日本語で、歌いやすく覚えやすい
テンポの曲・・・そうだ、あれにしよう。
文法的には区切るところが間違ってるかもだけど、まずは”音”から。
単語や作文を覚えるキッカケになるといいな、と思う。
しかし全部ひらがなにして見ると、日本語ってなんか不思議だな。
PR
「Re:ここはひとつ」
日本人の漫画魂をヒトカケラも持ってない
テキトーな先生になると思いますけど^^;
それでもよければ・・・(笑
テキトーな先生になると思いますけど^^;
それでもよければ・・・(笑
「Re:無題」
ワタシも見てみたいので
娘に伝言しておきます。(笑
娘に伝言しておきます。(笑
「Re:結結結結」
あっはっは!!!
でも彼らが自分たちの生活がオチであると
わかっているとは思えないのですが(笑
でも彼らが自分たちの生活がオチであると
わかっているとは思えないのですが(笑
「Re:無題」
ちなみにフランコは家族持ちだそうです。(笑
「Re:無題」
ゴクウとかナルト描いて~って
しょっちゅう言われそう・・・
そしてチャレンジしそう(爆
ラムちゃんなら得意です。(笑
しょっちゅう言われそう・・・
そしてチャレンジしそう(爆
ラムちゃんなら得意です。(笑
「無題」
4コマ漫画…幼き頃はくだらない漫画を書いて
クラスの人気ものでした(シミジミ
運動部に所属する一方,美術部にも居たり(笑
:
→才能がないことに気づくのが遅い人でしたorz
コトバというのは難しいもので,
日本語の歌は一音に一文字割り当てられていることが多く
その感覚に慣れてしまう音楽教育問題が存在します.
たとえばkissという単語は英語歌詞なら短く発音して1音,
日本語歌詞なら2音というように.
日本の文化を知るには海外のものにも目を向けるのがたいせつなことですね.
クラスの人気ものでした(シミジミ
運動部に所属する一方,美術部にも居たり(笑
:
→才能がないことに気づくのが遅い人でしたorz
コトバというのは難しいもので,
日本語の歌は一音に一文字割り当てられていることが多く
その感覚に慣れてしまう音楽教育問題が存在します.
たとえばkissという単語は英語歌詞なら短く発音して1音,
日本語歌詞なら2音というように.
日本の文化を知るには海外のものにも目を向けるのがたいせつなことですね.
「Re:無題」
えっ!!それは知らなんだ!!
nonoさんも描いて~見たいよ~~!
そうそう、DSの脳トレソフトやってて、
文節?の問題でかなり苦労したよ~!
言語って歴史や文化と繋がってるから
その辺も学ぶと理解しやすいかもね・・
教えるのは大変ですが。(^^;;;
nonoさんも描いて~見たいよ~~!
そうそう、DSの脳トレソフトやってて、
文節?の問題でかなり苦労したよ~!
言語って歴史や文化と繋がってるから
その辺も学ぶと理解しやすいかもね・・
教えるのは大変ですが。(^^;;;