2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェコからポーランドへ移動・入国&オシフィエンチム
見学などで、予想以上に時間がかかり(コチラ参照)
結局ポーランドで二つ目の目的地・古都クラクフを
観光したのは初日の夜と2日目の午後にバタバタと・・・
***ポーランド・クラクフ(4/30夜・5/1夕方~)***
町の中心にある広場は中世から現存しているものとしては
ヨーロッパ最大らしい。
広場の一角には絵画や花を売る露店の他に、アクセサリーや
オモチャなどを売る土産物屋がズラリと並ぶ。
この広場は(冬に行った)モロッコのマラケシュみたい・・・
ロシアっぽさもちょっと入ってるかも?とは相方の弁。
***
朝から出かけたオシフィエンチム(アウシュビッツ)で昼食まで
済ませ、高速を飛ばして帰還。再度クラクフの町を散策することに。
結構大きな遊園地があるなあ・・・
ホテルはすでに朝チェックアウトしていたので、クルマを郊外の
路上に停め、テクテク歩いて目的地のヴァヴェル城へ。
夜はこんな感じにライトアップされる。
意外とヒトがいないな・・・
城の入口は狭いけどなだらかなスロープ。
城に近づいた時になんだかヒトが多くて音楽も鳴ってて??だった
のだが、どうもこの週末は城のお祭り?露店や遊具がいっぱい。
すでに17時近くで、みどころらしい?城の中の「大聖堂」が
閉まってしまう!とのことで、先に急いで城の中を散策することに。
城内はとても広く、美しかった。
でもヒトが多くて全くゆっくり観られず・・・
(結局「大聖堂」はただ”入っただけ”状態。出るのも必死・・・)
その後、ムスメが行きたいといっていた「竜の洞窟」へ。
洞窟自体は城下にあるのだが、高台にある城から長く暗い
螺旋階段を降りて、洞窟まで行くことができる。
螺旋階段の入口もたくさんのヒトの列・・・
ここが出口。
洞窟はなかなかステキでホントに竜が住んでいそうだった。
そして出口そばにはこんな竜の像が・・・
なんと時々口から火を噴く。ゴーーーッ。
(『地球の歩き方』の写真とはエライ違ってたくさんの人・・・)
その後、ゆっくり屋台を眺めて町に戻ったら雨・・・
小さいけど綺麗でなんとなく落ち着く。
”古都”と呼ばれるのに相応しい町だった。
<2010年春の中欧~ポーランド・クラクフのごはん+α編へつづく>
PR