2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ城へ!!!
・・・予想はしていたけど・・・
廃墟、です。
正面に入り口らしきドアがあるが・・・
ここもカギが掛かってて入れない。
当時のことに思いを馳せるのみ。
門から城前方を望む・・・
長い歳月でボロボロになった箇所も多いけど、これが全部残ってたら
さぞ大きく美しい城だったろう・・・
城の四方に建つ塔のひとつ。
入り口傍の2つは後方2つの塔より見張り&攻撃のための穴が多い。
ナポリの城でも見たけど、内側に有利で外からは不利な穴の形状。
”木材”が残っているのに感動・・・
帰りたくねぇ・・・(笑
帰り道は意外とアッサリ・・・
つかこっち側から登ったら簡単だった気が。(笑
まあぐるりと周れてよかった。
誰の落し物?!
14時を過ぎまくっていたけど、お腹がグーグー鳴っていたので
唯一あった閉まりかけっぽいリストランテに”まだ開いてる??”的に
入っていった。
!!生の演奏会が聴けるの?すごい・・・
ああ~聴きたかった~!!!
(ただこの町に来て音楽が聴こえてきた事は一度も無かったので、
この段階ではおそらく準備だけだったらしい・・・)
バールだけ?!と思ったけど、奥に細い地下への階段があった。
城の絵だ・・・タッチや色使いが独特で素敵。
中には結構たくさんのヒトがいて、一番大きなテーブルにはたくさんの
オジサマたちで盛り上がってた。ピン!とさっきの演奏会の主役達なの
かな?と感じた。(後でオーナーがそう紹介してくれた(笑))
きちんとしたメニューにはこのリストランテのことや城の歴史、
そしてワインの種類が本当に多く(画像はほんの一ページ、この他に
白やシャンパンなどなど数ページに及ぶ)読むだけでも楽しめた。
そんなに待つことなく、アンティパストやプリモたちが運ばれてくる。
生ハムがしょっぱくなくてとても美味しかった。
ワタシは手前のChitarra ai funghi(キタッラというアブルッツォ州独特の
パスタを切る道具で作ったパスタ+きのこ)を食べる。
娘はPappardelle al ragu di cinghiale(きしめん状のパスタ+いのししの
ミートソース)、相方は奥のGnochi di patate ragu bianco d'anatra
(ニョッキ+カモ(アヒル?)の白ミートソース)というラインナップ。
どれもあっさりしていてとても美味。
デザートはTorta di ricotta con cioccolato・・・
これが甘すぎずパクパクいける。
(この国に来てリコッタチーズがとても美味しいことを知った)
娘はFlan al cioccolatoを頼んだが、これもチョコレートが濃厚
なのに甘すぎず、娘があっという間に平らげた。
少年(家族経営?)のカメリエーレやオーナーらしい男性の対応が
とてもよく、親切で好感が持てるお店だった。
おまけに生演奏まであるなんて・・・また来たいなあ。
外に出るとナウシカがメーヴェで・・・じゃなくて
誰かが嬉しそうに(笑)パラグライダーで飛んでいた。
また絶対来る!
そして帰り道・・・
またまた琴線に触れる城発見。
こうして観光客が行かない場所ばかりを旅する変な日本人。
これで少しはアブルッツォの宣伝ができたかな?(笑
イタリアはローマやフィレンツェ、ミラノやヴェネツィアだけじゃないんだぜ!
(ナポリは個人的に別格(笑))
PR
「Re:無題」
滑落一歩手前みたいなデンジャラスな道も多いですけどね♪
(自己責任が多い国っす(爆))
欧州は季節もあると思いますよ。
春~夏はヨーロッパはどこも素晴らしいです。^^
(自己責任が多い国っす(爆))
欧州は季節もあると思いますよ。
春~夏はヨーロッパはどこも素晴らしいです。^^
「無題」
お天気がいいから真っ青な空とお城がいい感じですねぇ♪
イタリアも結構こういう廃墟化したお城がありますけど、もうちょっときれいに残ってたらまた違っただろうなぁなんて思ったり。
少なからず、日本人がイメージするヨーロッパのお城とは全く違った外見ですよね。
イタリアも結構こういう廃墟化したお城がありますけど、もうちょっときれいに残ってたらまた違っただろうなぁなんて思ったり。
少なからず、日本人がイメージするヨーロッパのお城とは全く違った外見ですよね。
「Re:無題」
日本人がイメージするヨーロッパのお城は
やはりドイツのノンシュバインシュタイン
とかかな?(笑
でもこういう廃墟化したお城も、作られて
ないっていうか・・・その当時がかえって
生き生きと残ってる気がして大好きです。^ー^
やはりドイツのノンシュバインシュタイン
とかかな?(笑
でもこういう廃墟化したお城も、作られて
ないっていうか・・・その当時がかえって
生き生きと残ってる気がして大好きです。^ー^
「無題」
山のてっぺんにある城・・・
スペインでいっぱい見た記憶があるけど、
イタリアもあるんですねー。。。
・・にしても、いいなー。。
夏バケでシシリー廻り予定してたんですが、
一部変更??・・(笑
スペインでいっぱい見た記憶があるけど、
イタリアもあるんですねー。。。
・・にしても、いいなー。。
夏バケでシシリー廻り予定してたんですが、
一部変更??・・(笑
「Re:無題」
我が愛しのスペイン(笑)にも廃墟城が
いっぱいあるんですか?!
これはまた行かなきゃ・・・(笑
ここアブルッツォは谷なので、夏はちと
暑いかもですね。^^;できれば春が
いいと思いますよ~(イタリア語の先生
もそのように申しておりました♪)
いっぱいあるんですか?!
これはまた行かなきゃ・・・(笑
ここアブルッツォは谷なので、夏はちと
暑いかもですね。^^;できれば春が
いいと思いますよ~(イタリア語の先生
もそのように申しておりました♪)
「Re:店まで素敵なの!」
イタリアのニョッキはホントに種類がいっぱい
あるのですが、このニョッキは小麦粉臭くなくて
じゃが風味いっぱいで特に美味しかったです!
なんにせよイタリアは食事にハズレがないので
ウレシイっす♪^^
あるのですが、このニョッキは小麦粉臭くなくて
じゃが風味いっぱいで特に美味しかったです!
なんにせよイタリアは食事にハズレがないので
ウレシイっす♪^^
「城好きだねえ^^;」
だいぶ崩れかけてるようだけど
それでも尚この存在感!
凄いね~
塔から見上げた空を射抜くような飛行機雲
良いショットですね^^
前3部作の記事とても楽しめましたよ~
城に抱きついたり(笑)帰りたく無かったりと
ホントに楽しかったのが伝わります
見てるこちらも楽しくなる^^
一緒に行ったらもっと楽しい?
イタリア行きて~(笑
それでも尚この存在感!
凄いね~
塔から見上げた空を射抜くような飛行機雲
良いショットですね^^
前3部作の記事とても楽しめましたよ~
城に抱きついたり(笑)帰りたく無かったりと
ホントに楽しかったのが伝わります
見てるこちらも楽しくなる^^
一緒に行ったらもっと楽しい?
イタリア行きて~(笑
「Re:城好きだねえ^^;」
城、スキッすねえ・・・だってなんかすごいっしょ。
大昔の今の技術もない人々がこんな場所にこんな立派な・・・
宇宙人か?!って思っちゃうよ。
ピラミッドや地上絵とかも見てみたいんよね・・・
帰国したら日本の城廻しまっせ!(笑
大昔の今の技術もない人々がこんな場所にこんな立派な・・・
宇宙人か?!って思っちゃうよ。
ピラミッドや地上絵とかも見てみたいんよね・・・
帰国したら日本の城廻しまっせ!(笑
「Re:荒涼とした風景」
いいですよ~なんかそのままって感じで。
前々週の城(ロッカ・スカレーニャ)は入場料が要るだけあって
結構綺麗にされていたのですが、ここは違いましたね。
スカレーニャのように整備されてる城は、サンマリノやイタリア
各地にもあると思いますが・・・
あ、ナポリの海に聳え立つタマゴ城は無料だけど綺麗でした。^^
イタリアの城廻もなかなか面白いです。
前々週の城(ロッカ・スカレーニャ)は入場料が要るだけあって
結構綺麗にされていたのですが、ここは違いましたね。
スカレーニャのように整備されてる城は、サンマリノやイタリア
各地にもあると思いますが・・・
あ、ナポリの海に聳え立つタマゴ城は無料だけど綺麗でした。^^
イタリアの城廻もなかなか面白いです。
「Re:無題」
ひ、拾ってきましたっ。
http://www.heartofitaly.net/town/calascio.html
・・・訳して下さい。(涙
英語がますますダメになってるな、ワタシ・・・
http://www.heartofitaly.net/town/calascio.html
・・・訳して下さい。(涙
英語がますますダメになってるな、ワタシ・・・
「Re:廃墟城いいっす!」
>廃墟の天守閣
想像したら結構シュール(笑
廃墟マニアの会作りましょうか♪
想像したら結構シュール(笑
廃墟マニアの会作りましょうか♪