2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘の通うイタリアの小学校では、今日の午前中”CANTA PAPA”という
父親に感謝する歌を唄うイベントがあった。(イタリア版父の日?!)
プログラムはこんな感じ。
てっきり”ちょっと歌を歌って終わるイベント”かと思ってたら
結構ちゃんとしたプログラムで学習発表会(学芸会)みたいな感じ。
おお、バイオリンまで弾いてる~!!
生徒がステージではなく観客側を向いて(親と子が向かい合って)
座ってるのが面白い。
娘は他の外国人生徒と詩の朗読。
それぞれの出身国の言葉でそれぞれの詩の部分を読むというもので
みんなでひとつの詩を暗記して読み上げるというもの。
動画を撮ったので静止画像が無く・・・イラストにて。
ちゃんと暗記して感情を込めて読めてました!←親バカ
その後、父親代表?のおじさんが延々と歌を歌い出した。
子供じゃなくて親が楽しむのがイタリア流。
ダンスや合唱もあって盛り上がる。
お疲れ様!
ちなみにいつも13時頃放課なのだが、みんななんとなく
勝手に帰り始め12時30分頃に帰宅。ええ加減だな~。
PR
「Re:無題」
実は先生方も着用してまして。(笑
こういうところは徹底してやりますね~この国は。(笑
ステージの飾りに気がつくとはサスガです♪
こういうところは徹底してやりますね~この国は。(笑
ステージの飾りに気がつくとはサスガです♪
「Re:無題」
一生懸命なのがまたイイですよね!
子供たちが本当に子供らしいんです♪
そういうところはイタリアの素晴らしいところかなあ。
だから大人になっても子供っぽいんだよなあ。(爆
子供たちが本当に子供らしいんです♪
そういうところはイタリアの素晴らしいところかなあ。
だから大人になっても子供っぽいんだよなあ。(爆
「Re:無題」
そうなんですよ!
この国の子供たちは笑顔が最高なんです。
素直だし・・・ちょっと昔の日本みたいです。
いろんな意味でも。^^
この国の子供たちは笑顔が最高なんです。
素直だし・・・ちょっと昔の日本みたいです。
いろんな意味でも。^^