2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつものように夜更かし後、朝焼けを見て寝たワタシを置いて
ムスメと相方はとっとと海へ行った日曜日の午前中。
昼間にちょっと外出し、その間にビデオ録画した
F1イギリスGPを観戦。
日本の夜のテレビ番組は参院選で忙しかったのでは?
放送あったのかな??
国際放送だから、世界共通の映像化とも思うんだけど・・・
ダントツの上位陣を全く映さず、やたら小林カムイを
追ってたような・・・イタリアのテレビはベタぼめだった。(笑
そして見事6位入賞!!もう大感激。スゴイ!!!
そしてそして20:30からはいよいよWCの決勝。
もう明日からは見られないんだな・・・
例の黄金のカップ・・・
ヴィトンのケースから出てきたよ~(笑
それから3位決勝戦の時に知ったけど、この決勝の審判に
日本人の方(ニシムラさん)が選ばれてる!
白い矢印の方・・・なかなか男前。(笑)
ちなみにその横のカメラ目線の坊主が主審。(これまた男前)
ヨーロッパでこんな風に楽しむことができて幸せだった。
(イタリアが呆気なかったのが悔やまれるけど(爆))
今まで興味なかったのにサッカーって面白いなあと思えた。
クラブ対抗じゃなくて、国対抗だからか・・・
愛国心丸出しで、戦争みたいで見たくないっていうヒトも
いるかもだけど・・・スポーツで闘う代わりに戦争がおこらなく
なるなら、それはそれでもいいんじゃないかって思う。
いろんな考えがあるから、あくまでもワタシの主観だけど。
日本を出て、どれだけ日本という国が特殊で非常識で
カッコよくて素晴らしいかがよくわかった。
世界の大部分を占める、陸続きの国に住む人々のコトも
ちょっぴりだけど判った気がする。
今の私はナショナリズムのカタマリかもなあ。
PR
朝からいつもの場所と違うカート場へ。
このカート場ではなんとF1ドライバーのヤルノ・トゥルーリや
ビタントニオ・リウッツィも走ってたそうな・・・スゴッ。
コースを見ると、確かにいつも行ってるカート場より
テクニカルな走りを要する作りで面白そう・・・
昨夜からナゾの腹痛と吐き気に悩まれているワタシは休憩(涙)
相方とムスメはレンタルカート20分間(24ユーロ)と
その半分の10分間を爆走!
大人顔負けの走りをするようになったムスメ・・・
楽しんでるし・・・成長してるなあ・・・(シミジミ)
カフェも何も無いがらんどうのカート場だけど、オーナーの
おじさんたちはいたって陽気で朗らか。
前回相方がイタリア人含めた他の仲間と来た時は、ド速い
レーシングカートも走ってて面白かったとかで、また来たい!!
この夏、日本の従兄弟が結婚する。
時期的に残念ながら出られないのだが、イタリア在住の
別の従兄弟が彼女であるM嬢と一緒に出席するというので
メイド・イン・イタリーのカードを言付けることにした。
イタリアにも電報があるにはあるらしいのだが・・・
郵便局にいって指定の紙に書いてあーだこーだと
面倒そうだし、なにより信用ならない(爆)ので
文房具屋に行ってお祝い用カードを何種類か購入した。
なかなかオシャレであるし、書いてある言葉がまた・・・
そしてそして。
我々も来年、結婚します
のウレシイ報告 from 従兄弟&M嬢!!おめでとう!!!
一年前でも遅いくらいな式場(教会)と披露宴(レストラン)
の予約でバタバタらしく、おまけに結婚前に家を決めて住む
のがイタリアでは普通だとか?!
しかしあまりのトントン拍子っぷりにウレシイやらビックリやら・・
ただ、異教徒同士の結婚はイタリアではいろいろあるらしく、
従兄弟は一応「神道」ということで調べると、2ページほど
しか注意事項?がなく(笑)神父さんはアッサリOK。
ちなみに「仏教」はもうちょっと複雑らしい・・・
そして日本でもやったことないのにM嬢から式では仲介人
(仲人?)をお願いされる。これは着物を着るべきか?!
またイタリアとこの町に来る理由ができそうだなぁ。(笑)
最後は食べ物のレポ。子供たちを連れていたので
スリーマのホテル近辺の店で食べることが多かった。
朝食は毎日ホテルのビュッフェにて。
***
一日目
ローマ~マルタの飛行機移動はちょうどお昼時で
機内でサンドイッチが出たものの、寝ていて食べ損ね・・・
マルタに着いてホテルで一服後、ホテル前のスタンドで
ホットドッグを購入。その店はイギリス×ドイツ戦のテレビで
殺伐とした雰囲気&満席で・・ホテルに戻ってゆっくり食べた。
テイクアウト用に包んでくれた。
見た目はあまり美味しそうではないかもだけど(笑)甘い豆と
ドイツ風ソーセージの組み合わせが意外と美味い!
レタスなどサラダ系が欲しいところ・・・
そしてその日の夜はホテル階下の日本食レストランでプルコギ。
アジアな店員さんはたぶんコリアン。(笑)
肉も野菜類も味付けも美味しかった。ただ白米が固くて・・・
***
2日目
次の日の昼は半日観光の後、戻ってきたホテル近くの
マルタ料理の店でタコのシチュー。
タコがめっちゃ柔らかくてソースも美味しかったけど
オリーブがゴロゴロし過ぎて・・・
夕方、買い物に行ったヴァレッタの町でおやつタイム。
イタリアで見たこと無いスイスロールがあって大感激!!
(日本のほど美味しくは無かったけど・・・)
夜はスリーマとセント・ジュリアンの間の海岸沿いにあった
マルタ料理の店でマルタシチュー。
ブルーチーズ的なものが入ってるようで、酸っぱい!!
個人的には好きな味だけど、好みが分かれるかも・・・
付け合せの温野菜やポテトも美味しかった。
***
三日目
この日はクルーズ。
ランチは船上でコールド・ビュッフェ。
料理はどれも冷たいけどとても美味しく量が多い!(笑
パンやオレンジはとり放題、ワインやジュースも好きなだけ飲めた。
夜は疲れて(日本も負けたし・・・)初日と同じホテル階下の
日本食レストランで寿司いろいろとミソスープ。
美味しくいただきました。
***
四日目
マルタ最後の昼食は、ホテルそばのマルタ料理店でランチセット。
ベジタブルスープ(シチューみたい・・・)とオムレット。
どちらも無難でイタリアには無い美味しさ。(笑)
で、帰る前にどうしても飲みたかったマルタ名物のコレ。
画像向かって左ね。(笑)
キニーというコーラーをジュースで割ったもの・・らしいんだけど
正直マズかった・・・
コーラのほうが普通に美味しい・・・好みの問題かもですが。
あと画像がなぜか無いのだが、名物のマルタパンは美味しいよ!!
今日も朝から元気に海を見ながらご飯を食べ、
ホテルまで迎えに来てくれたミニバンに乗って
予約していたクルーズ船の乗り場まで移動。
なかなか立派な船。
中も広くてゆったりできそう。あれ?ヒトが少ないな・・・
やはりヨーロピアン・・・
日が照りつける二階で出航前にもう焼き始めてます・・・
航路は時計周りでマルタ島をぐるりと一周!!
途中で北上の小島・コミノ島(青い丸で囲った島)に寄り、
黄色い点線で示した辺りのブルーラグーンで泳ぐ予定。
海から見てもすごいな・・・
この島の見事な要塞っぷりに感嘆した
侵略者たちの気持ちもわかる気がする・・・
しばらく進むと街並みが消えて寂しい海岸線に・・・
そして見たことがあるような絶壁の岩肌の連続・・・
アナウンスに耳を澄ませると・・やっぱり!
先日訪れたブルーグロットだった。海から見るとまた格別。
出発から約二時間ほど。
お昼近くになって、前方に小さな島が見えてきた。
あれがコミノ島かな?
急に船内がワサワサしだして??と辺りを見回すと、
プレートに食べ物を盛って食べてるヒトがいる!
友人の幼い子供たちがちょうど寝てしまっていたので、ムスメに
席で留守番してもらい、友人と並んで四人分の食事を運ぶことに。
係員の方々もとても親切で、スムーズに食事をすることができた。
食事を終えて、ふと気がつくと・・・海の色が!!!
向かう先の船の数もスゴイ・・・(汗)
確かに素晴らしい海の色だけど、ヒトと船の数が・・・(涙
砂浜も小さくて岩場だらけで日陰も腰を下ろすところも無く
荷物も結構あったので大変だった。
(船に残っていたヒトも結構いたみたいだった)
子供たちは砂浜で遊んだり泳いだり潜ったりと大喜びで・・・
空気の読めない大人たちにはちょっと困ってた様子。(笑
時々泳ぐものの、ほぼ荷物の番をしていたワタシの代わりに
ムスメがオリンパスの水中カメラで撮ってくれた。
楽しかったね~!!!
(でもちょっと海水と風が冷たかったね・・・)