2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝目覚めたらノドがひりひり・・・
昨夜から嫌な予感はしていたが見事ヤラれた模様。
昨年使ったプロポリスを出してきて数回スプレー、様子見。
久しぶりのこのノドが焼かれる快感・・・←アホ
反して?昨日まではゴホゴホやってた娘が「今日はなんか
咳があんまり出ない~スッキリ~」と嬉しそう。
ハハーン、犯人は君か。
微熱も出て午前中は横になっていた。
外はいい天気。うーん、外出してやらなきゃいけない用事が
五つほどあるのに勿体無いなあ・・・
なんだかんだいっても昼には娘のお迎えに学校まで行かなくてはいけない
ので、カラダにムチ打ってなんとか一つくらい用事を済ませることに。
体調悪い時にこそ必要なビタミンを・・・ということで?いつもの美味しい
八百屋さんへテクテク歩いていった。
歩いて片道10分くらいの道のりなんだけど・・・
田舎ながら少し大きな通り沿いでクルマも多く通ることもあってか、
イタリア人男性からやたら見られる&声をかけられる。
運転中なのに振り向いてまで見てやがる。
今日確定したことが、天気がよくなるとイタリア人男性のナンパ率が
比例して多くなる。(coni調べ)
タメ息をつきつきいつもムシ、あるいはテキトーに流すのだが、ポルシェに
乗ったオジサンの時はしっかり愛想よくしてしまった・・・ハハハ。
八百屋さんに卵も売ってて思わず購入。
最近スーパーで買う卵にガッカリさせられ続けていたので、割った時の
この卵の美しさに感動してしまった。
今度から卵もここで買おう。
さて、今日予定している用事は午前中に一つしかまだクリアされていない。
午後は16時くらいまで店が閉まってて強制的に休憩。
その間に家でこなせるミッションは予想外の睡魔に見事玉砕。
よって明日に延期。
もう一つも明日の予定と組み合わせてクリアできそうなのでこちらも明日。
残り二つは娘のアートスクール送迎のついでにこなせそうだな・・・と
そんな感じで最初5つこなそうと思っていた用事は結局3つに。
イタリアではこんな風に日々過ぎる。
一日が24×2時間あればいいのに。
PR
最近チーズ(モッツアレラ)とハム(プロシュート・コット)は
スーパーの陳列棚ではなく、絶対対面販売で買うことにしている。
安く好きなだけ買えるということもあるが、何よりオイシイのだ!
好きなハムを販売員の女性に注文し、好きなだけその場で
スライスしてもらう。
店の棚にはズラリとたくさんのいろんなハム。
その中のひとつにワタシと娘は釘付けになった。
ハムの切り口にクマの顔のような模様?金太郎飴みたい~
今日のモッツアレラチーズはtreccina?
一袋に小さな掌サイズが三個入っていた。
日本で食べたモッツアレラは豆腐のような見た目に淡白な味だったのだが
イタリアのモッツアレラは味が濃くて本当にオイシイ。
モッツアレラ(とアルコール)のためにイタリアに住んでもいいと思えるほどだ。
ヤバイ。
この冬は日本に帰国した時に散財したため(おまけに年末年始はセール・・・)
イタリアではもう買い物はしないぞーーーーーと固く誓った。
なのになのに。
やはりこの次期の価格破壊ともいうべきイタリアの値下げ戦線であるサルディが・・・
そしてワタシはまんまと乗ってしまったのであった。
特に我が家の階下にあるブティックがいけない。
店員さんも感じよくて、ついつい寄ってしまうのだ。
どっちもイタリア製でカタチや色に惚れてついつい購入。
黒のバッグ以外はオール半額。
ローマに行った時にZARAやH&Mにも寄ったが、予想通り?嵐が
去った後のように荒らされていたので・・・ゆっくり見る気が起きずに
目に留まったインナーやショートパンツを2、3点購入。
それから個人的に好きなpromodというフランスのメーカーを物色。
チェックのくるみボタンがツボなポンチョのようなゆったりめコート。
サイズが結構大きめだったけど試着してイケそうだったので購入。
着た感じはこんな風。↓(採光不足&ボケボケで申し訳ない)
スカート下のレギンスはユニクロのヒートテック。
日本帰国時にはユニクロに寄ってヒートテック探したのにほとんど無く
インナーしか買えなかった・・・ううう。
日本ではさらにいろんな店で「イタリアにはないデザインだ!」といって
ワンピースやロングブーツ、あげくにはジャケットまで買い・・・
中部国際空港内ではイタリアではなかなか買えないイヤリング(イタリア人は
ピアスばっかりなので)やこんなダテめがねを1000円で購入。
まあ、とにかく色々見て買って、サルディ(セール)の時期は
日本もイタリアも楽しいのだった。
というか、今のイタリアではそのくらいしか楽しいことがない
かもしれない・・・
行ってきましたイタリアの映画館!!
オールイタリア語で観てきたよ・・・
大人6、5ユーロ。安い!!!
ただ、我が田舎町では日曜日でも午後の遅い時間からしか上映されない。
(大きな町になると午後早い時間から上映するところも)
売店もちゃんとあって、ポップコーンとかポテチとか飲み物も売ってる。
席も日本と似たような感じ。
ちなみに見てきた映画は「オーストラリア」。内容が難しいと思われたので、
事前にリンク先の日本語サイトでプチ予習。
おかげで退屈せず、内容もほぼ理解できた。
後半日本が悪者?として出てくるが、なかなか勉強になったので・・・
日本でも来月末公開されるようなので興味のある方は是非。
そしてなんと3時間近くの上映。
観客もお腹がすいたのか?エンドロールもまだなのに、続々立ち上がる。
待ってーーーーー。座ってーーーーーーー。
日本より安くてDVDじゃ感じられない臨場感。
そしてイタリア語の勉強になるし、また行きたいな。
映画館でメーテル(仮名)と待ち合わせ。
家から徒歩5分なので一人で歩いて向かっていたら、道路挟んで向こう側で
中学生くらいの男の子が二人はしゃぎながら歩いていた。
初め気がつかなかったのだが、どうも二人で”cina(中国)!”と叫んでいる。
ん?ワタシのことか???とチラッと見ると一人の少年と目が合った。
少年がにやっと笑ったので指を左右にチッチッと振りながら(←ホントに)
大声で言い返してやった。
”Sono giapponese!
Non cinese~♪”
(ワタシ日本人よ!中国人じゃないよ~ん♪)
”でも見た目とか同じジャ~ン?”とかなんとか言い返してくるかな?
(言い返してきたらこの時みたいに返り討ちしてやるゾ♪)とか思いながら
暫く反応を待ってみたけど
彼等、シーーーンとしちゃった・・・
きっとアジアンな女が言い返してきたからビックリしたんだな。(笑)
・・・ふーん・・・にやっ。
もしもまた言われたら、次は
もしくは
これでいってみようっと。(笑)
※わが町は田舎でアジア人=中国人と思われても仕方なく
(そのくらいイタリアには中国人がどの町にもいる)
日本が中国の一部だと思ってるイタリア人も多いのだ。
ローマの環状線。
今までに無いほどの長時間の渋滞にハマった。
事故と渋滞の情報が掲示板に流れる。
1時間以上たってようやく事故現場らしき地点に到達。
・・・でもパトカーや救急車などが数台、路側帯を走っていったにも
かかわらず、なーーーーーんにも見当たらない。
”・・・???ナニ?ナンだったの?????”
そしていつの間にか流れがスイスイ。
実はイタリアではよくあることで、事故渋滞の情報が掲示板に提示されても
拍子抜けするほど事故は全く大したこと無いことがほとんど。
ではなぜ渋滞するのか。
答えは簡単。見学渋滞。
そして対向車線も必ずといっていいほど渋滞。
野次馬民族め~~~~~!!
***
※クルマとイラストが好きな方特に必見!
田中むねよし先生のイラストコラムブログ「田中むねよしのモーターペンシル」
をリンクに追加しました。ものすごく素敵なので是非ご覧ください♪