忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
prev : 03月
next : 05月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






朝、美味しい果物や野菜を売ってる八百屋さんに行く途中に見かけた
バッサリ切られた?一本の街路樹。

クルマからジロジロ見られつつ、携帯で咄嗟に撮影。






たくさんの芽がしっかりと春を待ってる。





***



今日はお昼ご飯&午後をクラスメイトの家でって約束したから!
・・・とさっさと出かけた娘。

物凄く久しぶりの一人きりの午後。

最初は嬉しくて喜んだけれど、ひとりでポツンと昼ご飯を作ってたら
だんだん寂しくなってきた。

・・・ご夫婦だけでイタリアに赴任してる妻友達は、時々こんな風に
寂しい思いをしてるのかな・・・と思ったら物凄く切なくなった。
ワタシは娘という、よき話し相手がいて恵まれている。





・・・で、愛車とドライブがてら少し遠い町へ買い物に。
そこで見つけた小さな日本。









”JAPANESE TREE”と名づけられたその食器には、桜のデザインが。
でもフランス製。(笑)そういえば色がフランスっぽい。




そして友人宅で散々遊んで予定より遅く帰宅した娘。
彼女が帰るなり大興奮で話すには、クラスメイトの家は四階建ての
大豪邸だったらしい。

次回はカメラを持たせることにしよう。(笑)














拍手

PR




物凄く久しぶりに虎とドライブがてら買い物へ出かけた。



ほどなくして目の前に色違いの虎が現れた。
なんだか嬉しくてついニッコリ。












今日のアドリア海は空と同じく荒れ模様。
早く春色になるといいな。







おまけ?





数日前にフィアットとクライスラーが”とりあえず”提携したが
どうなることやら・・・










拍手





友人宅で日本人妻友+娘とナイジェリア人女性(ご主人はイタリアーノ)
とその娘さんのオール女子6名で持ち寄りランチパーティをした。

ワタシは日本のマンマ代表として誇り高くおにぎりを握る。
梅干し&ツナマヨ&エビ天の三種。







友人宅で料理準備中にブレーカーが落ちて初っ端からネタ発生
娘たちは宿題の最中で、仕方なく友人の機転で卓上キャンドルに火を灯す。

・・・なんで先進国の昼間に子供がろうそくで勉強せにゃならんのかと。


結局大家達を呼び、なんだかんだで無事パーティは始まり、食べ、飲み
(もちろんアルコール)、話に夢中すぎて写真撮るのもすっかり忘れ・・・

ふと気がつくと、娘ともうひとりのお嬢さんはすっかりお友達。
彼女たちの頭や心にも国境はないんだな、と嬉しく思った。



しかし久しぶりに英語を話そうとすると今やイタリア語より辛い・・・
海外経験も英会話経験も皆無の我が身にはやはり相当のストレスだ。
イタリア語と並行してやっぱり英語も勉強しないとなあ。うん。














拍手






①レジ騒動

いつものスーパーに行って買い物をし、レジでお金を払う時
10ユーロ29セントだったのだが20ユーロ札しかなかったので
21ユーロ払ったら71セントしかおつりがこなかった

オイオイ~と思って”あの、ワタシ20ユーロ払いましたけど?”
とその場で言ったら”そうね”といってすぐ10ユーロ札を出してきた。


・・・オイ。




②お気に入りのカップを割った。




③笛騒動

先日娘の小学校で20ユーロを徴収された。
娘によると、なんでも音楽の時間に笛(リコーダー)を使うので
その笛の代金だとのこと。

そして今日の昼前、娘の泣き声で家に電話がかかってきた。
先生の携帯を借りてかけているらしいのだが、涙声で娘いわく
前に払ったお金は音楽の授業のためのお金(授業料?)で、
笛は別に個人で買ってくるんだってぇ~・・・
ワタシだけ笛が無いんだよぉ~・・・グスッグスッ・・・」



ブチッ。



「泣くな!
泣いても笛は出てこん!!!




・・・つい出ちゃった母のヘンな一喝。


そして”小学校の授業が有料ってどうなの”という疑問。








夕方、開店するころに徒歩数分の楽器屋へ出かけて笛をゲット。
知らないメーカーの笛もあって半値だったが迷わず娘はこちらを選んだ。
10ユーロ。クラスメイトの大半はこの笛を持ってるそうだ。


試しにイタリア人の店員に”ヤマハだ~!!日本のメーカーですよね”
とウキウキして話したら”知らない”とアッサリ言われた。ムカッ。












拍手






ジムに向かう途中のクルマの中、夕焼けがあんまり赤くて綺麗だったので
ノーファインダでとりあえず携帯を構えてパチリ。










実際はもっと赤くて燃えるような空だった。


少なくとも今までこっちで生活してきて、今日みたいな見事な夕焼けや
抜けるような青い空を見て、思わず立ち止まったりため息をついたりする
イタリア人を見たことが無い。
空に釘付けなワタシを見て、不思議そうにジロジロ見ることはあっても。


怪訝な顔で空とワタシを交互に見るイタリア人を尻目に、
今日もワタシは鼻歌交じりで空を仰ぎ続ける。

ああ、日本人に生まれてよかったなあ・・・









17時頃、ジムの窓から携帯で撮影。
(やっぱり実際はもっと赤くて燃えるような空だった・・捉えきれず残念!)














拍手






娘のために学研の「科学と学習」を定期的にネットで購入しているのだが
12月号が届かないので調べてみると











あ~・・・税関で停まっちゃってるね。






※気がつけばカウンター10万ヒットまであと少し。
踏まれた方にはメッセージが出るハズですのでよろしくです!
(携帯だとダメかも・・・^^;)











拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.