忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






東岡崎の駅から少し歩くと、徳川家康ゆかりの城である岡崎城がある。
その傍を流れる大きな矢作川は、時々愛車を駆って遊びにきていた
ワタシの大好きな川。天気もよいので娘と散歩がてら歩いてみることにした。












あっという間に鳥たち(ハト)に囲まれる娘。






ハトだけでなく、カモやウミネコもたくさんいる。


途中にコンビニがあったのを思い出し、飲み物や鳥たちにあげられそうな
軽食を買って来ることにする。






川傍にこんな自販機発見。一袋50円。買ってみる。
100円入れておつりボタン押したら50円玉が2枚でた。(笑)














ある時間になると陸にあがってきて草の間をついばむカモ。
陽だまりがあると、そこで昼寝もするみたいだ。










立派なカラスが一羽やってきた。
水辺はあまり得意ではないみたい。


鳥たちにあげようとコンビニで買って来た食パン。
イタリアにはない”ふわふわさ”に思わずツマミ食い。
だって美味しいんだよ~日本のパン最高。

そしてこんなパンもあってビックリ。(笑)











いつもカメラ目線のウミネコ。水かきのあんよが可愛い・・・
よくよく見ると、足の色や羽の模様が違うね。








最後は白鳥までやってきた。
でもハトやウミネコの元気さにビックリして去っていっちゃった。(涙)



滞在中の三日間、こうして毎日数時間ココに来て川と鳥に遊んでもらった。
娘もここがすっかり気に入ったようだ。

帰国したらまた来ようね。







~二年ぶりのジパング⑨へしつこく続く~














拍手

PR






深夜の高速を長崎→愛知へ向かう。
(そういえば最近日本ではETC使うと格安で高速を利用できるとか)

本当はこの次の日にセントレアからイタリアへ泣く泣く飛ぶはずだったのだが
相方に日本での仕事が急遽入り、イタリアへ戻るのが数日遅れる事に。
仕事場は愛知にあるので、結局愛知に戻る日は変わらなかったのである。














夜が明けてゆく。























イタリアへ旅立つ前、ピカピカだったハイウェイオアシス。
帰ってきたよー!



帰ってきてまず走ったのがココ。(笑)











大好きなこの景色。
おはみかは無くなっちゃったけど三河湾の風景は相変わらず。

駐車場はふたつとも完全閉鎖されていたけれど、二輪ライダーが数名集まって
元気に走っていた。





宿のある東岡崎の駅前にてレンタカー返却。
今日から慣れない電車との生活だけど、ちょっとわくわくする。

次の日から相方は会社通勤なので、早速娘と駅周辺を探検。
まずは腹ごしらえ。





手前の素敵な食堂に入る。(嬉しくて武者震い)








ワタシは親子丼と冷奴。娘は納豆定食。うはー。











幸せ・・・


たぶん、ワタシたちはイタリアに行ってから食事をとる時間が長くなり
会話する時間も多くなってる。
そしてついついお店のヒトに話しかけるクセがついてしまってる。

この食堂を切り盛りしているおじいさんにも話しかけたら、なんと!
このおじいさんのお孫さんも現在イタリアのミラノに住んでいるらしい。
思わず話に花が咲く。

帰国したらまた寄るからね!と約束してこの小さな食堂を出た。
我が町岡崎にもまだまだ素敵な場所がいっぱいありそうだ。





~二年ぶりのジパング⑧へつづく~

















拍手






長崎滞在中の色々をvistaで撮ってそのカテゴリに入れていたのだが、
最近相方が撮った画像が出てきたのでオマケでアップ。








初詣に行ったお諏訪さん。












草スキーを堪能するワタシ・・・
なんかすっげー嬉しそうだな。


















本当に大好きな長与の先の海。
昔、二輪で通った極細の海岸線の道はスッカリ綺麗になっていて・・・




その道を少し逸れた先にある隠れ家的な和食のお店。













・・・と、超個人的画像ですみません。
ちなみに撮ったデジカメはこの帰省で相方も新調したパナソニック製。

個人的には自分のR10の方が色や線の感じが好きかなあ。







~さり気なく二年ぶりのジパング⑦へつづく~










拍手




なんとなくしつこく続いている時差ボケ(そして断水騒動)のおかげで
早寝早起きの規則正しい生活な一週間だったってどうなの自分。










以前も何度か触れたが、朝早くトラックに山積みで直送販売している
おっさんやおばちゃんから買うイタリアの野菜や果物は間違いなく美味しい
最近よっぽどのことがない限りスーパーで買わない。

見た目は本当によくないの。日本のスーパーにはまず並ばない劣悪品。
張りもないしヘタすればバッチィ感じのものまである。

それでもね。脱いだらスゴイんです、皮を。
日本で味わったことの無いウマさ。ウマいというか”濃い”んだな、多分。



ヒトが作ったものって
作ったヒトの心とかヒトそのものが乗り移るんだよなあ、絶対。
日本が忘れかけてる”五感の鋭さ”とか”野生の勘”みたいなものが
ここにはまだ、ある。















拍手










しばらく乗ってなかったのでバッテリーが拗ね拗ね、
慌ててドライブ兼ねて隣町まで買い物へ。








この場所も久しぶり。寒々としたアドリア海に日が差してきた。










・・・この浮きとスキマ・・・何・・・
いつの間に・・・・・(はぁぁぁぁぁ















拍手






愛知に続き、長崎でもウキウキ食べた食べ物+αなものをVistaでアート?に
撮りまくったのでアップしようとしたのだが、食べ物画像を見る度に涙で
画面が見えなくなるので・・・

今回は風景重視で感動したポイントを織り交ぜてお送りします。(笑)


















思い出の踏切、思い出の公園。









日本の洗濯機は30分ほどで終了・・・そんなに早かったっけ・・・
(イタリアではどんなに頑張っても1時間以上かかる・・・)









木でできてるって安心する。








やっぱり外せないリンガーハット。
ちゃんぽんと皿うどん・・・
どちらかひとつだけなんて選べなかった・・・





じいじばあばとクルマで出かけた先の公園にて。










スパイラル・スライダーといって、ビル7階相当の高さから滑り落ちるのだが、
螺旋状なのでスピードが落ち、プロテクター装着なので安全だ。





娘が大好きな四男のパピヨン。
優しい子でゆきウサとも仲良くしてくれた。







いよいよ愛知へ戻ってセントレアからイタリアに戻る。
いやだ~~~~~(爆)








~二年ぶりのジパング⑥’続編?へつづくよん~














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.