忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











ひっさしぶりに晴れたーーーっ!!




ヨーロッパの冬は本当に暗くて寂しい。
だからこそ太陽や日差しに満ちた場所や時を恋しがるんだろうなぁ。














拍手

PR









深夜過ぎなのに長崎(日本)はなんて明るい・・・















本殿・拝殿の脇にポツンと立つ建物。
そっと覗くと立派な御神輿が。


後ろから同じようにそっと覗いていた老紳士が
御神輿に向かって一礼した。













次の日の朝は義理母お手製の御節(おせち)。
これがどれも美味しいのだ。
画像は二日目で空になったところには厚焼き玉子が。(笑)
鶏肉のソテーは娘が焼いたもの。パリっとジューシー。











お雑煮後のお吸い物と大大大好物のレンコンの酢漬け。サイコー。



三日、初売りに出かける。
とりあえずコンビニへ。(そして散財)





長崎の港町のコンビニには、こんなものが貼られていてビックリ。
その傍には「密航者を検挙しよう」的ポスターが貼られていてまたビックリ。









江山楼の中華飯と大好物の白い酢豚。
日本の中華はイタリアの中国人が作る中華より数倍美味しい・・・




新しいショッピングビルから臨む、はじめて見る風景。






学生の頃からいくつかの高台からの眺めを堪能していた身としては
ちょっと物足りないと感じた。




・・・ん?
んんんんん?????





(画像に『ん?』的なものがあるのだが、わかるかな?)





















正解はコレ。





・・・こんなところにクルマがいるのは不自然では。(笑
















夕食の準備時に娘が始めてネギをみじん切り。
なかなか上手。(親バカ画像)










!!!

”白い殻の卵”にビックリする自分にビックリ。(笑)

イタリアの卵は全て赤玉(茶色の殻)で、二年間毎日見ていたため
”白い殻”の卵にものすごく違和感を感じたのだろう。


うわ~・・・不思議だ~。





~二年ぶりのジパング⑥へまだまだ続く~

















拍手






実は今回日本での大きな買い物のひとつに「デジカメ新調」という
目的があり、ああだこうだと検討した結果・・・リコーのR10君が
新しい我がパートナーとなることに決定。
(ちなみにオリンパス君も引き続き娘との共有カメラとして健在)


嬉しくて最初に写したのがコレ。






B型らしく説明書も読まず初期設定のままただひたすら
撮りまくったため、出来は素人目にも”はあぁぁぁ・・・”的。

そんなワタシが生まれたままのR10を連れて、2008年の暮れの
大好きで思い出一杯の長崎で捉えた風景。








実家そばに広がる海。








浜勝最強。








なつかしの路面電車。








浦上駅前に新しくできたココウォークというショッピングビル。
アジア系外国人が観光なのか、団体で来ていてビックリ。


そして長崎駅前に架かる朝日大橋。
この画像の正面は夜景ポイント①稲佐山。






同じく朝日大橋から。
この画像の正面は夜景ポイント②鍋冠山。

















紅白もろくに見ないで年越し蕎麦作って食べてしばしウトウト。

夜間降りだした雪の中、長崎くんちで有名な諏訪神社に初詣に向かう。









~二年ぶりのジパング⑤へつづく~














拍手







”蛇口をひねったら水が出る”

ということはスゴイことなんですよ、アナタ。


水を大切にしましょう。マジで。



そんなことをこの発展途上国イタリアで半強制的に教えられつつ
JSTVをぼんやり見ていたら、なんと徳山ダムのことが出てきて
思わずテレビに齧りついてしまった。










二枚目画像に写ってるおばあちゃんはこのダムに沈んだ徳山村に生涯住み、
戦死された旦那さんのために、20年近くこの村の写真を撮り続けたという。
その写真の一部が番組で流れたが、みんな本当にいい笑顔で綺麗な風景で・・・


ワタシがイタリアに飛ぶ寸前の2006年の晩夏に撮ったこの村の姿は、本当に本当に
ほんの少しの端っこ。
それでも実際に行ったことで、五感と記憶がしっかり結びつく。


このおばあさんの写真の展示会、どこかでいつかやってくれたら是非見に行きたい。

そしてワタシたちはもっといろんなことを感じて学ぶべきだ。















拍手






愛知でウキウキ食べた食べ物+αをVistaでアートに?撮りためた画像を
感動したポイントを織り交ぜてお送りします。(笑)










まずはやっぱりココイチでしょう!
がっつき過ぎてこんな姿しか撮影できなかった・・・バカバカ。









懐かしい、大好きな風景。日本に帰ってきたんだなあ~。







食べたかった~~~弁当~~~~~~
(だってイタリアにはないんだもんよ・・・)








ファミレスとパフェ~。店内の明るさにもビビる。
(イタリアは店内の照明が全体的に暗めなのだ)









モスバーガー!!(鼻息)
久々に飲む日本のコーヒーの多さと薄さに少々戸惑う。
水がタダで飲めるのは素晴らしいね・・・








モスバーガーとテリヤキチキンバーガー!!!
なんでそんなに美味しいの・・・









ゆきウサの形見のひげと埋めた土を日本に連れて帰った。
いつも一緒だよ。








パン屋さんのサンドイッチ!
日本のパンってふんわりしてて優しい・・幸せ・・・

ちなみに今回食べ損ねた喫茶店のバカ高いサンドイッチも大好き。




このように、なんでもないジャンクな食べ物でも数年食べないとご馳走に。
(寿司や焼肉も食べたのだが、無我夢中過ぎて撮り損ねた(爆))



飽食なアナタ、さあ数年間海外へ!






~二年ぶりのジパング④へつづく~














拍手






突然の断水、その後。












・・・あれ?喜ぶことか?これって・・・

と疑問を抱きつつとりあえずシャワーでスッキリ。
午後なんか雨の中、久しぶりのジムで汗を流しちゃったり。


















うおーい





調べたところ、どうも住んでるビルのタンクか水路が壊れているらしく
とりあえず修理するものの、いつどのように修理が終わるのか、
そしてタンク内の水がどのくらいあるのかは不明。

水が出てるうちにバスタブに水を貯めててよかったあ~~(よくない)





ネタじゃなくてレポ書きたいんですけど。














拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.