2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住んでいるアパートメントの一階には現在いくつかの店舗が入っていて
その一角にある、ちょっと高級なブティックの店員さんは気さくで優しく
時々利用することもあって結構仲良し。
そしてその店のショーウインドウを覗くのは、ワタシの毎日の楽しみでもある。
で。
服を見つつ、一面ガラス張りの店内の様子もついでに見えてしまうわけだが、
娘のお迎えの時間に覗くと、つまりお昼休みの頃の店の中には
いつも男(オッサン)がいる。
・・・この店婦人服しか売ってないんですガ。
最初はダンナか友達か家族かな?と思っていたのだが
毎回違う男(オッサン)。
??と思いつつもあまり気にもせず日々過ごしていたら、いつも読んでる
ネットマガジンにこんな記事が。
ストレスレスな裏切りの関係
ほおおおおお~
そして今日、毎週火曜日の夜に通っている娘のアートスクールのお迎え時間の頃、
つまり20時の店じまいの時間帯に、子供用文具やおもちゃを売ってる店で
どう見てもドラゴンボールの文具とか
買いに来たワケじゃない男(オッサン)が
どう見てもナンパしていた。
・・・わが町でもデータ収集してみようかしら。(爆)
アートスクールの今年のツリー。
赤いやじるしの地味な飾りが娘作。
PR
夕方、某用事で我が家に来ていた日本人の友人を送りがてら
前から行ってみたかった徒歩数分のブティックに寄ってみた。
店の雰囲気からは意外なほどかなりお買い得価格だったのと
好みのデザインがあったのでレジに持っていったら・・・
友人も同じ服が気に入っていた。(笑)
お互い試着して仲良くお買い上げ。
ワタシはパープルブルーで彼女はキレイめピンクの色違いペア。
下に着用しているワンピのようなカットソーがそれ。
ちょっと見えないけれど胸部分と二重になってる裾広がりのドレープが
ものすごく綺麗。
カーディガンはヒモで留めるタイプが苦手なのとデザインが甘いかなと
思って最初躊躇したけど、いざ着てみたら案外大丈夫だったり・・逆に
素敵だなと思ったものは着てみるとダメだったり。
服や靴など身につけるものは必ず試着して、自分の目や第三者の目で
評価・チェックすることが大事!ということをここイタリアで学んだ。
ちなみにイタリア人女性はどんなスタイルのヒトも堂々と試着して
試着室”外”の鏡の前でしつこくチェック&ポーズとってます。
***
そして娘が好きなベネトンで娘に買ったデニムパンツ。
伸び盛りの彼女にLはもう小さく、一枚だけあったXLを購入。
でもちょっと大きいのでベルト&裾折りは必須。
娘にデカめならワタシ履けるんじゃ?!と試したら・・
こっちで普通に売ってるレディスよりピッタリ。
で、買っちゃった。
ティーン用だけどデニムならまあいっか。ペアルック。
XLは娘のがラス1でもう無かったんでXXL。
少しゆったりめだけど裾を切らなくてよいし、ハイライズ気味で
履き心地がよいのがなかなかブラボー。
イタリアーネも小柄なヒトが多いのに・・・
レディスのパンツは丈が大体どれも長めで超ローライズ。
ちゃんとした店だと裾を切って調整してくれるけれどもちろん有料。
・・まさかイタリア人女性はみんなティーン用履いてるんじゃないよね?(笑)
朝、わが町を出発した時は晴れ間もあった土曜日。
ローマに向かう途中に通るイタリアを縦断するアッペンニン山脈は
すっかり雪景色で、途中雲に突っ込み五里霧中。(爆)
そんなこんなで昨年のように雪には見舞われなかったが、ローマは
連日の雨で一部被害も出始めているとか・・・
今日も午後から雨が降り、予定していた餅つき大会は校内にて。
ささやかながら日本を感じた幸せなヒトトキだった。
大人も子供も目がキラキラしていたなあ。
娘が毎日午後やってる宿題には、イタリア校と日本語補習校両方の
宿題があるのだが、日本語の宿題に「百人一首」の暗記があるらしく、
ワタシは上の句を読んで娘が下の句を読むというテストをしている。
勉強がてら、ネットで見つけた百人一首のサイト。
・・・
百人一首よりも目が釘付けになった矢印の文字。
当然興味シンシン
クリック。
相方にプレゼントするか真剣に検討中。