2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この週末は出かけて帰りが夜遅くなったので、久しぶりにマリーナ傍の
ハンバーガーの美味しい店に行った。
実はこの日の夜はローマVSユヴェントスの試合があっており
しかもセリエAの試合は有料放送で一般テレビ放送では流れないため
この店のようなスポーツバーでみんな観戦するのだ。
というわけで、その時何も知らずに店内に入った我々は、熱気と異様な
混み具合にちょっとビビりつつハンバーガーやサラダをパクつく。
ゲーム内容に一喜一憂する彼等を観察するに・・・
どうもここに集ってる人々はユーヴェファンがほとんどらしい。
(そして目の前の少年のジャケットにサムライとあるのが気になる)
ニンゲンウォッチングに夢中になってると、
相方の会社の同僚(イタリア人)に会った。お互いに軽く挨拶。
で、昨日。
相方がその夜会ったイタリア人同僚に他のイタリア人がいる前で
「こいつユヴェントスのファンなんだぜ」
といわれたらしい。
・・・え?
違いますけど??
たまたまあの場にいただけですけど?????
なんて言えるはずもなく、オレも!とユヴェントスの会員証を見せてきたり
する猛烈なユーヴェファンのイタリア人も集まってきてすごい盛り上がりに・・・
こうしてこの日から相方はユーヴェファンに決定。
デル・ピエロしか知らないのに。
通信教育書類を送るべく、そろそろ空いてあるであろう夕刻に
徒歩1分の郵便局に娘とテクテク。
整理番号を見るとラッキーなことに次の番。
スグだね~と娘と談笑していたら、ワタシたちの前の番のオバサンが
荷物を受け取ったものの、カウンターからなかなか離れない。
カウンター向こうの職員も、パソコン画面を睨んだまま固まってる。
そしてワタシたちの番号は呼ばれない。
嫌な予感がよぎる。
① いつもここにCMやテレビ番組が流れているのに
気がつくとなんだかエラー画面
② この次の422が我々の番号
③ つい目が行っちゃうオジサンのアタマ(絆創膏?)
隣の郵便貯金?の窓口もヒトが流れなくなった。
ざわざわし始める、フロアに溢れる人々。
・・・フリーズしたな、こりゃ。(溜息)
そしてもうすぐ郵便局が閉まる時間。
フロア中の視線を感じつつ、我々親子は撤収。
また明日来まーす。
しっかし一日一ネタか、この国は。
10月某日、久しぶりに義理の兄からスゴイ?メールをもらったので
一部公開。ベトナム(ハノイ)の現状がよくわかる・・・かも。
***
恒例となった日曜のバイク散歩を、久々の土曜休みだったんでふらっと
出て行き、近所にあるロータリーを70~80kmくらいで曲がっていたら、
何と道の真ん中に砂の塊が!
やべぇと思った途端にリアタイヤが滑り、こんちくしょうと思って体制を
立て直そうかと思った瞬間、ハイサイドを喰らって思いっきり転倒。
(中略)
こけた直後にすぐ起き上がり、バイクを起こして路肩に止め、落ちている
部品とかを探して歩いて回っててふと気付くと(中略)近所で飯食ってた
奴らが路肩をジロジロ見てる・・・・
最初は俺のバイクの部品を探してくれてるものだと思ってたんだけど、
どうも様子がおかしい。
その中の一人が俺に声を掛けてきて、「お前の腕に時計が無いが、
外れたのか?」ってさ。俺が「いや、最初からしてねぇ」って言ったら
蜘蛛の子を散らすようにみんな解散してった・・・
あいつら、俺が日本人だって分かった途端、何か金目の物が落ちてないか
探してやがったんだわ。多分、俺が時計をしてなかったから、絶対時計が
あるはずだって一生懸命探してたんだろうねぇ。
この国では、事故を起こして道に寝てたら、身ぐるみ剥がされるってのは
常識なんで、俺もそれを思い出してすぐに立ち上がったんだもん(笑)。
うちの従業員も事故で倒れてた人を助けようと停止して、バイクを離れた
隙にカバンを盗まれたとかバイクを盗まれたなんてしょっちゅうだし(怖)。
いやはや、後進国って恐ろしいねぇ・・・
病院に行きたいのはやまやまだけど、あそこに行くと別の病気をいっぱい
もらいそうなんで、自宅療養することにしました。
***
イタリアも「ホントにここ先進国?!」っていいたくなることが多いけど
ハングリーさはここまで無いよなあ・・・
世界は広い。
F1最終ブラジル戦は、かなり白熱したレース展開だった。
このレースでワールドチャンオピオンが決まる、地元ブラジル人の
ハネウマ乗り・マッサvs最年少チャンピオンを狙う英国人ハミルトン。
そしてブラジルらしく雨ではじまり、雨で終わったファイナル・レース。
スタート時に強烈な通り雨が降り、あわやペースカー登場か?という緊急事態。
結局普通にスタートしたものの・・・第一コーナーから波乱の幕開け。
そして本当のクライマックスはあと残り10周となった辺りに待ち構えていた。
いやはやドキドキしっぱなしのラストだった。(ちなみに我々はハネウマを応援)
詳しいレース展開はコチラ。
そしていつものように我が家は二台体制で観戦していたのだが。
イタリアでの放送は結果が出た瞬間コマーシャルが流れました。
しかもチンクエの。(爆
日本では珍しい”放送延長”でしたね。