2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシはオマケな小物が好きだ。
コンビニのジュースや缶コーヒーなどのオマケで心に響いたものがあったり
なんかしちゃうとコンプリートしてしまう勢い。
(つい最近ではリプトンのオマケが可愛すぎて目に毒)
そしてファーストフードの子供用セットのオマケ。
時々なのだが好きなキャラグッズなんかがあったりすると、つい大人気なく
注文してしまう。
しかしどれもこれも日本での出来事。
ここイタリアではコンビニはおろか、マッ●のハッ●ーセット(こちらでは
ハッ●ーミールという)のオマケでさえも「はあ?」的なものが多く、
なかなか心に響いたオマケが出てこない。(コレはヒット!)
そんな寂しい背中のワタシに光が差してきた最新のマックオマケ。
本当はアホ面のクマか
半透明ブルーのR2-D2が欲しいんだけど・・・
(クマの正体がわからずググったらコレっぽい。
チューバッカにしては・・と思ったら別のキャラクターだったのね)
人型ペン2種はキモくていらん。
ちなみにそのハッピーなんとかのセットは箱に入れられて渡されるのだが
その箱にも面白いことがいっぱい書いてある。
あっはっはっは。
PR
また忘れてるよ、娘・・・
イタリアの小学校は8時20分前後(爆)~13時まで。
娘はしっかり朝御飯を食べるが、イタリアの家庭の朝食は普通簡単なもので
そのかわりに10時のオヤツがちゃんとあるのだ。
そのオヤツと水を時々忘れる娘に、いい加減呆れて今日はそのままにした。
さぞ、うな垂れてるだろうと13時頃に迎えに行くが、ちっともガッカリしていない。
聞くと、今日は担任の国語の先生の誕生日だったらしい。
イタリアでは誕生日を「自分で」周りにアピールし、かつ「自分が」周りに
お菓子やケーキなどを振舞うのが普通なんである。
先生、55歳のお誕生日おめでとうございます。
***
この秋から娘のクラスに入学してきた中国人の女の子ふたり。
お迎え時に会って、挨拶を交わしているのだが・・・
最近ちょっと気になることが。
最初の頃
先週くらい
今日
”中国お迎え軍団”になってきてるような・・・
しかも女性ばかり・・・
なんか近寄りがたいオーラが・・・
草臥れてローマからわが町へ向かう。
ただ帰宅する時に不安なことがひとつあった。
町を出発した日にあちこちで見かけた”日曜日は駐車禁止”の看板。
「もしや・・・」とおそるおそる町に入ると。
やっぱりあってたこの日のリベンジ。
そして我々の家は一般車両進入禁止(出店ストリートで歩行者天国)
となってるバリケードの中なので、クルマで我が家まで帰れないという・・・
我が家なのに?疲れてるのに???
数キロ遠くにクルマを停めて、数十分荷物抱え、屋台と人混みの中を
テクテク歩いて我が家まで帰らねばらなぬアジアン家族の哀しさ。
身動きできないところも・・・
革のベルトが安くてイイ感じだったので購入。
その場でちゃんと調整もしてくれる。
やっぱり栗!ほくほくで甘さ控えめで美味しい。
もう撤収時間なのか、こんなデカイ配送車もクラクション鳴らしながら
お構いなしで入ってくる・・・大丈夫なのか??
・・・やっぱり汚い・・・
(夜中に清掃車が一気に掃除して、明日の朝には一掃されるけど
いつも”それでいいのか??”と激しく疑問に思う。
おかげでイタリア人の間では「外の掃除は業者がやるもの」という
考えが一般的で、学校でも子供に掃除をしないしさせない。
だからゴミをゴミ箱じゃないところに平気でポイポイ捨てるんだよね・・・)
そして我が家の前はこんな感じ。軒並み屋台でブロッキング。(笑
後ろ無防備すぎると思うんだけど・・いいのかなあ。
そしておまけ的クルマ・バイク関係画像(こんなのも出店で売ってるのだ)
↑これは展示のみだったかもしれないけど、とてもキュートなデザインと
カラーリングのおそらくトルコ企業のもの。
ワタシがじーっと見ていたら、ナイスガイな店員さんたちが声をかけて
きたので「綺麗なバイクですね~」といったらみんな大喜び。(笑
クルマも数台展示販売されていたが、そんな実車より
ワタシの目を釘付けにしたのはコレ。
フォーミュラカーのほうが欲しかったけど、実際使うかという点と
30ユーロという微妙な値段設定のため、買うことを躊躇してしまった。(笑
毎度お馴染みのローマへ向かう途中の山々も、なんとなく紅葉。
10月に入り、今年もやってきましたローマ日本語学校のバザーの季節。
日曜日の朝早くからいろいろやることがあるので、
今年も土曜日の学校後ローマに一泊。
学校に向かう前にF1日本グランプリをしっかりテレビで見届ける。
(テレビ下のデジタル時計が8時過ぎなのに注目)
またまた大波乱だったけど面白かった。
今年の富士はスムーズだったかな・・・(心配)
そして眠い目をこすりつつ、今年もバザー会場ではヤキソバ屋で奮闘。
心配していた天気も上々で暑いくらい・・・
今年もイタリア人パパがすごく真剣かつ楽しそうに焼いてくれた。
イタリア人(しかも男性)が積極的に参加して実際に食事(しかもヤキソバ)
を作る作業はイタリア人客の興味をそそるらしく、たくさんのイタリア人が
ブースの周りに立って覗き込んでいた。
なんとカラビニエーリ(国防省警察)もじっと見ていた。
しかも焼く手まねまで!←やってみたいのか?(笑)
そしてこんなイタリア人カメラ小僧も。
撮影対象が「ヤキソバ」ってところが妙にシュール。
途中休憩で会場をぶらついていると、今年もいろんな日本語Tシャツを
着ているイタリア人が今年もちらほらいたけど撮れず・・・残念。
かわりにゴスロリの格好をしたイタリアーナが何人かいて、声をかけて
快く撮らせてもらった。なかなか似合ってるね♪
それにしても暑かったなあ。
イタリア人男性を夫に持つ日本人女性といろいろ話をした。
両親とも日本人の我が家と違って(たとえ週に一度であっても)
日本語学校に通わせることの世間的・経済的な難しさを聞いて
胸が痛くなった。我々はまだ恵まれているのだな・・・
郵便物、バレバレですがな・・・
***
娘が「メソポタミア文明の数字を習ってきた~」と嬉しそうに
ワタシに見せてくれた。
すごい。
すごいけどいつ使うのかが問題だ。
***
午後、ジムに行くまでの間に買い物をしなくてはならず、急いで愛車の待つ
駐車場へ。
愛車に乗り込もうとしたら、ぬいぐるみのような可愛いワンコがトコトコ
やってきたのでつい見ていたら、飼い主らしきオジサンがそのワンコに
向かってなにやら一生懸命指図をしている。
するとワンコがワタシにやたらじゃれ付き、可愛いのでつい撫でてしまった。
オジサンは早足でワタシに近づき、ワンコそっちのけで喋る喋る・・・
終いには手をとりハグまでされそうになったのでビビっていたら、
同じようにワンコを連れたお兄さんがやってきてニコリと笑うと
そのオジサンを追い払ってくれた。
しかし犬をナンパに使う男までいるとは。
おそるべしイタリア人。