忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







そして港から帰還して我が家に入ろうとした時、
ワタシの目に飛び込んできたHONDAのシャツ。

嬉しくて思わずナンパしたワタシ。






ナイスガイだね~。




***




実は未だ届いていない先週不在通知が入っていた郵便物
月曜日からずっと待ってるが、一向に来ないどころか不在通知もナシ。

このままだと勝手に日本に帰国だな・・・と流石にヤバヤバオーラが
漂い始めたので、相方が会社でイタリア人をつかまえ、郵便局に電話を
してもらったらしい。
ワタシの携帯に水曜日(昨日)の午後、こんなメールが入った。










確かに本日来ました。無事受け取りました。ええ。

でも。でもね。

午前中(11:00頃)に来ましたよ。ええ。


たまたまおったからよかったけど・・・
約束通り信じとったらまた不在通知だったよ!

それとも何か?この国では11時は午後なんかい?
今後のためにも教えてくれよーっ!!!!!ゼイゼイハアハア。












拍手

PR





朝から久しぶりにporto(ポルト/港)まで愛車を走らせる。





















山頂にうっすら雪?
大好きな美しいアブルッツォの山にもおはよう。

途中、馴染みのバールに寄ったらカフェ・マキアートを奢ってくれた。



ここまで走ってきた相棒を休ませ、今度は己が海岸を走る。
ゆきウサと走る。






















生まれて初めて見た、こんな色の貝。



















・・・!!
































・・・しかしこの広い海端を歩いていて、君たちに出会えるのって奇跡だよな。
”早起きは三文の徳”はイタリアでも通用するようだ。















拍手







久しぶりにミッレチンクエ(VQ1005)でパチリ。
相変わらず肌寒い、不安定な天気だ。

と思ったら、午後は意外といい天気。
予定通り?18時より行って来ましたクラッセ・ディ・ニンジュツ。
見学だけのはずがちょっぴり参加するハメに・・・

サイトの画像を抜粋。こんな感じ。(手抜きでスミマセン)


なかなか面白かったです。









拍手





いつも通ってるジムで”秋からのメニューに子供用ダンス教室がある”
というので、運動不足の娘を体験入学させてもらった。
先生は有名なダンサーらしい男性

レッスン中は隣のジムでトレーニングに励むワタシと友人。
途中で気になって覗く。







とっても失礼な発言連発の日本人2人




エアロビというよりバレエとか創作ダンスみたいだった。
娘も楽しそうだし、しばらく続けてみよう。














拍手








鍵のち扉



久々に個人的大ヒット!のゲーム。
アタマの体操にどうぞ。
かなりイイです。
(ちなみに自力・約1時間でクリア~)













拍手






朝からもう半袖ではガマンできないくらい寒い。
そして晴れと雨が交互に支配する一日。






















今日から小学校スタート。
いやだな~休みたいな~~といいながら、娘はワタシと学校へ。
”入学から卒業まで、クラスのメンバーや先生の入れ替えは基本的に無し”
のイタリアの小学校。Quartaも同じ顔ぶれだそうで。
ただ、ふたりの中国人がクラスメイトになったとか
(今後何かと期待。ネタとか)

そして今日学校でもらった~といって差し出された証書とカード。







夏休み前に行った体験学習のようなもので、船について学んだ時に
何か言ってた(けど聞いていなかった)らしく・・・

これって船舶許可書では?!

しかしまさかその程度でしかも小学生に配布されるものなのか?!
(でもイタリアならあり得そうだし・・・)



今日は初日とはいえ、教科書をまだ揃えていない子が半分くらいいたとか
「今学年は大事なので、一秒たりともムダに過ごさないように!!!」と
先生が渇を入れるも、その直後、先生が隣の教室で喋ってたりとか
コーヒーブレイクしてたり
とか(全て娘の証言による)・・・

イタリアの学校のシステムや学力が、やっぱり不安になるスタートなのであった。















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.