忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
prev : 03月
next : 05月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






土曜日の朝、わが町を出て娘の学校のためローマヘ行き、土曜の夜に
そのまま徹夜でモンツァまで走って見に行ったF1イタリアGP。

向かうハナから怪しい天候。
ボローニャ辺りなんか土砂降り

未明にモンツァに辿り着くも(昨年行ったおかげで道や会場の情報が
あったため、割とスムーズに到着)去年の様子とはまったく違う。
ゲートオープンの頃(午前6時~7時)になってもクルマが少ない

そりゃそうだよね・・・なんといっても豪雨だからね・・・。



そのうち雨が小康状態になってきたので、とりあえず入場することにした。
もちろん雨合羽と傘、座面やバッグにかけるビニール袋など万全の体制で挑む。








駐車場からコースまで結構歩く。
旧い石のゲートが入り口のめじるし。

この通りの名はもちろん・・・。






昨年より早く着いたのだが、行くか帰るか迷ったので結局出足が遅くなり
昨年ほどいい席はとれず。





倍の値段で屋根つきのフリーシートもあったけど、大型テレビがあるか
どうかわからなかったのでパス。(後で調べたらあった)



F1は14時から。
それまでF2やポルシェカップで盛り上がる。
(雨が振ったり止んだりの中なので、クラッシュやコースアウトも多々)






途中、ショップ巡りをするため中座。
全部のショップを見ようとするとかなりの距離を歩くことになってしまう。







途中の通路で・・・F2マシンかな?
フェンス越しではあるけれど近くで遭遇。列になってる姿がタマラン。







日の丸ほしい~(笑
なぜか一番手前に立ってた。スゴイ。


今年もホンダブースが無かったので(ウイリアムズも無かった・・・
中嶋君グッズ、欲しかったのに~)トヨタブースにて。(娘撮影)
雨合羽が悲しい・・・







ブラブラしていたら今年もこのオジサンに会えた。(笑)











移動中の通路(高架そば)から見える表彰台。
今日は誰がここに上がるのかな・・・

途中ドライバース・パレードがチラっと見えた。
このパレード、なんか好きなんだよね・・・






その後ハンパなくドロドロのぬかるみだらけの道と降り続く雨に加えて
欲しいグッズも特に見つからず、気がつくと14時前。
あわてて席に戻った。





いよいよだ・・・。

しかし傘やいつの間にか周囲に陣取られたハミルトン応援団(たぶん
イギリス人)とマッサを応援するブラジル人のせいでゆっくり見れず。
ハッキリいってその辺のフェラーリファンのイタリア人よりウルサイ
おまけにヤツラはデカイので彼等のいる方向(向かって左のコーナー)
は見えない。つまんねーっ。

さらに追い討ちをかけるように降り注ぐ雨にもめげずに観戦
するとなんとセーフティーカー導入のスタート・・・










午前中のF2の画像と見比べて見ても差は歴然なF1のスピード。
水しぶきの中このスピードで走るなんて信じられないよ。






予選が散々で下位からのスタートとなった強豪たちの焦りと見られる
強引な走りがハラハラながらも面白かった。
(特にハミルトン・・・やりすぎでは・・・^^;;)


結果はコチラの通り、ポール・トゥ・ウインで歴代最年少のS・ベッテルが優勝。
そして2位コバライネン、3位クビサと上位陣が面白い結果に。
強いメンバーがリタイヤしていない中でこの結果は素晴らしいといえよう。





入場の時にもらった予選結果やモンツァのコース説明、ドライバー一覧
など盛りだくさんのフリーペーパー。貴重なお土産になった。

優勝したマシンはトロ・ロッソ。英訳するとレッド・ブル。(笑
同じグループなのだがトロ・ロッソはイタリアーノ・・にもかかわらず
盛り上がりはイマイチだった。

結論・イタリアーノはやっぱりフェラーリが大好き!!


そんな応援席的には地味なフィナーレだったのだが、今年もやっぱり
やっちゃってた観客によるコース乱入。















コース上を移動するいろんなクルマにクラクションを鳴らされつつも、
全く気にしない乱入者たち。
そしてそのクルマに勝手に乗っかってカメラを構える客も。



帰りの道のりのドロドロ具合を考慮し、我々は早めに退散。
長靴でしか通れないような道の、唯一歩ける範囲に殺到する人々と闘いつつ
なんとか駐車場へ・・・


途中見かけた新しいアルファ。なんかイメージ違うな~。










駐車場の近く停まってたレッド・ブルのサービスカー?
ジュースを無料で配ってる。
つかフェラーリの帽子の人たち・・・プライドは無いのかっ。





おまけ:トイレの話

先日のMisanoサーキットでのトイレとは比べ物にならないくらい
充実した数の簡易トイレ。





そのうち使用禁止のトイレもいくつか出たみたいだけど、数があるのと
簡易トイレという性質上、Misanoよりも衛生的にずいぶんよかった。


そして帰りの大渋滞の中、なんとか着いた高速のサービスエリアにて。
こんな綺麗で可愛いトイレ、イタリアで初めて見た。





ちなみにこのトイレに入ってくるイタリアーナは皆「ケ・カリーナ!!
(なんてカワイイの!!)」と大感激してました。(笑)
















拍手

PR





昨日待てど暮らせど来なかった郵便が”今日は来そうなイヤ~な予感”を
ビシビシと感じつつ

イタリアが勝手気ままにするんならワタシも勝手にさせてもらうわ~

以前より約束していた友人たちと娘と愛車に乗ってランチ&買い物へ。






食後、確かに「フルーツの盛り合わせ」を頼んだが

まるで写生のモデルのようにそのまま出てきたのにはちょいとビックリ。

美味しかったですけれども。








そして日も暮れて帰宅したら、早速イタリアからのラヴ・レターが。






イタリアに習って勝手気ままにしたら

痛い目にあうのはいつも我々

・・・やっぱりね。



でも・・・

負けずに明日も勝手気ままに出かけてきちゃうもんね~!!!
うわーん。

(ちなみにもし明日来たらタイムアウトだが、月曜日に来る予感がする)















拍手











先日のタイトルに使った「トワイライト・アベニュー」は、昔から大好きな
ミュージシャン”スターダスト・レビュー”の名曲。
懐かしくていろいろ調べていたら、なんと最近の某CMでスタレビの曲が
使われているとか!!

うわー!うわわわーーー!!!
すっごく嬉しい!!
当時(1984年?)「夢伝説」はカルピスのCMに使われていたのだよ・・・
(フルコーラスはコチラ

この曲「Stay my blue」も当時(1987~88年)の某コンタクトメーカーの
CMに流れていて、ヴォーカルの要さんの声が死ぬほど大好きなワタシは
たった数秒のこのCMのためにテレビの前に駆け散じたものです・・・


小田和正さんの声と同じく、いつまでも残って欲しい素晴らしい声。
ライヴで聴くアカペラは鳥肌たったし、天才的なシャベリの要さんはじめとする
メンバー(みんなホントいい男)のMCも最高。
帰国したら久々に行きたいな~ライブ。











拍手





戦場(郵便局)を出てほっと溜息。






久しぶりに会えた緑ティグラ。
日本にいないらしいこのカラーを、今の紺ティグに出会う前に
近くの中古車屋で見つけていて、買いに行ったら既に売れていた。
ちょっと眉間に凹みのある子だったよなあ・・と思い出しながら
ふと見たら、なんとこの子だった!!!

久しぶり。ちゃんと走ってるんだね。なんだか嬉しかった。
凹み、早く治してもらえるといいね・・・。





明日は遠出の予定があるので、愛車を綺麗に洗うため洗車場へ。
新しくこんな書き込みがあって思わず笑った。






「smart洗浄禁止!」


小さすぎてセンサーがおかしくなったのか???
「使えません」じゃなくて「使うな」ってところが強気。


洗車後、西の空がすごくて・・・思わず港まで遠回りして帰った。

















拍手








先日ポストに貼ってあった「不在通知」(例①例②
日本と違い、時間指定ができないので・・・
届けに来るまでひたすら待たなくてはいけない
(でないとまた明日待つ羽目になるか送り先に送り返される)



一日待ってたのだが結局来ず。うおーい。

今日はもう”イタリア人は”来ないだろうという時間になったので外出。
今日も今日とてイロイロ用事があったのに・・・
貴重なワタシの一日が、来ない郵便のために・・・


用事のヒトツは皮肉なことに郵便局行き。
待ってた荷物とは別の用事なのだが、実際このタイプの不在通知を郵便局に
持っていっても待ってた荷物は受け取れないのだ。
ほぉ~~んとに摩訶不思議で腹立つイタリアの郵便システムっ。ムキーッ

しかも平日18時30分に閉まるため駆け込みセーフ。

225番の整理券をもらって待つ。やっと自分の番・・・と思ったら

また出たー!
番号札ムシのイタリアーノ!!

しかも今回はオババではなく学生ちっくなオニイ。

残念ながらイケメンではなかったし(爆)同じことを以前も経験し、もはや
この場面で微笑んで待てなくなったワタシはジェスチャー&日本語で
文句を言う。
受付けのオバサンは焦り気味で処理しつつ、ワタシに言い訳&機嫌をとる。


そのうち隣の窓口ではワタシより後の番号が流れる。やっぱりな・・・
娘がボソリと「隣の窓口に行っちゃおうよ~」とささやく。

うん。たぶんそれでもOKだね。
でも事情を知らない待ってるヒトは、ワタシたちと同じ気持ちになるでしょ?
(まあ、こんなことくらい慣れっこで気にしないかもだけど・・・)
少なくともワタシは日本人だし、日本のマナーを愛する。
イタリアーノがやってるからやろう・・・と簡単には思わない。

かくしてその後ずっと心ではイカンと思ってるのか、絶対ワタシと目を
合わせようとしない
オニイvsコラコラオーラ全開のワタシ

彼が立ち去った後、受付のオバサンが親切かつフレンドリーに対応してくれた。
床に散らかりまくってた番号札を、綺麗に拾って外に出た。

ああ、この国にいるとやっぱりいろいろ考えてしまうなあ・・・
日本に帰りたい。












拍手





今日はいつもよりちょっと遅い時間にジムへ。
毎週あるという”ニンジュツ”というちょっとアヤシゲなプログラムの
見学を兼ねているからだ。
そして同じジムに通うメーテル(仮名)もそのプログラムに興味津々。
みんなロビーに集合してマエストロの登場を待った。

が、時間になっても現れないマエストロ。
シビレを切らしたメーテル(仮名)が受付に聞くと。









終了


このマエストロ(先生)、ハートはアジアンだとほざいてるらしいが
身も心もしっかりイタリアーノでございます。


今日は娘もジム初体験。あっという間に時間が経ったらしい。
まあまあ頑張ってました。

















拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.