2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘と楽しみに拝見している某絵日記ブログで紹介されていた
略語復元ジェネレータの結果がスゴかったので紹介。
conigliaでは長すぎて入力不可だったので、コニリアといれたら
「 小憎らしい リアル 網タイツ 」
「国際的 ニュー リアル 網タイツ」
と出た。(広島のコニリア店長、見てますか~?(笑))
ちなみに本名(ひらがなでもカタカナでも結果は同じ)で試したら
「明らかに 困ったチャン」
「アブノーマル 亀甲縛り」
「アブノーマル キング 困ったチャン」
・・・。
横に設置してある武器ジェネレータも面白いので興味のある方はドウゾ。
自分の名前でできた武器でエントリーすると対戦もできる。
(この対戦がまたゆる~~~くて個人的にツボ)
今日はヒマを楽しんでおります。
PR
漫画が好きだ。
漫画をバカにすることなかれ。
そういうヒトは、一度描いてみるといい。画力の問題ではない。
どれだけ多くの時間とエネルギーを要する作業かがわかるだろう。
アイデアや構想、人物、物語を練り上げるだけではない。
登場人物を実際に見せ、各場面ごとに配置し、動かし・・・
それは映画を独りで創りあげることに例えられるかもしれない。
漫画には文学も美術も哲学も織り込まれていることがあるのだ。
個人的に、漫画家は相当アタマが良いヒトだと信じている。
木曜日の夜、JSTVで放送されたNHK番組「トップランナー」で
紹介された漫画家しりあがり寿氏の作品『方舟』
これ、読みたい・・・今すぐ!!(爆)
(ちなみにワタシ、この漫画家のことをたった今までしりあがり痔だと
マジで思ってた・・・ごめんなさい)
「この世の終わり」を書いた作品の中で自分が一番胸を打たれたのは
学生の頃読んだ新井素子氏の小説「ひとめあなたに・・」だった。
温暖化による?北極の氷の驚異的な変化や、ここ最近の世界的な気候変動を
目の当たりにするにつけ、だんだん現実性を増してくる地球と人類の危機・・・
Start from end of the world.
”世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう”
Claude Gustave Lévi-Strauss
そして季節は巡り、新学期の季節となりました。
(注:↑日本語学校の話。
ちなみにイタリアの小学校はもちろんまだ始まっておりません)
そして新学期ごとに起る切手騒動。
今回は5、2ユーロ分の切手を送ることに。
前回のようにキッチリ8ユーロ分でも買うのに苦労したのだ・・・
そんな端数分の切手はすんなり買えないだろう・・・
と半ば諦めモードで近くの郵便局へ。
買えた!買えたよママン!!!
日本だと当たり前であるはずのことなのに・・なんだろう、このウレシサは。
・・・しかし2006年ワールドカップ優勝時の切手???
今日2年前に発売された記念切手を窓口で買えることにビックリだが、
それだけに微妙に手元に残しときたい気もするな・・・
どうしよう・・・明日同じように買えるかどうかわからないし。