2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽しく大興奮のMisanoサーキットだったわけだが・・・
実は裏では涙無くしては語れないドラマがあったのであーる。
レースが始まる昼前後にはものすごい観客の数。
人間だもの、トイレにも行きたくなるワケで。
立ち見の人混みをぬい、スキマ無く敷き詰められた敷物や人々の足の間の
わずかなスキマに着地しながら(時々不時着して観客の注目を浴びながら)
すみません、ごめんなさいとニホンジンっぷりを連発してやっとこ出口へ。
嵐の大海原に漂う木の葉のような気分をたっぷり味わう。
そしてやっとトイレに辿り着くと、周辺には一箇所しかないらしく
長蛇の列。しかも。
途中、使用禁止の便器が増えてゆく・・・
紙も無くなってゆく・・・
ちなみにこの和式タイプを20倍汚くした感じ。
いくら男性多数の会場とはいえ・・・ちょっと、いやかなり酷かった。
身障者や月経中の女性にも優しいサーキット場作りを、
今後どうか・・どうかぁぁぁぁぁお願いしますっっっ!!!
(モンツァに設置されていたような簡易トイレでもいいから・・・)
お弁当(おにぎりとサンドイッチ)は作って持っていって正解だった。
次回は出口付近に席とって、オペラグラス持参・・・っと。メモメモ
PR
青空の中、楽しんできました二輪の世界レースMotoGP!!
わが町からサンマリノのMisanoまで約300キロ。
昼間ほどではないかもしれないが、北上する高速の渋滞と、最近増えた
レーダーのことを考えて、真夜中に出発、早朝着で当日チケット購入&
仮眠することにした。
スムーズに朝5時頃サーキットに到着。
ただ、F1のモンツァの時と同じでサーキット場のインフォメーションが
全く無く・・・まだ真っ暗なサーキット周辺をぐるぐる廻り、係員達に
聞いてなんとかパーキングとチケットをゲット。
ただF1の時よりもヒトの動きが早くて、仮眠する間もなく入場。
(当日の一番安いチケットでもF1より高い90ユーロ!)
かなり傾斜のある芝生の観客席。
まだ観客はまばら・・・
カフェスタンドはもう開いていて、暖かい飲み物や食べ物が売ってる。
(ちなみに8月下旬といえど、夜明け前はかなり肌寒い・・・)
我々は持ってきたオニギリをパクつく。おコメの国のヒトだもんね!
夜が明けてきた・・・晴れそうだなあ。
ヒトもだんだん増えてきた。
直線のPRATO1とコーナーのPRATO2(PRATOは草原・草むらの意^^;)
があって、我々はもちろんコーナー前をゲット。大型テレビ画面も見える。
(でもスタンドからコースまでがちょっと遠くて
オペラグラスが必要だと思った)
8時頃から各バイクのエンジン音が聴こえてきて気持ちが高まってくる。
救護班やテレビ放送用のヘリコプターも飛びまくる。
9時前より各ステージ(125cc・250cc・MOTOGP)の
ウォーミングアップ。
余興なのか?タンデムのバイクが何週も爆走。ウイリーもバッチリ。
個人的に二輪のレースは125ccや250ccが面白いと思う。
バイクの力というよりライダーの力・技がそのまま出てくるからかもしれない。
今日もそんな面白いレース展開をたくさん見ることが出来た。
転倒・激突、そして抜きつ抜かれつで毎周回順位が入れ替わるバトル。
お昼過ぎにはじまった250ccクラスでは、我らがジャッポーネ
タカハシ選手が堂々の2位でゴール!!
クルーと共に喜びを分かち合うタカハシ選手。
アナウンスで”ジャッポーネ・ターカハーシー!!”と流れた瞬間
ワタシが感極まって拍手と歓声をあげたら、やはり周りからガン見された。
でも気にしない!
彼はイタリアでも人気があるのか、我々以外に拍手した観客がいたし、
隣に座って仲良しになったイタリア人親子(オジサマと息子さん)も
「よかったね!おめでとう!!」と一緒に拍手してくれた。
(ちなみにイタリアの選手もトップグループにいたのだが、途中で
もうひとりのライダーと鬩ぎあってランクダウン。おかげで?この二人が
ランクアップした感じに・・・)
1位はスペインの選手でスタンドでは数人が国旗を振って大喜び。
あ~、やっぱり日の丸持ってこなきゃ・・・
(以前プロアスリートの誰かが「会場で日の丸はちゃんと見えるし
頑張る原動力になる!!」といってたのを思い出した・・・)
表彰台でのインタビューはコチラ。
雲ひとつ無い快晴で秋風は吹くものの日陰も無く暑い!!
肌を焼くのに抵抗の無い人々は早速シャツを脱いで水をかぶりまくり。
アイスやビールも売れまくり。
売り子さんが日本の球場みたいに頑張ってます。
ご苦労様。
そして昨年のF1観戦時に続き発見した新聞紙兜なヒト。
応援グッズなのか?!
いよいよ今日のメイン、14時MotoGPスタート!!
イタリアーノやファンはこれを見に100~200ユーロ払って見に来た
と言っても過言ではない!!!といわんばかりの熱狂っぷり。
ロッシはグリッド時の2位のまま割と平穏なレース展開の途中、
序盤にアクシデント勃発。
この転倒のおかげで後ろの2位を走っていたイタリアの英雄・ロッシが
あっという間に1位になったため、このような大変な盛り上がり?
騒ぎ??に・・・^^;;
トップを走っていたストーナー選手がコケた瞬間、一斉に立ち上がって
大喜びなイタリアーノの姿と、その後のドゥカティの赤いマシンを
一生懸命運ぶスタッフ達の姿があまりに対照的で面白いやら悲しいやら・・・
(このブログでは容量が足りないので初めてYouTubeにアップ。
ニコニコやmixiだと”皆に見せる”ことができないので)
結局このままロッシはトップでゴール。
地元イタリアーノの勝利にレース会場は大興奮で幕を閉じたのだった。
サーキットウォークのような乱入劇も・・・???
さすがイタリア。
帰りの道はクルマ・バイク・自転車・ヒトでカオス状態だけど
意外とスムーズ。30分で会場から脱出。
ただ会場周辺の道路が大渋滞・・・
スイスやドイツナンバーにもびっくりだが、SLOナンバーって?!
(ネットで調べたらスロヴェニアのようだった)
高速道路も混雑。
特にボローニャ・ミラノ方面など北上する方向は大渋滞。
我々が逆に南下する高速でも、勝利の余韻に浸って嬉しそうに走る
クルマたちを見た。
46はロッシのナンバー。
64だったら面白いのにな~。(笑)
2年目にしてようやく巷でウワサの?!カルフール(フランス発の大型店舗。
日本にもあるらしいが行ったことなし)を探す旅に出た。
我々以外の在日本人は結構行ったことがあるらしく、場所はVastoの近くで
道も簡単だよと聞くも未だ行けたことが無く・・・
そして今日、ナビにも手伝ってもらってようやく辿り着いた。
前情報にあったテルモリでもフォッジアでもなく、カンポバッソという
町の外れにそれはあった。
まず入店して驚いたのはマック以外のファーストフードがあったこと。
オーストリアで初めて知り、その後ドイツにもスペインにもベルギーにも
そしてオランダにもあったバーガーキング(もちろん日本にもあるが多分
関東だけだと思う)がここにもあったのだ!個人的にはオイシイと思う。
そして南イタリアのマックと違って注文や出てくるのが早い!!(爆)
もうこれだけで充分嬉しいと思ってしまう自分。
日本に帰ったら変なヒトかもしれない。
その他にも見慣れない電気店やカフェ(日本風のかき氷(デザートというより
飲み物に近いグラニータ)があって、氷のみに後で蜜を選んでかけるタイプ)
で更に興味津々。ブティックはイタリアにある他の店舗のラインナップとほぼ同じなのが残念。
ただ、この町周辺は田舎だしアジア人率が少ないのか、かなりジロジロ
見られていた。
スーパー的建物の周りには大型ホームセンターと大型玩具店があり、この
玩具店(否トイザラス。そういえばイタリアでトイザラス見たことない)が
なんだかマニアックで面白かった。
↑これ、ニューチンクエのプラモ出してたとこだけど、他にもこんなに
たくさんシリーズがあったとは・・・
そして派手なランボルギーニの1/43(このサイズは嬉しい)
ミウラコンセプト???
自分用に一個だけ売れ残ってた?超マニアックなミニカーを購入。
・・・これ、モーターショーかなんかで見たことあるような気がするけど
・・・
気になる靴(否メイド・イン・イタリー)もあったので、多分また行くと思う。
どうか潰れませんように。
金曜日の夜、国際結婚したばかりの友人夫婦を我が家に招待して
手巻きずしパーティを計画。
そのための買出しに娘と出たときの話。
スーパーの棚に3本だけ残っていた好きなお酒。
その時の我々親子の会話。
ワタシ「買い占めようか・・でも無くなっちゃうし・・・。」
娘「お店としては儲かるから全部買ってもいいんじゃない?!」
ワタシ「・・・チッチッチ。君はわかってないね~。この国の店や店員は
儲かることに対してそんなに考えてないって!もし考えてるなら、もっと
在庫管理をしっかりしてるよ。この棚を見てよ。このお酒以外にも空っぽ
の棚がどれだけあるか見てご覧よ・・・売る気全く無いよ?
それより後からもし欲しい人がいたら困るだろうな・・・
ワタシがこれ買っちゃったら無くなったまま、少なくとも数日間は無いまま
だもん、きっと・・・」
娘、ちょっと感情的に「そんな風に決めつけなくてもいいじゃん!!」
しーん。
だって今まで見てきた中で例外なくそんな状態だもん・・・
娘よ、君も2年弱ずっと見てきたであろうに・・・
でもその後ずっと考えて、帰宅してもずっと考えて・・・ちょっと反省した。
自分が経験したこと、見たことは”自分にとっての真実”だろう。
でもそれがそのままイコール他人の真実かどうかはまた別の話。
娘には娘の真実があるのだろう・・・。
自分の考えや体験を真実として他人に押し付けるのはやめよう。
そして気をつけよう・・・とその後、娘に謝ったのだった。
パーティも無事終了。
素敵なご夫婦で楽しい時間を過ごせた。
次回はWii大会かな?!
(会話に夢中で(オール英語なので脳味噌フル回転)ドイツ人な旦那様の
キュートな手巻き姿を撮り損ねた・・・残念!!!)
世界は広い。
そしてきっと・・・ヒトはもっと広いし深い。
まず、ネットのニュースで昨夜未明より日本各地、特に東海・関東で
局地的な大雨による被害が出ていると知りました。
日本に残してきた我が家周辺も、全市民に避難勧告が出るほどの
大雨・被害があったようですが、先程友人たちから無事だと連絡があり
ひとまず安堵しました・・・
ただ、市内の女性がひとり亡くなったと・・・ご冥福をお祈りします・・・
皆さんのところは無事でしょうか・・・
念のため防災グッズなどを準備し、今後の天候や周囲の情報に注目して
最悪の状況に備えてください!
***
朝、昨夜のご飯と味噌汁(赤味噌・じゃが&玉ねぎ)があったので
冷蔵庫の卵を割りいれて、娘とうれしはずかしネコマンマ♪♪♪
嗚呼・・・
日本を離れたこの地では、これぞご馳走!!
***
午後、娘が「抹茶アイス」を作る!!と鼻息荒し。
アイスの素の箱が2つ。どちらも賞味期限はもちろん、消費期限も
切れており・・・ひとつは2004年モノ。
粉末だから使えそう?
でも原材料の欄に”練乳パウダー”つまり乳製品っぽいのもあるよ?
といろいろ意見を交わしあったが、最後に頼るのはやっぱり嗅覚!!
ってことで、2つの袋を開けてニオイ比較。
まずワタシが試して無言で娘に渡した。自分で確かめてご覧、と。
・・・一発で理解できた様子。
よしよし。