忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


























忘れないこと。継ぐこと。
いつか死ぬ無力なワタシたちができること。
他になにがあるだろう。













拍手

PR




ここのところ自宅の目の前のバールが連週末「カラオケバー」に
なっている模様で、25時近くまで陽気な曲や歌声がだだ漏れ。
入店する客がドアを開ける度にその音量は凄まじくアップするので
石の壁って結構防音効果があるんだな・・・と変なところで感心。








なんだか今朝の夜明けは綺麗だなあ・・と思って寝て、朝目覚めたら
久しぶりにグレーな空。
海にいくつもりだったが、どんよりな空の色に行く気が失せて二度寝。
リビングでは相方も娘もごろごろのんびりしていて動かない。


昼、皆で見ていたテレビ(ロケフリで日本のリアルタイムな番組を観覧中)
がイキナリ消える。
作動中だった電化製品も軒並み強制終了

また停電か・・・(涙)

いつになく湿気があって蒸し暑い今日に限って・・・
なによりこのままだと冷蔵庫がおそろしいことに・・・
(この国の冷蔵庫はパッキンうんぬんがヘボいため、定期的に霜取りを
イマドキしなくてはいけないのだが・・あの量の霜がゴッソリ・・嗚呼)


しかしそれにしてもいつもはしばらくすると点くのに、今日はまた長い停電?
念のため自宅のブレーカーを見に行った方がいいのでは?(この国のビル等の
メインブレーカーは地下の駐車場の脇にあったりするので、ひじょーーーーに
面倒臭いのである。しかも屋外に設置されているのでカギが錆びて開かなく
なったりする)と相方にアドバイスするも一向に動こうとしない・・・ので
ちょっとアタマにきながらワタシが行った。


・・・我が家のブレーカーのみが落ちてました。

でも使ってたのはエアコン・洗濯機・パソコンくらい。
あ、ポットを暫定的に使ったか?
・・・と

イタリアではどの電気製品をどの組み合わせで使うか
消費電力と優先順位をよく考えて使わねばならないのである

ちなみに我が家は使用限度45キロワット。(元々は30キロワット)


そんなこんなで日が暮れて、夕食の準備しながら軽く酒を飲む。





梅酒をコーラで割って飲んだらどっと汗が出た。
甘過ぎてたくさんは飲めないかも。
ちなみに梅酒はローマの日本食材店にて購入。



今夜はハンバーグ。この国のミンチは脂身が少なくパサパサになるので
柔らかさを出すためにパン粉ならぬ生パンをちぎって牛乳を浸したものを
たっぷりと。(みんなやってるかもですが・・・)





不自然なものが見えますが、もちろん料理には関係なし。
ワタシのキッチンには、時々こういう料理とは関係ないものがある。











拍手





バーベキュー用的な肉(ブタとマトン)が売られていたので
「ホットプレートで野菜と一緒に焼いて食べよう!」と
娘がノリノリで買って帰って、いざ皿に並べたら








・・・豚肉の串にブタともマトンとも違う肉が。







食べてみたら牛肉でした。


おかしいな?
串シリーズに牛肉は無かったのにな???
さすがイタリアンクオリティ











拍手





日本ではとってもマイナーなイタリアの我が州のガイドブックにあった
このページに心惹かれ、とある予定の下見も兼ねて行ってみることに。






相方のナビで大体のアタリをつけ、賑わう海を横目に山へ向かう。

わが町は海の傍だが、クルマで1時間も走ると国立公園にも指定されている
標高が高い山々や広大な高原の広がる美しい風景にも出会える。
















高速を少し走り、山道を抜けると目的の町。
町に入る前に大きな橋があり、下には川が流れているようだ。





画像左端に見える小さな道にピーンとくるものがあり、クルマを停めて
歩いて行ってみる。








なかなか禁止事項が多そうだが(爆)降りていってみることに。







樹が生い茂る、なかなか急な下りをひたすら下る。
セミが遠くで啼く声や川の涼やかなせせらぎが聴こえる。


10~15分ほどで下に着いた。












小さな滝や湧き水がいくつも・・・

透明度が高い。

















小さな渓谷といったような美しい場所。
川の脇を小さな水路が並走していたり、遊歩道がずっと続いている。
今日は途中まででUターン。
イタリア人?のグループが二組すれ違っただけでほとんどヒトも来ない。






行きは下りだった急な道を、今度はハアハアいいながら登る。
距離がそんなにないからそれほど疲れない。

足元に”落ちている”風に居たクワガタ。









この川からすぐの町は、通っただけだけど本当に小さくて静かだった。



時間があったのでそのまま帰らず自然公園を少しドライヴ。
冬に備えてスキー場もチェック。
その時の話はまた後日・・・






イタリアの標識は本当にイジワルだと思う。
(イタリア人もよくクルマを停めて迷ってる)











拍手







Daimare Towm

10羽のクワー(?)と鳴く鳥を見つけて不気味な町から出よう。







Daimare Towm 2

小さなコインを集め、タマゴを集めて不気味な町から出よう。




海外のクリック・ゲームですがカナリ好きです。




追記:2010年3月新作アップ!→Daymare Town 3











拍手





イタリアの小学校にもある「なつやすみのとも」。
毎日日本語学校の宿題とともに頑張ってる娘。











名前と値段を書く・・というページで停まる娘。
「お母さん・・・これなんていう名前??」
全て海で遊ぶ道具みたいだけど、ザルみたいなのとかタツノオトシゴ
みたいなのとか日本語でも知らんよ~。






そして今日見たニュースで驚きの大ドンデンガエシ。

イタリア大聖堂落書き問題 
岐阜市の女子短大生ら現地を訪れ関係者に謝罪



世界遺産に落書きして
平和大使に任命された

って意味わからないんですが。
イタリアよ・・・君はどこまで・・・

こんなページもあり、いろんなところでいろいろ書かれてるようだが
ノド元過ぎればなんとやら・・にはなりたくないものだ。












拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.