2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけでイタリアは祭日の今日。
湿気がスゴイどんよりな朝。
国営放送でローマのパレードが中継されるというので、番組欄で確認後
10時頃テレビをつけてみた。ちなみに中継終了は12時頃。
日本では”軍事パレード”は基本行われないので、このパレードはかなり
ビックリした。
まあ案の定?行進も掛け声もバラバラで、これが他の国だったらもっと
ビシッとしてるんだろうなと思ったり。(笑)
テレビの映像を携帯カメラで撮ってみたので画質は良くないが、雰囲気
だけでも伝われば・・・と思いつつアップ。
楽団の数やコスチュームの多さに驚き。
こんな”特攻隊”?用の楽団も。駆け足ーっ!!!
軍の女性率も高い!
各グループが着ている制服も構えている銃も様々で、見ているだけでも
なかなか面白い。説明とかがあればもっとわかるんだろうなあ。
さすがに石畳にキャタピラはまずいのか、戦車は積載されてパレード。
こちらは海軍かな?
なんと警察犬もパレード・・・
!!!山岳警備隊か?!スキー背負ってる・・・
救護隊も微笑みながらパレード。
イタリアにはいろんな警察があるが、身近なのはCarabinieri(軍警察)と
Polizia(Questura)(行政警察)、そして以前お世話になった?
Guardia di Finanza(財務警察)である。
Carabinieriの車両は紺色なのに対し、Poliziaは水色である。
ちなみにこの白バイならぬ水色バイ、BMW製だった。
そしてこんなパトカーも・・・
ハネウマじゃないのね?!
(コロッセオ前の道路がこんな感じになるんだね・・・つか
コロッセオは今日は閉鎖?!)
警察関連以外のパレードも。
最後のほうは騎馬部隊?!
ものすごい数だった・・・(パレード後の馬の”落し物”がスゴイという
ウワサに納得!だからパレードも最後のほうなんだろうな・・・)
・・・これって今の時代に必要な隊か?!(爆)
馬の隊に飛び込んだ一匹のワンコが。
でも誰も(馬も)動ぜず淡々とパレードが進行していたのはスゴい!と思った。
最後にはコロッセオ周辺上空にエアフォースが描くイタリア国旗。
そして人々はバラバラと路上に溢れ、コロッセオ前の路上はさながら
F1モンツァの最後のサーキットウォーク状態になるのだった。
・・・直に見てみたいけど現地のカオスに巻き込まれそうだな・・・
PR
朝から相方がゴルフに行ってしまったので、娘と買い物&プチドライブ。
クーラーの効かない相棒のティグラで海辺を走る。窓全開でも暑い!
海岸はすっかり夏モード。(助手席にて娘・撮影)
***
少人数で食べる量&冷蔵庫に入る大きさという好条件の小さな西瓜。
昨年食べておいしかったので今年もスーパーで娘が見つけて購入。
西瓜は確かcocomero(ココーメロ)だったと思ったが、表示はanguria。
店員のお兄さん曰く「言い方が違うだけで一緒だよー」と。
(調べてみたらcocomeroはトスカーナの呼び名でanguriaは北イタリアの
呼び名らしい。ちなみに南部ではmelone d'acquaらしいが、わが町では
cocomeroが一般的だとか)
うーん、西瓜ひとつ地域ごとに言い方が違うか・・・
チーズやパンも違うけど・・・共和国恐るべし。
ちなみに明日6月2日はイタリアは共和制建国記念日で祭日。
1946年に国民投票により従来の王制に代わり共和制を政体とすることが
決められた日だそうだ。
冷やして切った西瓜を食べながら、敷いた古新聞紙に気になる文字が。
株のページだと思うのだが。
そんな名前の会社と商品?が・・・
しかも高騰中?!
毎週土曜日通っているローマの日本語学校の傍にちょっと大きなスーパーがある。
その一角にいろんなコーヒーメニュー(しかも英語名)のあるBARがあってそこで
時々お茶するのだが。
先日アイス・カプチーノで痛い目にあい次はカフェシェイクなるものを注文。
オサレなワイングラスのような器にキラキラ光るアイスブロック・・
今度は期待できそう・・・と思いきや。
なんと最後の仕上げにココアパウダーを大量にバッサバッサ入れてくれた。
おかげでやっぱり↑のアイス・カプチーノと同じ仕上がりに・・・
(モサモサしててノドが潤わず全部飲めなかった・・・)
で、今日こそリベンジ!!
今度こそココアパウダー無しの”アッサリスッキリ”カフェ・シェイクを!
と注文して期待しつつ待っていると。
前回と作り方が違うしグラスも違うよ?
おまけにココアは無いけど液体チョコをダバダバ入れられたのでドロっと
気絶するほど甘い!!!(グラス下数センチにチョコの澱み)
マシーンで一辺倒に作ることが出来るエスプレッソやカプチーノはいいけど
ヒト(イタリア人)の手が入るコーヒーメニューには手を出すなってことかね?
***
そして帰りに寄った別の大型店舗の靴屋で見つけた”看板”。
この風景は「日本の原宿」らしい。(爆)
しかも日本語(平仮名)むちゃくちゃっす・・(画像をクリックして拡大してご覧アレ)
いい加減ジム通いせねば・・と、日本人妻の友人と一緒に健康診断書を
入手するため近くのホームドクターへ。(娘と以前行ったココ)
ジムによっては医師の診断書が無いと受け付けてもらえないらしいのだ。
9時に行くとイタリア人数人が外で待っていた。
どうやらまだ医者と看護婦が出勤していないらしい。
30分近く経って、ようやく開業。
並ぶのかと思いきや、みんなイスに座って寛いでいる・・・
友人と「受付してもらう?でも誰も動かないよね・・・??」
なんとな~く来た順番?でもなんで誰も動かないんだろ???
とりあえずジム通いのために健康診断書を貰いに来たということを
伝えておこう!と意を決して受付に行くと・・・
「どうぞ♪」と普通に受付してくれた・・・い、いいのかな??
以前娘と来た時のことを覚えていたのか、ワタシは保険証もなにも出さずに
名前を告げただけでアッサリOK。
友人は保険証の写しを提出して受付終了。
奥の診察室に通されたかと思うと、ドアのところで例の笑顔イッパイの
ジイさん医者と顔合わせて自己紹介して握手して・・・
それだけで「健康です」っていう証明書をもらった。(終了)
え?えええ???
娘の時はスクワットとかジャンプとかしたよね?←コレも笑ったけど
聴診器当てたりとかしなくてよいの???
と冗談交じりで言ってみたらニコニコと笑顔で「健康でしょ?違うの?」
といわれ「じゃあ一応診ようか??そこに座って~。」と聴診器で少し診察。
終了。
友人と「・・・こ、これでいいのか???」と首を傾げながら病院を
後にした。診断書は10ユーロの小さな紙一枚。
・・・まあ早く終わったからいいか・・・
その後友人とBAR(バール)でお茶兼軽食タイム。
その後イタリアのスギ薬局(笑)に買い物に行こうとテクテク歩いたのだが。
その際、ワタシも友人も日傘使用。
しかも友人は白でワタシは黒と色が違ってるのを持ってたのも幸い(災い?)
してか、イタリア人の視線のスゴイことスゴイこと・・・
車道挟んで向こうの歩道の人々もこちらをガン見している・・・
おまけにクルマやバイクを運転中の男性からは声をかけられる。
しかし日傘に一番興味を示したのはオバサマ&オバアサマ達だった。
すれ違うたびに傘を見てニコニコしながら
「まあ~!なんてエレガントなの?!それやっぱり日本製?素敵!!」
と絶賛。カナーリ好評。
ちなみにワタシのは前回のトスカーナ旅行で購入した日傘。
小さな町中にあった、レースや木綿のお店で見つけたイタリア製だ。
観光地ならまだしも、田舎のわが町で使ったら変な顔されるかな?と
思っていたけど・・・堂々と使おう。
ちょっと穴部分?が多いけど、日本の友人が送ってくれた日焼け止めと
一緒に使って、日焼け大好きヨーロッパ人と夏の太陽に抗わねば。フガー