2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的に(特に子供に関しては)人様と比べないつもりで
親も本人もマイペースながら上手くいってたのだが
最近何度いってもいつも同じミスを繰り返し、挙句に
逆切れしやがった娘に昨夜さすがにキレまして。
・・・風呂場の窓から娘の服をブン投げてしまった・・・
その後ヤケ酒飲んでひたすら寝てずっと部屋に引篭もり・・・
なんというオトナゲない母親。
(相方にはこうなった経緯をボソっと伝えておいた)
こんなんじゃダメだとわかっていながらなーんにもやる気が起きなくて。
自分のためにも、誰かのためにも。
色んなストレスが溜まってるのもある。
でもそれは自分だけじゃないし。
ワタシだって毎日笑って過ごしたい。
”怒り役”はもうたくさんだ・・・
ふらりと起きて熱めのお風呂に入り、独りで落ち込んでいると
ゆきウサがたたっと走ってきてツンツン突いてきた。
ああ、ありがと。
君がいてくれてよかったなあ・・・
時にヒトには君のような存在が必要だ。
無条件に優しい存在。甘えられる、そして甘えてくる存在が。
子供にとって、親がそうだ。
では母親は?父親は?
子供だけじゃなく、大人にだって必要だ。
パソコン立ち上げてみんなのコメントやメール見てまた涙出る。
つまんないグチに、暖かい言葉を本当に有難うございました。
PR
この土曜日から日本語補習校の新学期。
娘もはれて4年生だ。
というわけで今週もローマへ。
高速乗ってしばらくして、カーブの途中の路側帯にパトカーが
赤色灯・・ならぬ青色灯を回して停まっていた。
「取り締まりか?!」と速度を落とした我々の目に写ったのは・・・
草むらの中に立ち尽くす警官2人。しかも顔は向こうを向いてる。
あれ、どう見ても立ちションだよね・・・
ウソじゃないマジな話。
春らしい天気?途中激しく雨が・・・
高速道路上とは思えない・・・川か?!
ローマは晴れ。(笑)
娘の授業中にバティカン傍のいつも行く食材店へ移動。
ここには米だけでなく醤油や日本酒、インスタント食品など
僅かではあるが日本の食料品が買える。
学校に戻ると、なにやらアヤシイ作業をするイタリア人が。
どうやらゴミ箱に貼られた選挙ポスター?をはがしているようだ。
最初は糊を剥がす為かチョロチョロ出していた水も、終いには
バシューッという音と共に周りに撒き散らす勢い。
終わった後、ゴミ箱は綺麗になったものの、周りの壁や道には
千切れた紙くずのカケラが大量に・・・しかも糊付きだからベタベタ。
学校の傍にはたくさんの桜が?!
八重なのかな・・・豪華な咲きっぷりだ。
岐路に向かう高速上で見かけたクルマ。
屋根に載せて運んでるのはベッド?!
途中立ち寄った大型店舗内の雑貨屋で一目ぼれしたテープカッター。
同じく店舗内に飾られていたオブジェ。
鳥のオブジェって上から下にぶら下げられてモビールみたいになってる
のをよく見かけるけど・・・導線を”横に”使うってのが流石だ。
風とか疾走感とか広がりとか・・・そういうのを感じられる。
***
楽しい一日だったのに・・・
母親やってく自信無くした。
今夜は泣きながら酒飲んで寝る。
午前中、ある店の調査&購入の前に近くのお気に入りカフェでお茶。
朝起き抜けに入浴後、そのまま飛び出してきたのでコーヒーが飲みたかった。
小腹も空いていたので、午前中売ってるミニピザのような軽食も一緒に。
このミニピザは数種類あるのだが、具は適当に乗せてるっぽい。(笑)
最近ズッキーニを焼いたものが大好きなのでこれをチョイス。
ズッキーニ・・・最初キュウリの仲間と思って生でサラダにしたりして食べたら
不味くてキライになったが、後で実は茄子・・じゃなくて(爆)カボチャの仲間
だと知り、その後焼いたり炒めたりしたらものすごく美味しくて大好きになった。
その後の調査についてはまた後日記事にする予定。
午後は買い物がてらドライブ。
春霞?
晴れてるけど全体的に白っぽいような・・・
風がだいぶ南風風味。季節の変わり目の匂いがした。
イタリア人のバイク&オープンカー率が急上昇中。(笑)
以前、相方の会社の方々が「美味しいよ」と教えてくれた野菜を探してみた。
ラパという名の春野菜。
茹でてアクを取って卵でとじてみた。
懐かしい日本の春の味がした。
娘がバクバク食べてあっという間に無くなった。
美味しかった・・・ご馳走様!
今度はどうやって料理してみようかな?
そしてもっともっとイタリアの野菜をいろいろ試してみなきゃね。
※4月6日付「ローマdeサンポ~日曜日前編、ヴァティカン」と
「ローマdeサンポ~日曜日後編、サンタンジェロ城」をアップ。
意外と長くなってしまったので、日曜日編を2部に分けることに。フーッ
お時間と興味のある方はどうぞ!
日本を離れている間に、こんな残念なニュースを聞く事になるとは・・・
◆トヨタと富士重工、資本・業務提携の拡大を発表。スバルは『軽』から撤退
***
トヨタが公取委への対応を経て、富士重工の保有する自社株式6100万株を
総額31億1100万円で買い取り、出資比率を8.7%から16.5%に引き上げる。
***
2社で水平対向エンジンを活用した小型FRスポーツ車を共同開発し、富士
重工が自社株売却で得た資金で、現在エンジンやトランスミッションなど
の生産を行っている群馬製作所大泉工場(群馬県邑楽郡大泉町)の隣接地に
新設する完成車組立工場で生産する。新工場は2011年末の稼動を目指す。
***
富士重工は、販売不振の軽自動車の生産をトヨタ子会社のダイハツに委託
し、軽自動車の自社開発・生産から段階的に撤退する方針。「最終的には
軽自動車はダイハツからのOEMにすべて切り替える」「いつ頃、終わるのか
については現段階では言えない」と森社長。
***
トヨタは2010年末をめどに富士重工に小型車をOEM供給。また、 ダイハツ
は富士重工の国内販売向けにも小型車「クー」をOEM供給する。
***
国内のスバル車販売網の再編にも着手。本年10月の近畿地区、九州地区を
皮切りに、全国の複数地区で統括会社を設置し、富士重工出資の販売会社
の再編を行う。現在、独立系販売会社12社を含めて46社ある販売会社の
体制を、2009年度中に半分に集約し、拠点展開の見直しなども進める。
***
「富士重工のブランド独自性を尊重しつつ、協業を円滑に進める」、「出資
ありきという考え方ではない。富士重工への役員派遣は考えていない」、
「富士重工のエンジン技術を生かしてわくわくするクルマができる」、
「3社の強みを生かし、競争力強化を検討した結果」とトヨタの渡辺社長。
2008年現在もローマの街角を走っているVIVIO。
その家系でも異色のT-TOPという限定車だったが、ワタシが生まれて初めて
生活を共にした四つ輪の相棒だった。
その姿の美しさと走りに惚れた。
六連星の元で君のようなクルマがいつかまた生まれることを願う。
そして今も大事に乗り続けている方々にエールを。
イタリアではこの週末に総選挙がある。約2年弱続いたプロ-ディ政権が
先日倒れたためだ。
そのためイタリア中でテレビの政見放送や街角での演説、そして選挙ポスター
などによる新しい候補者たちの選挙活動が行われている。
・・・どこにダレのポスター貼るとかって決まってないのかね。(笑
日本と違って秩序が無い模様。
あと、面白かったのが先日見たローマでの一幕。
この場所に貼られたポスターが一日のうちで少なくとも3回変わった。
イタリア人よ・・・そのエネルギーを他に使ってみないかい?
ちなみに娘の小学校がその選挙の投票に使われるらしく土曜日の授業が
休みになるのは仕方ないとして月曜日と火曜日も休みらしい。
ちなみに他の小学校は普通に登校・授業あり。エーッ
イタリアは開票にも時間がかかるのか・・・
(選挙後に即開票、夜通しテレビで開票結果生放送の日本とはえらい違い)
***
先日郵便局にて買えなかった切手。
もうもう面倒なことはイヤなので今回はもうややこしいの一切ナシ!!
あくまでシンプルに
「0.85ユーロの切手を10枚ください。」
と例のタバッキに行って注文。
(イタリアのハガキの送料が0.85ユーロで、イタリア人は手紙をハガキで
出す事が多いのかその切手が一般的。ホントは8ユーロ分でいいんだけど
50セントオーバーしてでも面倒なことになるよりはイイので(切実))
ふふふ・・・数秒であっさり買えたぜ。
やっぱりとは思ったが、要するにイタリア人は計算をしたくないだけなのか・・・
こっちが色々工夫したり我慢せねばってのがどうも悔しいけど、そうしないと
ややこしいことになったり進まなかったりするから仕方ないのかなあ。
ベトナムに出向中の義理兄からメールがきた。
『・・・こっちの状況を伝えておくと、10年振りと言われる温度の低さと
30年振りと言われる期間の長さの影響で牛や豚がばったばったと死にまくり、
5万頭以上も死んじゃいました。(と言っても最低気温は7度前後なんだけど)
人はさすがに寒さでは死にませんでしたが、相変わらず鳥インフルの猛威は
衰えておらず、どんどん死者が増えてます。
日本とかで新聞報道されている以上にあっちこっちでバタバタと倒れてます。
加えて、現在ハノイでコレラが大流行しており、すさまじく危ない状態です。
南のホーチミンではマラリア・デング熱が流行しているみたいですし、まさに
国全体が激ヤバ状態。
更に今年の1月以降に物価が激烈に上昇しており、たった3ヶ月で20%も
物価上昇しました。ガソリンなんて、3ヶ月で11,000ドン⇒14,500ドンに急上昇!
(今は1000ドン=6.3円なんでだいたい92円ってとこかな?)
ガソリン価格は日本に比べたらまだまだ割安感は否めませんが、ベンゼン
やアルコールが混じっているのが明らかに分かるので所詮値段程度の品質
って感じ。
あ、ちなみに最近の天候についてですが、ようやく雨が降るようになって
こないだからずっと雨か曇りです。
今日なんて最低22度最高31度湿度無限大って感じで工場の中なんて
蒸し風呂みたいです・・・』
天変地異や物価の上昇は世界中で起ってるな・・・
なんか怖い。
***
そしてそしてバイク&キャンプ繋がりで出会えた某女史から、娘にと
とっても嬉しい贈り物が長い距離と時間を旅して我が家に着いた。
頑張って届いた様子がよくわかる・・・(涙
有難いドリルたちと楽しい文房具の数々。
特に白丸のついた「ペン型消しゴム」には相方の目が光った。
なぜなら・・・
相方がイタリアで血眼になって探していたのはパンツだけではなく
このペン型の消しゴム。
ローマの大きな文房具店でやっと見つけたものの(しかも天敵のイタリア製
ではなくなんとメイド・イン・ジャーマニー!のSTAEDTLER製)なのに、
なななんと一度押して出てきたら叩いても押しても二度と引っ込まないという
超前向きな消しゴム君らしいのだ。
なのでこの日本からの柔軟なカワイイ消しゴムちゃんを手にした相方の
歓喜の顔といったら・・・(モノを大事にしない日本人は一度イタリアに
来るがいいさ!と最近マジで思う)
M女史様、本当に本当にありがとうございました!!