忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






昼間、娘を迎えに行った後そのまま買い物に行こうと駐車場へいくと
相棒の傍にイタリア人男性2人が・・・



・・・つか相棒のめっちゃ横に立って、しかも片方の男はコトもあろうか
相棒のボディと屋根に腕をで~んと乗せてるような・・・
お前のか?お前のクルマなのか??ソレは。



・・・いや、何度目を擦ってみてもやはりワタシの相棒だ。


オイオイオイッ!
ワタシの大事な相棒に勝手に触るでないよっっっ!!!
と眼前に立ち、じーっとガン見するも。








チャオ♪じゃねーよっっっっっ!!!!!




















最初違う車が横にいたのに、買い物して帰ってきたら
チンクエが横に来てくれてました。(笑












拍手

PR





いよいよ城へ!!!










・・・予想はしていたけど・・・
廃墟、です。







正面に入り口らしきドアがあるが・・・

ここもカギが掛かってて入れない。






当時のことに思いを馳せるのみ。




門から城前方を望む・・・





長い歳月でボロボロになった箇所も多いけど、これが全部残ってたら
さぞ大きく美しい城だったろう・・・










城の四方に建つ塔のひとつ。
入り口傍の2つは後方2つの塔より見張り&攻撃のための穴が多い。







ナポリの城でも見たけど、内側に有利で外からは不利な穴の形状。










































”木材”が残っているのに感動・・・

























帰りたくねぇ・・・(笑











帰り道は意外とアッサリ・・・
つかこっち側から登ったら簡単だった気が。(笑

まあぐるりと周れてよかった。







誰の落し物?!






14時を過ぎまくっていたけど、お腹がグーグー鳴っていたので
唯一あった閉まりかけっぽいリストランテに”まだ開いてる??”的に
入っていった。











!!生の演奏会が聴けるの?すごい・・・
ああ~聴きたかった~!!!
(ただこの町に来て音楽が聴こえてきた事は一度も無かったので、
この段階ではおそらく準備だけだったらしい・・・)


バールだけ?!と思ったけど、奥に細い地下への階段があった。






城の絵だ・・・タッチや色使いが独特で素敵。



中には結構たくさんのヒトがいて、一番大きなテーブルにはたくさんの
オジサマたちで盛り上がってた。ピン!とさっきの演奏会の主役達なの
かな?と感じた。(後でオーナーがそう紹介してくれた(笑))










きちんとしたメニューにはこのリストランテのことや城の歴史、
そしてワインの種類が本当に多く(画像はほんの一ページ、この他に
白やシャンパンなどなど数ページに及ぶ)読むだけでも楽しめた。



そんなに待つことなく、アンティパストやプリモたちが運ばれてくる。
生ハムがしょっぱくなくてとても美味しかった。








ワタシは手前のChitarra ai funghi(キタッラというアブルッツォ州独特の
パスタを切る道具で作ったパスタ+きのこ)を食べる。
娘はPappardelle al ragu di cinghiale(きしめん状のパスタ+いのししの
ミートソース)、相方は奥のGnochi di patate ragu bianco d'anatra
(ニョッキ+カモ(アヒル?)の白ミートソース)というラインナップ。
どれもあっさりしていてとても美味。






デザートはTorta di ricotta con cioccolato・・・
これが甘すぎずパクパクいける。
(この国に来てリコッタチーズがとても美味しいことを知った)
娘はFlan al cioccolatoを頼んだが、これもチョコレートが濃厚
なのに甘すぎず、娘があっという間に平らげた。













少年(家族経営?)のカメリエーレやオーナーらしい男性の対応が
とてもよく、親切で好感が持てるお店だった。
おまけに生演奏まであるなんて・・・また来たいなあ。







外に出るとナウシカがメーヴェで・・・じゃなくて
誰かが嬉しそうに(笑)パラグライダーで飛んでいた。































また絶対来る!




















そして帰り道・・・
またまた琴線に触れる城発見










こうして観光客が行かない場所ばかりを旅する変な日本人。
これで少しはアブルッツォの宣伝ができたかな?(笑

イタリアはローマやフィレンツェ、ミラノやヴェネツィアだけじゃないんだぜ!
(ナポリは個人的に別格(笑))














拍手






毎年3月最後の日曜日の今日からサマータイムがはじまるので
1時間時計を早める



・・・ということは・・・



明日は朝1時間早く
起きなければ?!
←そこかい


家中の時計を弄らなくてはならないのだが、これが結構面倒。
結構大事なところの時計を見落としていて、朝からパニックになったことも。





愛する日本とマイナス7時間の時差になったぜい。





時間といえば・・・以前も何度か書いたかもしれないが
イタリア人は時間によって行動パターンがハッキリしてる。

大型スーパーは昼休みのある小売店と違って大体9時~21時くらいまで
開いてるのだが。










寂しがりや・・・なんですかね。
私たちは空いてる時間に買い物できて楽だけど。




***




気がついたら昼まで寝ていて、起き抜けにモトGPをテレビで観戦。
スペインGPということもあって?!イタリアではやはり生放送でインタビュー
や解説が熱っぽくあったりなど、日本では考えられない盛り上がりよう。
日本も折角イイバイク作ってるのだから、もっと盛り上がってもいいのにな~。
中野選手、お疲れです!!^^

それにしてもスパニッシュ、頑張ってるな♪











拍手





いよいよ町に潜入!
いかにも歴史があるような雰囲気・・・





後ろはすぐ駐車場代わりの広場になってるので
ここまでこの町専用の道だったんだなあ。












雪が残ってる・・。
そしてとても魅力的なニャンコ発見。

















ニャンコに別れを告げ、先に進む。
ここも迷路のような町だ。





「城へはこっち」の看板をみつける。










細い道をひたすら歩く。

ほどなくして・・・








・・・なごり雪どころか完全に積雪













絶景なり。








教会?が見えてきた。









残念ながらカギが閉まっていて入れなかった。

来た道を振り返る。















教会の周りの壮大な風景。
意を決して岩場を登り始める。













道なき道をガシガシ登ってやっとこ上にあがると
遥か彼方に違うルートから登ったらしい相方と娘が。(笑








ちなみに相方が撮影したこちら側。








ワタシがポツンといるのがわかるかな?
自然の中のヒトってホントちっちゃい存在・・・



かくしてワタシの眼前には巨大な要塞のような城が!!
















抱きついてきた。(笑





ホント凄いところに建ってる、城。










春の歌を唄う野鳥。
(急いで撮ったのでピンボケで申し訳ない)




いよいよアノ橋を渡って城へ・・・









長くなったので後編へ続く!














拍手








この時期のわが町から高速の入り口に向かうまでの道端は
こんな風に黄色一色。










高速やSSへの導入口はカナーリの急カーブ。
旧車には酷っすね・・・踏ん張れっ!




***







この城もココと同じインターで降りる。
ラクイラって結構色々見所があるんだぜい♪(アウトドア系だけど・・・)
















まっすぐ~♪









アレかな・・・?
参上に城や町がなんとなく見えるのがわかるかな?





***















ゴツゴツした岩場だらけの山・・・







結構登ってきたな。







***















わくわく・・・



























道が・・デコボコっすね・・・












・・・落ちそう・・・








関所みたい(笑)な建物が・・・
標識が・・・(笑)
















車窓より・・・スゴい。












ひ~~~~~














着いた・・・かな?
駐車場スペースはあまり広くないが、なんとか停めてこの先は歩く。




いよいよ城のある町へ!
長くなったので「中編」に続く・・・














拍手





時々ミクシのニュースとランキングで”日本の今”をチェックしたりして
いるのだが、土曜日のミクシのランキングの5位にとっても気になる
ワードを発見。


ヘタリア

・・・これ絶対イタリアに関係してるよね・・・
つかきっと絶対イタリアのことだよね・・・


ググってみたらどうもコレらしい。

うわっ。ナニコレ。面白っ!!!
(そしてなんかミョーに納得・・・偏見もあるケドね)
この作者の方、イタリア史の本を入院中に読んでいて
このネタを思いついたらしい。

本だけでここまで書けるとは・・・

賛否両論あると思いますが、愛があれば大丈夫!!(何が
イザ住むとなれば色々苦労はあるけれど、ワタシは好きです
ヘタリア・・じゃなくてイタリア。








土曜日は天気もよかったので、ずっと夢見ていたこの本の表紙の城に行ってきたぞ!









拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.