忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
☆2006年10月~南イタリアの アブルッツォ州vasto在住。 生まれてはじめての海外生活 に日々マイペースで奮闘中。
★当ブログバナー(お土産にどうぞ) ★メインサイト(HOME) ★画像掲示板(BBS)
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[05/16 ノモ]
[05/08 桂子ママ]
[05/04 conigla]
[05/01 はやしのりこ]
[04/16 conigla]
[04/10 葉っぱ]
[04/10 葉っぱ]
[03/20 NONAME]
[06/06 coniglia]
[05/24 ガク]
リンク
プロフィール
HN:
coniglia
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
★HNはイタリア語で♀ウサギの意。
詳しく知りたいキトクな方はメインサイトへGO!


メールアドレスはこちら。
coniglian@gmail.com

アクセス解析
2025.02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
prev : 01月
next : 03月
2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
standalone01.JPG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






ワタシにとってのガソリンは
どうもコーヒーのようだ。







エンジン発動させて暖気運転。
レッスンへゴー!
今日はじめて”半過去”を習い始めたが・・・
覚えることが多すぎてエンジンブローしそうっす。




帰宅後すぐに娘のお迎え。

「今日は”疑問詞”を習った~♪」といって教えてくれたのはいいが
いきなり”Has she got a dog?”て・・・

まずは・・”Does she get a dog?”じゃないのか???
つかイキナリ現在完了の疑問詞て!!(驚


イタリア語には過去だけでも3種類ある(近過去・遠過去・半過去)ので
こういう教え方になるのかな?とも思うが・・・
いやはや語学は奥深くて難しい。
でも理解できると面白いんだろうなあ。



そしてふと見たノートの中身を見て
ちょっと心配になった娘の英語力であった・・・









・・・しかもそのノートに見覚えが無い。








ノートがない生徒には「買ってこい」じゃなくて「誰かあげろ」とは・・・


・・・イタリアってすばらしい!!














拍手

PR





朝、ブラインドを開けてビックリ。
























そのうち昼頃には日が差して青空に。
でも今日も家でじっとしてるつもり。
やたらと眠い・・・。



そして無性に二輪に乗りたくなった午後。
加藤虎ノ介さんとkawasaki Ninja、好きだっ。















拍手






昨夜から頭痛と眠気に襲われ(&相方と大喧嘩)
せっかくの青空な休日なのに昼まで爆睡。

退屈そうな娘を誘って布団の中でずっと一緒にDS。
「レイトン博士と不思議な町」というちょっと前のゲーム。
一人用なのだがナゾ解きは一緒にハマっている。






多湖輝先生の「頭の体操」シリーズ本を全部読破&持ってる
ワタシとしては懐かしく面白い。娘も気に入ったようだ。



途中、目の休憩といってまたゴロゴロ。
結局気がついたら日が暮れていた。

のそのそ起きてゆったり家事。
早速ゆきウサが甘えてきた。



イタリアの空気を吸わずに終わる一日。
相方とはまだ口をきいていない。

そんな2月最後の日曜日。










拍手






ローマ補習校のとっても静かな図書館にて。


向かいにはイタリア人パパ。
カバンからパソコンを出して立ち上げた。











・・・音量が最大だったのか、めっちゃデカイ音のパソ立ち上がり音(笑)が
とっても静かな図書館内に響き渡った。





慌てて操作するイタリア人パパ。


























・・・これを2回繰り返した後、
彼はパソを持って外に出て行きました。(笑)




その後、廊下から同じ音が聴こえてきました。(笑










拍手






今日もいい天気!
このまま春に突入かな~・・・






いつもの土曜日。ローマへ続く道。




補習校では娘達の授業中、集会所(小さな講堂みたいなところ)で
父母会があり、連絡事項や役員紹介、謝恩会や今年のバザーの話
などがあった。

やはり日本と違って(いい意味で)ママたちの意見がバンバン出たり
会場の中を小さい子供が声を出したりウロウロしたりするのを誰も
気にしなかったり、時間が経つ割に会がなかなか進行せず、途中とある
ママさんから「(やや)ブチ切れ発言」があったりとエキサイティング。

で、結局決まったことは・・・って感じなんですが。







会議の内容をちゃんとメモしたのだが、覗き込んだ相方が一言。


「・・・ネタ帳?」


ちっ、違うよ!
たぶん。





***






授業後、娘が「先生がゆきウサを見たいっていったから

このブログを教えたよ~♪

と嬉々とした顔で言い切りやがりました。


・・・


べ、別に後ろめたくは無いのだが、なんだがキーを打つ指が
キンチョーするのはなぜだろう。プルプル。











拍手






去年いただいた近所のイタリア人パパより
今年もいただきましたミモザの花束・・・









どーん!
今年は多いぜ・・・豊作?







ブーケのようなモサモサ具合。
持って帰るのがちと恥ずかしかったっす。






花瓶に入れるのもちと大変・・・













綺麗。
綺麗だが・・・部屋に置いておくには香りがちょっと独特・・・
(なんというか、その・・青くさいというか生臭いというか・・
個人的に栗の樹と同じ匂いを感じる・・・)

ミモザの香りをどう表現しようかとネットで検索すると
よいサイトを見つけたのでコチラをどうぞ。

香水もあるようだし”ミモザはいい香りがする”と一般的にいわれている
ようだが、いろんな種類があるので一概には言えないようだ。
見た目は香りがよいとされる”フサアカシア”と似ているけれど
香りについての説明を読むと”ギンヨウアカシア”なのかな?と思う。

この前撮ったミモザも香りがあまりしなかったから・・・
南イタリアのこの辺りではいい香りのミモザは無いのかなあ。
うーん、ちょっと残念。










「この香りは頭痛がする・・・」とボヤく相方の指示により、泣く泣く
ベランダに移動・・・ごめんよぉぉぉぉ・・・

でもなかなか勉強になりました。






ちなみにゆきウサは興味津々。





食べてよいかどうか心配なのでストップかけたけど・・・
どうも大好き(というか大好物)な様子。さすが♀。花より団子?













拍手

忍者ブログ | [PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
"coniglia" WROTE ALL ARTICLES.