2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近午前中全くエンジンがかからない。
一応毎朝6時台には起きて、娘を学校に連れて行ってはいる
(レッスンの日も脳とカラダに鞭打って外出している)が、
その後ダウン。
ベッドに行くと間違いなく昼まで寝てるので
ソファでうとうと。
・・・確か・・・ウサギって夜行性だったと記憶してるのですが・・・
我が家のウサギは昼間(特に午前中)めちゃくちゃ活発なんですが・・
ちなみに彼女はワタシより年上なはず・・・
イキモノの生活パターンが逆転している。
間違いなく。
ちなみに午後はワタシ→心身共に活発
ゆきウサ→昼寝タイムとなっております。
PR
イタリア語レッスンの先生(ワタシより年上)がスシを食べたことが無い
というので(しかも興味アリアリ!な感じだったので)今朝ふと思い立って
五目ちらしを作った。
前の晩にイタリア語の宿題をろくに寝ずにやってた延長で、えいやっと(笑)
大事なストックの「すし太郎」を駆使して、金糸タマゴというより金棒タマゴ
(ボーっと作っていたら玉子焼きに・・)をのせただけだか、まあまずは
寿司飯の味が気に入るかどうかの試験的なモノなのでよし。
エビや海苔は好き嫌いがあると思ったので別の容器に入れて渡した。
割り箸と寿司の簡単な説明を添えて。
もし大丈夫なら次回は巻き寿司かいなり寿司かな?
イタリアにもriso(リゾ/米)はあるしリゾットという美味しいメニューも
あるけれど、基本”鍋で煮る”ので日本のように”炊いて”できあがる
”ご飯”の食感は未知の世界なのだ。
炊飯ジャーが神器のように見えるという話も。
・・・そんなこんなで午後はずっと爆睡。横には娘とゆきウサ。(笑
出かける用事があって先方から電話もあったけど明日にした。
季節の変わり目、どうかみんな無事でありますように。
健康第一!!だぜ。
ウサギを家族に迎えたことがある方なら
誰でも経験があるかと思いますが・・・
・・・ウサギって怒ると?ものすごいパワーで”モノにあたる”イキモノで。
(・・・あり?もしやウチだけ?(汗))
専用の陶器製のご飯入れ(かなり重い)なんて軽々口で持ち上げて振り回すワケです。
(ホントはそうやって動かさないためにウサギ用は重いって話も)
この日もそんな感じで「カラになってるぞ~」とアピールするため
彼女はご飯入れを振り回していたのである。
が。
急に静まり返った彼女の方を振り返ったワタシは
目を疑った。
イッツミラクル!!!
*** おまけ ***
なんかふっ・・と膝周辺があったかいなあ?と思ったら
こん・・の・・甘え上手め~!!(笑)
今夜はトンカツ!と中厚な豚肉に包丁で切れ目を入れ、
塩コショウを振ってすりこみ、しばらく置いて馴染ませ・・・
小麦粉・タマゴと”衣”の準備のところでパン粉が無いことにはじめて気がついた。
スーパーはとっくに閉まってる21時過ぎ。
幸いにも?イタリアの食パン(しっとりしてるけどふんわりはしてない)
があったので、それを出来るだけ細かく手で千切る。
小麦粉と溶いたタマゴにつけて・・・パン粉・・・
パン粉・・・
・・・至極不安。
思い切って揚げた。
ぼんち揚げ?
個人的には「揚げ一番」がスキ
※トンカツです
でもこれが結構オイシイ!
油ハネもそんなになかったし、家族にも好評でした。
結論。
為せば成る。
為さねば成らぬ、何事も。
成らぬのは、人の為らぬなりけり。
上杉鷹山。