2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はレッスンもダメダメでブルーなmattinaを過ごし
午後は昼寝と散歩でまったりしようと決めた火曜日。
今日はネタが無いな。
よし、以前からアップしようと思っていた三本のワインの話を書こう
とパソコンに向かう午後の麗かな時間。
夕方にはクリーニングを出して後は夕食の準備に取り掛かって終了だ!
ふふふ、ネタが無いとちょっと余裕?と思っていたら・・・
あったよ、ネタが。今日も。
我が家のアパートメントは一階(イタリアでは0階)に大きなエントランス
ホールがあって、そこで携帯を取り出しながら娘と話をしていたら、突然
ホールに入ってきた男に「君のその携帯で今から言うナンバーを押してくれ。
333・・・」といきなり話しかけられた。(というか命令?)
娘と顔を見合わせ、負けずに「なんでその番号を押すの?ワタシが??」
と聞き返すも「君の携帯で333を押してくれ。早く!」と一向に引き下がらない。
だけどそれでアッサリ言いなりになるほどお人よしな日本人ではないワタシ。
「だからー、333てナニ?なぜワタシが自分の携帯でその番号を
押さなきゃなの??」と聞くと、相手はハッとした顔をして「オレの携帯が
こうなんだ。」と自分の携帯をワタシの目の前に差し出した。
・・・確かにバッテリーが無いですね。
でもさ。
それで見知らぬ他人にいきなり
携帯を借りるってどういうこと?
しかも理由もロクに話さずいきなり「***の番号を押せ!」ってアンタ・・・
オジサン多少酔っ払ってた模様だけど・・・”ザ・イタリア”?
冗談じゃなくてマジでこんな感じの日々。
PR
夜行性のためなかなか寝付けず、ならば酒じゃ!
とローマで入手したアヤシイ梅酒を引っ張り出してきた。
味は・・・cosi cosi・・・
でもグラス一杯で熟睡。
同じくローマでヤクルトを発見してからは
我が家の日課で毎朝飲んでいる。
パッケージにはちゃんとL.casei Shirotaとあって、ヤクルト菌を
発見・発明した代田博士の名を冠したカゼイ・シロタ株の名がある。
(日本のヤクルトにも明記されているはず)
ライセンス・ジャッポーネともちゃんと明記されてるしね。
ポッキーに続いてなんだかウレシイ。
***
いつも楽しく見ている某ブログで右脳左脳テストが紹介されていて
ワタシは根っからの右脳派人間だと(うすうすわかってたけど)改めて
再確認。
ちなみに左脳を使うようなこと~難しい計算など~をすると、踊り子が
逆時計回りに見えはじめるとか。
うーむ、脳の動きが視覚で確認できるとは・・・すごい!!!
と、横にいた娘に難しい計算問題をだしてもらった。
娘「えーと、じゃあ40,000+50,000は?」
・・・左脳が動く間もなく答えが出た。
ちなみに左目で画面の文字、右目で踊り子を見るようにすると逆時計回り、
右目で画面の文字、左目で踊り子を見ると時計回りに見ることができる。
少なくともワタシは。
***
そんなこんなで夕方にメーテル(仮名)がやってきた。
彼女は日本のアニメが大好きでものすごく知ってる。
イタリアでは日本のアニメが大ブームなのだが、アニソンはなんと全て
イタリアオリジナルなのだ。(これがまたなかなかスゴイ)
今度イタリアのアニソンCDを借りることになったので楽しみだ。
日本に置いてきたけど、今でも持ってる大好きなマンガのイタリア版。
(もちろんオールイタリア語)これでイタリア語を勉強することに。
娘に撮影を頼んだらまたしてもピンボケ・・・(涙
ちなみに後ろに貼ってある紙は娘用の漢字表。
メーテル(仮名)は背が高く、ワタシはチビなのがよくわかるね。タハッ
朝からノドがおかしい。いよいよか?!キエーーー
だんだん丸くなってゆく月。
夜よりも真昼に見ることが多くなった気がする。
外は美しいけど外には出ない日。
そんな日があってもよいと最近思う。
内にだって美しいもの、楽しいものは転がってる。
遠い場所に想いを馳せつつ、内なる自分を見つめる。
そんな心の余裕が必要だ。
この時期、学校に通う子供を持つ親(特に母親)は頭が痛い。
なぜなら学校関係のいろいろな役員交代の時期だからだ。
イタリアにもあるのだろうが(クラスに仕切ってるママがいるので)ワタシは
新米外国人でしかもあまりイタリア語ができない(汗)のでお呼びもかからず
とりあえずノホホンとしているのだが、日本人学校はそうはいかない。
週に一度の補習校とはいえいろんな役があり、とりあえず現在も学年委員を
仕っている。(遠距離通学ということで一番負担の少ない仕事らしい)
ワタシはワケあって欠席した臨時で開催された「父母会」(PTA?)で
バザーのことや役員決めがあったらしいのだが・・・なかなか決まらず
いろいろゴタゴタしたらしい。
イタリアではできるヒトややりたいヒトが率先してやる。
だから何かを決める時も押し付けあったり文句を言い合ったりしない。
やりたいヒトがいない場合はなかなか決まらないのかもしれないが、
なかなか決まらないまま時間が過ぎてなんとなく決着がつくのもイタリア式。
決まったらゴタゴタいわない。
そしてやらないヒトに対してどうのこうのいわない。
なぜなら一旦引き受けるヒトは楽しんで仕事するからだ。
そして同じヒトが何回もやっちゃうこともよくあるらしい。
イタリアで生活しても、やはり日本人には日本人特有の嫌なトコロが
でてきてしまうものなんだろうかなあ・・・
ただ、早く決めなくてはいけない某役を学年委員同士で話し合わねば
ならない時に、アッサリ引き受けてくれたママもいて大感謝。
そういうヒトには協力したくなるよね!
ワタシもローマかせめてもっと近くだったらと思うが、できることを精一杯
やるしかない。
そして今年は知り合いが2人も補習校を去ってしまうのでさびしいが仕方ない。
娘の一番の日本人の友達もこの夏に日本に帰ってしまう。
この前その友達の妹と廊下で会ったので「もうすぐ日本に帰っちゃうんだよね。
イタリアから離れちゃうけど・・・さびしくない?」と聞いてみたら
うーんとちょっとはにかんで一言。
彼女、イタリア在住2年+α。現在小学1年生。
”小さいから、子供だから言葉が通じなくても大丈夫!”
と考えるのは大人のエゴかもしれないな~と改めて感じた瞬間だった。
子供だって色々頑張ってるんだぜ。
ちなみにワタシも30代後半というアタマのミソがコチコチに固まってる
&あまり自由に動けない今、はじめて海外にきて(旅行さえ経験ナシ)
日々戸惑いと苦悩の日々。
「自分の意思」で「自由に動け、語学が吸収できる時期」に一度来るべき
だったな~・・と心から思う。
コレが片付けられたと思ったら・・・
冬のサルディ(セール)がいよいよ終焉。
70%オフ商戦で今週末がリミットかな。
***
ローマの夕暮れ。
18時前は真っ暗だったのに、こんなに日が長くなった。
街灯が唄い始める時間。
***
帰宅後の23時、毎”晩”の日課「おはよう日本」をJSTVで観ていると
こんなニュースが飛び込んできた。
以下はネット記事より抜粋。
【ベルリン16日時事】セルビア南部コソボ自治州のサチ首相は16日、
「コソボ市民の意思」が17日に実行に移されると述べ、同日中にセルビア
からの一方的な独立宣言に踏み切ることを確認した。AFP通信が伝えた。
セルビアは国際法に違反するとして無効を主張する方針。また、同国の
後ろ盾となっているロシアの反発も必至で、コソボ独立は国際的対立の
新たな火種となる可能性がある。
コソボの複数の地元紙が16日伝えたところでは、独立宣言は17日
午後3時(日本時間同11時)ごろに行われる見通し。自治州議会が
宣言案を採択するとの見方が有力で、議会はその後、憲法や国旗・国歌法
などの審議を順次進め、国家としての体制を整える。
独立が宣言されれば、欧米諸国の多くは直ちに国家承認を決める見通し。
サチ首相は「100カ国から承認の用意があるとの確認を得た」として、
多数の国からの承認獲得に自信を示している。
ただ、独立を支援する欧州連合(EU)加盟国の間でも少数民族問題を
抱える国はコソボの一方的な独立に反対または慎重な立場で、承認時期
にはズレが出そうだ。
地図を見ると、コソボはアドリア海挟んでイタリアのすぐ傍。
わが町とほぼ同じ緯度に位置する。
どうかどうか、悲しみがこれ以上増えませんように・・・
本日15日はヤンチャ親父の6●回目のバースデーだった。
時差をうっかり忘れていて慌ててイタリア時間の朝、メールした。
それも普通のメールではなく”楽天グリーティング”のサービスを使って
アニメーションの動画つきで送った。
コレの”ウサギがケーキもってお祝いするタイプ”を。
イタリアのマイ携帯はSorV社3G対応のSMSのみ送受信可能なので
父とのメールのやり取りはパソコンでのみ。
なかなか返事が来ないので
「うまく送れなかったか?見ることができなかったか?それとも
ドン引きしたか?」
とちょっと心配になったが、数時間後に父から返事が来た。
こんな返事がくるとは思わなかったので、思わずネットではなく”広辞苑”で
正座して「粋」を調べてしまった海外在住1年4ヶ月目のワタシなのだった。