2006~2010のイタリア周辺やウサギやクルマや諸々の話。2018~は愛する老ワンコとインドに移住中。時々絵日記。リンクフリー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中はレッスン、午後は娘の友達とそのママが来てバタバタ。
動物好きなその親子は、さっそくゆきウサをナデナデ。
よしよし、大人しくママに撫でられているなと思ったら
ゆきウサはキレたのか、突然ツメを立てた。
・・・ママに平謝りするも、ゆきウサにもピリピリさせて悪かった・・・と反省。
・・・引きこもり??(汗
なんかいつもと違うな?と思ったら、彼女月経だった。
ニンゲンやワンコと同じように、ウサギ(+イヌ?)にも女の常はあるのです。
そしてワタシも現在進行中。時々鈍い痛みを伴うので、ゆきウサも結構
シンドイんじゃないかな・・と気になる。
これがまた不思議とタイミングが一緒だったりする。
・・・なんだろ、この連帯感・・・。
PR
いいかげんIGRA→TIGRAに変えねば!!!
・・・でもその前に。
ヘッドライトのタマを交換しなくちゃなのだった。
色々眺め、バンパー外さないとライト取れないね~ってことになり
(日本車と違ってとってもめんどくさそうだ・・・)バンパーをひっぱるも
うんともすんともいわぬ。
・・・力のある相方様、お願いします♪(手もみ)
ってことでぬおおおおおとひっぱるもダメ。
どうもネジがまだ残ってるらしい。
ココかよ~~~(やる気↓)
そして上部の見えるネジも全部外すと、簡単にバンパーが外せる。
見える・・・ネジ・・部分・・・。
!
違うネジ使ってんじゃねーよっ
左右対称じゃないしっっっ
そりゃあその辺に転がっていたであろうネジを使ってるクルマを
イタリアではよく見かけるけどさ・・・
!!!
だからこうなるんじゃねえかっ!!
(しかもどんだけトルクかけて締めてんの・・・ガクッ)
ぜーはーぜーはー・・・
かっ解体屋に早く行かないとっ。
悲しい現実を見つめつつ、それっとバンパーを外す。
結局下の部分は白い丸印のところにネジがあった。
バンパー外すと日本車には無い?発泡スチロール性の
インナーバンパー(勝手に命名(笑))が。
そして「何?コレ」となんだか思わずいじりたくなっちゃう突起。
(白い矢印部分)
なんだかアヤシゲな黒いBOXがソバに控えておられる様子から
おそらくセキュリティではないかと。
ちゃんと機能するのかどうかは不明。(爆
などといろんな発見をしながらいよいよライトをという時に
ライトの枠のプラが劣化して固まって取れない。
無理に取ると割れそう・・・
万が一割っちゃったらここは日本じゃないのですぐに手に入るかどうか
わかんないしな~・・・
ってことで結局小さなスキマからライトのタマを出して入れた。
・・・なんか・・・イタリアではいつも・・・楽にやりたいがために
苦労して・・・その割りには結局苦労してる気が・・・
そういえばちょっと前からワイパー液が出なくなってたので
液量とノズルをチェック。
・・・?問題なし???
その後何度もプシュプシュやるも、やっぱり出ない。
再度ボンネット開けて液の管をチェック。
うおーい、
ボンネットに管(白い矢印部分)を挟んでて
液が逆流してたよ~~~キャー
なんだかクルマ弄りネタもゆるゆるダラダラなレポになっちゃう
ここイタリアなのだった。